准教授・高槻彰良の推察3 呪いと祝いの語りごと (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
4.01
  • (95)
  • (157)
  • (82)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 1452
感想 : 96
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041087336

作品紹介・あらすじ

尚哉の友人・難波の元に不幸の手紙が届いた。
時を同じくして、高槻と尚哉は「図書館のマリエさん」という聞き慣れない都市伝説を知る。
図書館の蔵書に隠された暗号を解かないと呪われるというのだが……。――「不幸の手紙と呪いの暗号」

鬼神伝説が残る村に調査に出向いた一行は、不気味な洞窟で、額に穴のあいた頭蓋骨を見つける。
その直後、高槻に思いがけない受難が……。 尚哉は、佐々倉はどうする!?
「あぁ、この世はなんてたくさんの呪いに満ちているんだろうね。」――「鬼を祀る家」

高槻と、幼馴染である捜査一課の刑事・佐々倉の幼い頃を描いた番外編「【extra】それはかつての日の話」も収録。

いま、売れに売れている民俗学ミステリ、シリーズ待望の第3巻!
本当に、面白いんです!!!

イラスト/鈴木次郎

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2巻まで読んでとまってたのだけど、くるたんさんのレビューを読ませていただいて、アカン、これは読まなアカンやつやんと、ちょっと焦りながら3巻を手に取る。
    そうだ、そうだこの世界観。
    戻ってきたよー。

    説明のつかない事態を、人は恐れる。
    だから、何か恐ろしい現象がおきたときに、人は必ず解釈を行う。その現象に理由をつけ、説明しようとする。それが多少非現実的な解釈となってしまっても、何もわからないよりはまだましだから。そうやってこの国にはたくさんの妖怪が、怪異が生み出された。

    こういう考え方って、非現実的な現象を描いた物語には、よく出てくるので頭では理解できる。
    でも実際に怪異のひとつ「呪い」が形となって自分の前に現れたら?わたしやあなたは冷静でいられるだろうか。呪いにかからずにいられるだろうか。

    『不幸の手紙』を受け取ったのは、尚哉の数少ない友人のひとり難波。彼はそんなものを信じることもなくゴミ箱に捨てるのだが、そのあとに様々な災いが彼を襲う。自分は呪われていると落ち込んだ彼の話を聞いた尚哉は、難波を連れてアキラ先生に会いに行く。

    「呪い」から物語が始まる3巻。
    うわぁ、怖いなぁ、やだなぁ……なんて思ったそこのあなた、安心してください。
    マシュマロ入りの、とてつもなくあまーいココアを飲みながら、アキラ先生に「呪い」と「災い」の関係性について解説していただきましょう。
    その論理的で分かりやすい考え方は、まさに目からウロコ。ざわざわする気持ちが次第に落ち着きはじめますよ。
    とはいえ、みなさんも自分で自分に呪いをかけないように……。
    なーんて、またゾワゾワさせちゃいましたか。ふふふ、大丈夫ですよ。決してホラーではありません。
    だってアキラ先生の担当講義は民俗学なんですから!

    「この世はなんてたくさんの呪いに満ちているんだろう」
    さあ、アキラ先生と尚哉とそして健ちゃんと、「呪いと祝いの語りごと」の世界へ旅立ちましょう。

    第1章 不幸の手紙と呪いの暗号
    〈難波の不幸の手紙事件と時を同じくして、アキラ先生と尚哉は「図書館のマリエさん」という聞き慣れない都市伝説を知る。図書館の蔵書に隠された暗号を解かないと呪われるというが……。〉

    そっとしてあげたい。
    誰に知られなくてもいい。
    みんなに忘れられてもいい。
    ただひとりの人に伝わったのならそれでいい。
    そんな想いが今もあの図書館で密やかに煌めいている。

    第2章 鬼を祀る家
    〈アキラ先生と健ちゃんと尚哉は、研究室の院生、瑠衣子の両親が営むペンションへと旅行する。そこで瑠衣子に聞いた鬼神伝説が残る村で、3人は額に穴のあいた頭蓋骨を見つける。その調査の途中で、アキラ先生は思いがけない受難にあい滝へと落ちてしまう。〉

