仕事と自分を変える 「リスト」の魔法

  • KADOKAWA
3.53
  • (8)
  • (27)
  • (25)
  • (4)
  • (2)
本棚登録 : 385
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041087848

作品紹介・あらすじ

誰もが意識しないほど簡単で基本的なツールだからこそ、
「リスト」は、誰にでも使うことができ、その恩恵には限りがありません。

そして、簡単に実践できるのに、これまでできなかったことを可能にして、
いままでできていたことをより高いレベルで可能にする――。
そんな魔法のような力がリストにはあるのです。

歴史を紐解けば、リストはあらゆる国や文化で使われ、
著名な作家や芸術家が残したリストも数多く知られています。

・ラムセス2世の時代のエジプトでパピルスに書かれた夢占いのリスト
・レオナルド・ダ・ヴィンチが書きつけた「解剖学的に興味のある事柄」のリスト
・ジョン・レノンが記者のインタビューに答えて書いたリスト

記号学者で世界的なベストセラー作家でもあるウンベルト・エーコ氏は、
「リストとは文化の源なのです」と喝破しています。


本書では、この「魔法」を簡単に扱えるようにする方法を紹介しました。

・仕事がラクに捌けるようになる「やることリスト」
・心を空にしてラクになる「ブレインダンプのリスト」
・ありがちな失敗を未然に防ぐ「チェックリスト」
・本の内容や自分の思考をロジカルに把握する「構造化のリスト」
・夢(目標)実現への道が見える「バケツリスト」 ・・・

「箇条書きのリスト」がもつ2つの力(スッキリ化・ハッキリ化)で、
自分の人生を「拡張」できるのです。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 良書、平易で分かりやすかったと思います。
    リスト=箇条書き まさに仕事の基本、思考の基本として、「リスト」の魔法といっています。リストをうまく活用できれば、それこそ、仕事と自分を変えると、著者はいっているのです。

    気になったことは以下です

    ■リストにはいろんなリストがある
     やることリスト
     ブレインダンプのリスト
     チェックリスト
     構造化のリスト
     バケツリスト

    ■頭の中を書き出すリスト
    ・気持ちがすっきりとする スッキリ化 頭の中の心配事をリストにすることで不安が和らぎ、心理的になれる効果
    ・考えごとをハッキリとさせる ハッキリ化 頭の中の思考をリストにすることで考えを具体的な言葉で整理し、記憶しきれないディティールを逃さないことで得られる効果

    ■リストの力を引き出せるシーン
     ① いまやるべきことを整理する
     ② いつかやるべきことを把握する
     ③ 読んだ本を忘れず、解像度の高い思考に手が届く
     ④ 自分の内面を分析して、自己表現に活かす
     ⑤ 夢や目標を具体的にイメージする

    ■リストを書く際に大事なのは、自分にとって気持ちよく書けて、見直しやすいパターンを作っておくこと
     □ チェックボックス ⇒ ☑ ■
     行間と文字の大きさでリストの雰囲気は変わる ⇒ 行間6mm B罫 7mm A罫
     用紙は片面だけ使うこと、裏に続けてかかないこと
     アウトライン 字下げで構造を表現する
     リストにタイトルをつけること

    ■リストの内容の書き方
     ① すでに分かっていることを書く
     ② まだ意識していないことを引き出す

    ■やることリスト(=To Do List)
     やるべきことをすべてはっきりと整理する
     緊急なもの、そうでないものを区別する
     チェックボックスを先頭につける
     絶対やるものだけを集約させて少なくするほうが効果がある

    ■SMART
     S Specific 具体的に
     M Measurable 定量的な
     A Attainable 実現可能な
     R Relevant 意義がある
     T Time-bound 時間が区切られている

