天気の子 公式ビジュアルガイド 新海誠監督作品

  • KADOKAWA
4.00
  • (1)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 99
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (128ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041084311

作品紹介・あらすじ

新海誠監督最新作の公式BOOK。監督インタビューをはじめ、キャストインタビュー、制作の裏側まで徹底取材。キャラ設定や背景画など、映画のビジュアルをふんだんに掲載した豪華決定版。ファン必携!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 期待していた君の名は的な物語力みたいなものは少なかったかも。ただ、映像で魅せる圧倒的な爽快さと納涼ぶりは半端なく、妥協や犠牲の上にあるんじゃない本当の晴れの日のために、私にできることを見つけたい。みんなでみつけたい。

    人柱はひなちゃんのそばにもたくさん。誰かのために夢を叶えるために一生懸命なのに、誰からもわからない高みで孤独に苦しみやがて本当に姿を消してしまったブラックなどの理不尽さのなかで生きる、生きた善き人々のヒトガタがひなちゃんに思えた。
    ほだかっていう名前から、安曇野っていうさださんの大好きな歌を思い出したことを書いてよいのか迷ったけどやっぱり書いておきます。映画のほだかは穂高じゃなくて帆を高く上げるのほだか。
    それに少林寺拳法の、半ばは自己の幸せを、半ばは他人(ひと)の幸せを も思い出した。自分が幸せを知って、幸せを理解してこそ人を幸せにできる。という教え。そこからバランスを崩して犠牲や欺瞞に偏らないようにという戒めの句。

  • ある出来事から
    雨を晴れにすることができるようになった女の子
    しかしいずれ存在が消えてしまう代償があった…

    たかが100年で観測史上初だなんて
    何を言ってるんだい
    東京は昔はみんな水の底だったんだ
    それを人と天気がこつこつ陸に変えたんだ
    元に戻ったと思えばいいさ
    もともと世界は狂ってるんだ

    あの子は人生棒に振ってるんだ
    それでも逢いたい人がいるんだ
    ?お前さん 大丈夫かい 泣いてるよ

    レールから飛び出して はた迷惑な16歳の少年
    力ずくでレールに戻そうとする大人達
    彼が何をしたっていうんだ
    誰にも迷惑かけちゃいない

    晴れ女の仕事って 嬉しかったの
    誰かのために願って 誰かの役に立っているって
    教えてくれて

    もう晴れなくったっていい
    みんなのためじゃなく 自分のために願ってくれ
    僕には 君が必要なんだ

    世界を狂わしたのは 僕らのせいなんだ

    気にするな
    もともと世界は狂ってるんだ

    真っ直ぐに新天地を求め 危なっかしい少年と
    生活に必死で 存在意義を見出だせない女の子が
    出逢い、居場所を見つけ、支え合う
    ピュアな青春ラブストーリー

    街の描写を忠実に再現することで
    その街の空気感を取り入れ、
    自然は写実的に描くことで
    瑞々しさを鮮明に感じさせる 新海誠の世界

  • 「君の名は」の初見の衝撃の半分くらい。

    相変わらず、映像と音楽は凄まじい。

    「大丈夫」かどうか、どうだか。

  • 青春を生きる若者の勢いが感じられる映画でした。エロゲのTRUE ENDと言われるゆえんもわかりました。

  • ファーストデイだったから、久しぶりの映画。

    泣くポイントはわからないし、感動するわけでもないけれど、
    映像は綺麗だし、音楽もよくて、楽しく見られました。
    雨の絵がとても綺麗で一番印象に残ります。

    ストーリーは、そんなにかな(^_^;)
    私が若くないからか?

  • 映画感想。音楽ありきの映画。逆に映像ありきの音楽。ここまで密接な相乗効果が得られるのも素晴らしい。
    君の名は。の呪縛にとらわれることのなく成功したんじゃないでしょうか、同等レベルで面白く観させていただきました。むしろこちらの方が好み。新海さんてお色気要素いれるの定期?

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1973年生まれ、長野県出身。
2002年、ほとんど個人で制作した短編作品『ほしのこえ』でデビュー。
2016年『君の名は。』、2019年『天気の子』、2022年『すずめの戸締まり』公開、監督として国内外で高い評価と支持を受けている。

「2023年 『すずめの戸締まり(1)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新海誠の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×