    鬼神伝説に隠された真実は、「呪い」となってどれだけの人を縛りつけてきたのだろう。
    それはどれほどの孤独を生んできたのだろう。
    人は寂しいと救われたくて嘘にしがみつきたくなる。正しくないのは分かっている。だけどその方が傷つかなくてすむのだから。
    それでも乗り越えることができた人たちには風が吹く。呪いの解ける風が吹く。
    さらに今回、あちら側とこちら側の境界に佇むアキラ先生と尚哉にとって、新たな展開が見え隠れしはじめる。
    アキラ先生の異界へと堕ちてしまいそうな危うさが際立ちはじめてきたようでゾクリ。やだなぁ、不安。瑠衣子さんと同じ想いだよ、消えちゃわないでねアキラ先生。

    そしてそして、
    【extra】それはかつての日の話
    〈アキラ先生と健ちゃんの幼い頃を描いた番外編。〉
    実はくるたんさんのレビューから、いちばん読みたかったストーリー。
    健ちゃん目線で書かれてるのが、まずいいっ!
    あのでっかいふたりに、こんなに可愛いときがあったんだねぇ。ええ、ええ、わかってたことなんですけどねぇ。可愛いってのはねぇ。
    そうか、ふたりの絆ががっちり結ばれたのが、この頃なんだなぁ。あ、健ちゃんが苦手になったものの原因もここにあったのかぁ。
    おお、おお、グッジョブですよ、作者さま。

    • くるたんさん
      地球っこさん♪うれしい!!
      この作品の世界観を共有できてうれしいです♡
      詳細かつ素敵なレビューをありがとうございます♡

      番外編、文句なしで...
      地球っこさん♪うれしい!!
      この作品の世界観を共有できてうれしいです♡
      詳細かつ素敵なレビューをありがとうございます♡

      番外編、文句なしですよね。
      最後、健ちゃんが涙を流した時…もう胸がつまりました。
      こらえてたんだな…頑張ってたんだな。と。

      この二人の時間を知ったらまた興奮してきますね。
      私は4巻へと進んでます。
      こちらもヤバいですよ…(笑)
      2020/09/24
    • 地球っこさん
      くるたんさん、ありがとうございます!
      地球っこ、戻ってまいりましたー 笑

      いやはや、やっぱりこういう世界観のお話は面白いですね。
      ...
      くるたんさん、ありがとうございます!
      地球っこ、戻ってまいりましたー 笑

      いやはや、やっぱりこういう世界観のお話は面白いですね。
      わたし、夢枕獏「陰陽師」シリーズが大好きなんですけど(はっ?ですよね、突然なに言ってんの?ですよね 笑)、今回の呪いの話「自分で自分に呪いをかけちゃった」という難波くんの言葉、通じるものがあって、かなり興味を引きました。

      ……ええ、わたし、そういう本筋から少し離れたところ、何気ないところに興味を覚えてしまうので、ちょっと(だいぶん)レビューもズレてしまうときが、たまーにあるのです 笑。

      幼いころのアキラくんと健ちゃんのお話、キューンときましたよ。
      アキラ先生の家族、幸せそうでしたね。
      それなのに、あぁ、それなのに。

      4巻!
      ヤバいんですね!
      ヤバいの好きです 笑
      うわぁ、想像膨らむな。
      そして、想像の上をいってほしいーっ!

      2020/09/24
  • 深みが増してきた、一冊。

    第三巻、深みが増してきた感、良かった。

    第一章の不幸の手紙はせつない、のひとこと。
    想いはこの場所にずっと残してあげてという気持ちでいっぱい。

    第二章は怪異考察はもちろん尚哉の心情描写がグッと深みが増して読み応えあり。
    高槻准教授のより奥深い場所に触れる思い、さらに近づく距離感を味わった。

    呪いを祝いへ…准教授、また魅力が増したわ。

    旅行シーンは毎回好きだな。

    尚哉がもっと楽しいを味わってくれるといいな。

    番外編も文句なし。

    けんちゃんと准教授、幼少時からのこんな関係、うらやまし過ぎる。

    • 地球っこさん
      くるたんさん、こんにちは。

      このシリーズ面白いと思いながら、わたし2巻でとまってます。。。

      3巻、深みが増してきたのこと。それに...
      くるたんさん、こんにちは。

      このシリーズ面白いと思いながら、わたし2巻でとまってます。。。

      3巻、深みが増してきたのこと。それに、けんちゃんと准教授の幼少時、気になる〰️
      これはやっぱり読まなアカンやん!と、くるたんさんのレビューを読ませていただいて、ちょっぴり焦ってきました 笑
      2020/09/06
    • くるたんさん
      地球っこさん♪こんにちは♪
      面白いですよねーー!

      准教授の謎といいちょっとずつ小出しに明かされていくのがまたたまりませんね♪

      今回は番外...
      地球っこさん♪こんにちは♪
      面白いですよねーー!

