- Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041082980
作品紹介・あらすじ
天才・西原無量が所属する亀石発掘派遣事務所の所長・亀石の元に「庭から銅印が出た」と相談の連絡が入る。
どうやら「出ては困るもの」らしく、無量と萌絵が極秘で高知へ向かうこととなった。
銅印を確認すると、なんとそこには「天皇御璽」と施されていて──。
果たして御璽は本物なのか、それとも偽物なのか……。因縁の渦に巻き込まれていく。
歴史に秘められた真実がまた一つ明らかになる、文庫書き下ろし、シリーズ第10弾!
感想・レビュー・書評
-
今回は幕末と平家が結びつく歴史ifでとても面白かった。日本各地にはこういう、地元の人なら知ってる歴史ってほかにもあるのかなぁ。いや、これは実は日本でもスタンダードで私が知らないだけ?
坂本龍馬を模したキャラもいい味だしてたし、なによりヤキモチ無量が見れたのが良かった!
それにしても、前振りしっかりされてたのに最後まで気が付かなかった私よ。
2023.9.19
162詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
幕末の話かと思って楽しく読み進めていたら安徳帝の話に…。面白いが話が複雑かつ、いつもながらぶっ飛んだ話になり中だるみ気味になり失速。剣を掘り起こした時はいやいやいや(笑)とツッコミ。前半は好きな話だったな〜
-
シリーズ10
天皇御璽と施された銅印
そこから、幕末の尊皇攘夷の動きと、
平家の落人と、
それを今なお守る家々と
めくるめく謎に巻き込まれまくる話
幕末のことよく知ってれば
もっと面白いと思う -
今回は人が死ななかった…?そしてあまり嫌な人も出てこなかった。けど西原くん周辺は不穏な雰囲気
-
西原無量シリーズ、10作目。
幕末の時代、土佐勤王党によって埋められた銅印は果たして本物の御璽か偽物か。御璽なんて大仰な、と思うけど、幕末のあの混沌とした時代だからこそ本当にありそう、、、と思わせる説得力がある。更に、まさかのあの時代の天皇にまで話が飛んでいくなんて、まるで予想外。確かに四国という土地柄の歴史背景を考えると全くの荒唐無稽とも言えず。歴史的ロマンを感じずにはいられませんでした。
幕末のこの時代はとにかくややこしくて、何回この手の本を読んでも理解しづらいんだけど、今作はその中でも読み易かったです。 -
出土したのはレプリカなのか。
偶然見つかり鑑定に出向いた出土品であり、自身が掘り出した物で無い今回は本当にただ巻き込まれただけだな。
彼の担当を外されてしまったのでは、あの組織から彼を守る人が居なくなってしまうのが恐ろしいな。 -
・・・それが過去を語る難しさ・・・
あ~、頭こんがらがった(笑)。
歴史って嫌いじゃないけど、こんな説も、あんな説も、とか言われたら何が真実なのかわからない。
理解が難しい。
・・・歴史って難しいってことで嫌いになったりね。
面白くなる人たちをソンケーするわ。 -
面白かった。このシリーズ好き