      准教授の謎といいちょっとずつ小出しに明かされていくのがまたたまりませんね♪

      今回は番外編もたまりませんよ(◍︎•ᴗ•◍︎)
      この時があるから、けんちゃんとの今があるのかな…ほのぼのします♪
      ぜひぜひーー٩(๑>∀︎<๑)۶

      私も早く4巻が読みたいです♬
      2020/09/06
    • くるたんさん
      globehさん♪はじめまして♪

      いいですよね、このシリーズ✩⡱

      この巻は私は図書館だったので手元になく確認できないのですが、
      尚哉くん...
      globehさん♪はじめまして♪

      いいですよね、このシリーズ✩⡱

      この巻は私は図書館だったので手元になく確認できないのですが、
      尚哉くんの耳のことしか思いつかないです〜。
      ごめんなさい(* v v)。

      シリーズ楽しんでくださいね✩⡱
      2024/03/26
  • 難波と尚哉の友達感が話を追うごとに増していって嬉しい限りです。

    第1章の「不幸の手紙」については、私が中学の頃もLINEで流行っていたので、身近に感じました。私はチェーンメールが来てもいつも無視していましたが、特に不幸は起こらず、今日も元気に過ごしております。ただ、「不幸」の原因を呪いに見出してしまう経験は、私もたくさんあります。
    「図書館のマリエさん」は切ないお話でしたが、好きでした。このシリーズはたまに、説明できないような不思議な体験もポロッとでてくるところが面白いです。

    第2章のお話は最後うるっと来ました。このお話に限らず、日本各地の村や集落には、この手の怪談がゴロゴロありそうです。

    番外編では、幼き日の高槻と佐々倉の思い出が綴られていていました。2人の出会いが描かれていてお気に入りのお話です。

    今作では、尚哉が自分の能力に積極的に向き合っていたように思います。これからも付き合っていくことになるであろうこの「能力」。次回からも模索しつつ駆使して欲しいです。

  • 不幸の手紙、図書館の蔵書に残る暗号、鬼殺しの伝説が伝わる集落…といった怪異に挑むのは、毎度おなじみ高槻准教授と学生の深町くん。

    すっかり安定した二人の関係性が微笑ましく、息ピッタリやなぁ〜と思って読んでいました(笑)

    私の日常には怪異現象も霊体験も全く起こりえませんが、この作品のシリーズを読むとちょっとした非日常感が味わえるのが楽しいです。
    まだまだシリーズは続くみたいですので、読み進めていきたいと思います。

  • 深町くんにとって、青和大で初めて経験する秋学期試験。その最終日となる2月1日から3巻はスタートする。
    第一章の『不幸の手紙と呪いの暗号』は、暗号解読が含まれるなどそのミステリー感にワクワクさせられた。後味が悪くなる感じが一つもなく、シリーズにしては珍しく爽やかな読後感を抱いたものの、事件の結末が切なく胸に刺さる。ただ、このエピソードは第二章へ続く重要な布石となっていた。
    第二章『鬼を祀る家』が、この3巻の肝と言えるべき存在なのではないだろうか。その後の春休み(と言っても極寒の2月)に、高槻・深町・佐々倉で瑠衣子の親が営むペンションに滞在し、鬼の洞窟を目指すところから事件へと踏み込んでいく。その行程で背中の傷と、夜闇を映す異形の瞳とに初遭遇した深町くんは、高槻先生に対する洞察を深くする。「異世界」へと足を踏み入れてしまった者同士の、関係性が一つ進んだ事件となった。第一章から続く不幸の手紙のキーワードが、ところどころで良い揺さぶりをかけてくれた。人の認識から始まってしまう呪いの解説、幾度か触れられていたけれども、とても興味深く受け止めている。
    『extra』は幼少期の佐々倉と高槻の話なのだが、完全にこれは私に対するサービスでしかなかった。佐々倉刑事の怪談嫌い、実際に遭遇したことがあったからだったのか……。それにしても、高槻もさることながら佐々倉刑事の子ども時代が可愛い。やはり推しは佐々倉刑事である。

  • 今回は不幸の手紙から話は始まる。不幸の手紙もチェーンメールも、ええもちろん経験がありますとも。第二章は時代の闇の部分を描いているにしては少々あっさりというか、展開が定番すぎてあまり面白味を感じなかったので、第一章のほうが好み。まあ、第一章の小道具もどこかで見た印象はあるのだが。このまま登場人物の事情を小出しにしながら引っ張っていく流れなのだろうが、もうちょっと中身に深みがほしいと思うのは欲張りかなあ。

  • 過去の2作品は3つの依頼を解決する構成になっていたけれど、今回は2つの依頼のみ。3つ目は彰良と健司の子供時代のお話。ネタ切れなのかな…と思っていたらなんのその、これがめちゃくちゃ怖かった。

    続きも読みます。

  • 民俗学ミステリ第三弾。今回は呪いと祝いについての中編2作と、高槻と佐々倉の出会いを振り返る特別エピソードが収録されている。2巻読了から少し間を空けての読み進めで不安だったものの、高槻先生の流れるような語り口に飲まれている内に読み終えることができた。

    『不幸の手紙と呪いの暗号』
    深町の友人・難波の元に届いた不幸の手紙。気にせず捨てた難波だったが、予期せぬトラブルに巻き込まれ──。また、高槻に舞い込んだ調査依頼「図書館のマリエさんの呪い」。蔵書に記された赤い文字の暗号の意味と呪いとは──。

    不幸の手紙、流行ったよね。共通した定型文。それは手紙からメールへ移り変わり、今やSNSにまであるとは驚いた。そして、その発祥が「幸運の手紙」で大人たちに流行していたというのも意外!不幸の字が下手で「棒の手紙」で伝染した話も笑っちゃう。それにしても、呪わせる相手を選ばせるってところが嫌らしいところだよね。それを逆手に取った難波の呪いの解き方が粋だった。

    「図書館のマリエさんの呪い」も密やかな暗号という現象が、事故死したマリエさんの呪いと解釈されて広まっていくのが興味深かった。確かにこういう謎の暗号を見たら、『呪い』という解釈で納得しようとしてしまうかも。自分には解けない暗号を、解かないまま理解しようとするから呪いになるというのは皮肉だよね。生きていても、そうやって勝手に呪いにしてしまってることがたくさんあるんだろうね。

    『鬼を祀る家』
    瑠衣子の両親が山梨で営業しているペンションへ招かれた高槻たち。その近くに鬼を祀る集落があった。その地を訪れた一行は、祠のある洞窟で額に穴があいた頭蓋骨を発見する。これはかつて倒された鬼の頭部なのか。鬼伝説のルーツを探っていく──。

    佐々倉も加わった三人で楽しく旅行だー!というわけにはいかない。これはミステリなのです。旅と言えば事件!村と言えば閉鎖された社会と伝説!発見された頭蓋骨から、伝説以上の真実を掘り返していく高槻。

    「この国の人々には昔から、出来事に対する予兆を後付けで推理する癖がある。」
    「誰かが後付けでそこに『呪い』を見出すことで、『呪い』が生まれる。」
    という言葉はハッとさせられた言葉。これは心理学で言えば『認知』だよね。現象をどう解釈するか。認知の歪みがあれば、同じものを見ても『呪い』という解釈へ繋がってしまう。
    だからこそ解釈(認知)をどう考えるかは大きなテーマだし、元々の事実も丁寧に拾い上げる必要があるよね。両輪なくして思考は走らない。

    また、高槻と深町の関係性を描く中で、真実と嘘という部分もクローズアップされていく。『祝い』と『呪い』と同じくこれも表裏一体。嘘の中に潜む真実、真実を隠そうとするやさしい嘘。嘘が聞き分けられる深町だからこそ、一歩踏み込める距離がある。過去の傷は癒えず、孤独は彼らを脅かす。でも、二人は抱える孤独がゆえに出会うことができた。自分たちの背負う『呪い』を『祝い』に変えていけるのか。そのドラマからも目が離せない。

  • 不幸の手紙から始まる現象。

  • 私も嫌な事がたくさんあった日は呪われてる、なんて叫んだりします。でも、あまりそういう事言わない方がいいのかも。ホンマに呪われちゃう(泣)今回も怖いヤツが登場しなくてよかったー、と思いきや………。

全96件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

神奈川県横浜市出身、在住。2016年に『憧れの作家は人間じゃありませんでした』で第2回角川文庫キャラクター小説大賞《大賞》を満場一致で受賞し、デビュー。同作はシリーズ化され1~3巻を数える。21年夏、「准教授・高槻彰良の推察」シリーズが実写ドラマ化され話題に。キャラクター文芸界再注目の作家。

「2023年 『憧れの作家は人間じゃありませんでした4』 で使われていた紹介文から引用しています。」

澤村御影の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×