    ■割り込み制御するためのリスト
     ①ペンディングリスト 懸案事項を一旦メモしておく
     ②それまでやっていた作業をいったんセーブするためのメモ

    ■やることリストを転記するときの注意
     ①そのタスクはいつまでに実行するのか
     ②タスクの終了条件は変化していないか、目標が高すぎないか
     ③そのタスクの実行を阻んでいる他のタスクは
     ④タスクの表現を変えるか、複数のタスクに分割したほうがいいのでは

    ■リストをデジタルで管理するメリット
     ①大量のタスクの管理がらく
     ②コンテキストや需要度で検索できる
     ③忘れないように通知できる
     ④情報を同期させて常に持ち歩ける

    ■より長期の目標やタスクを管理する
     ①緊急なものは重要でなく
     ②重要なものはけっして緊急ではない

    ■心配事から解放してくれるリスト
    ・エクスプレッシブ・ライティング 悲しい出来事、トラウマを少し時間を置いて紙に書きとる
    ・ストレスを下げるための2つのリスト
     ① ブレインダンプ 考えることがありすぎると疲れるので、頭のなかのタスクを書き出す
       ・ブレインダンプで問題を大まかにとらえる
       ・ゆるやかなグループを作る
       ・中規模なグループを作って目的を明らかにする
       ・具体的なアクションを定義する
       トリガーリスト ブレインダンプを書く前のもやもやを引き出すためのきっかけ(トリガー)を書くリスト

     ② チェックリスト 取り返しのつかない間違いを防ぐためのもの
       ・急所を探す
       ・小さなミスが大きな影響を及ぼす場所を探す
       ・チェックリストをチェックするタイミングを確認する
       ・他人に見てもらって、漏れがないかを確認する
       ・チェックリストを試行し、さらに見直しをかけていく

    ■リストをつかった深い思考
    ・思考のためのリストとは、考えたことをあやふやな状態で放置するのでなく、具体的にどういう思考なのか、何と関係しているのかといった点をハッキリ化すること
     ① 構造化 本質的な骨子を抜き出し、その全体をとらえる
     ② 情報処理 情報を適切に分類して扱いやすいところまで切り分ける
     ③ 立体化 複数の情報を1つの方針のもとに構成しなおす
     ④ 解像度 表現を細分化して、ものごとをより正確にとらえる

    ■やらないことリスト
    ・なにをすべきかというリストに加えて、何をしないのかというリストを作る 「Not to do リスト」

    目次

    はじめに リストの中で生きよう
    本書内容の「見取り図」
    第1章 「スッキリスト」と「ハッキリスト」
    第2章 基本リストの作り方
    第3章 仕事をラクにするリストの使い方
    第4章 心配事から解放してくれるリスト
    第5章 思考と記憶を拡張するリスト
    第6章 自分をより深く知るためのリスト
    第7章 夢を叶えるためのリスト
    おわりに
    参考文献

    ISBN:9784041087848
    出版社:KADOKAWA
    判型:A5変
    ページ数:288ページ
    定価:1500円(本体)
    発売日:2020年01月24日初版発行

    • Fiftyさん
      やらないことリスト、真似しようと思いました。案外無駄な行動が多そう…横さんは読書後生活に取り入れるために何か意識されていることありますでしょ...
      やらないことリスト、真似しようと思いました。案外無駄な行動が多そう…横さんは読書後生活に取り入れるために何か意識されていることありますでしょうか。不躾な質問ごめんなさい(^^)
      2023/04/27
    • 横さん
      ご案内ありがとうございます 気になったことは手帳にまとめて時々眺めるようにしております 付箋ノートとか、タスクが終わったらそのまま捨てたり、...
      ご案内ありがとうございます 気になったことは手帳にまとめて時々眺めるようにしております 付箋ノートとか、タスクが終わったらそのまま捨てたり、未了のものを張り替えたり、とりあえずやってみて気にいったのを続けています
      2023/04/27
    • Fiftyさん
      なるほど、参考にします。今後ともどうぞよろしくお願いします(^^)
      なるほど、参考にします。今後ともどうぞよろしくお願いします(^^)
      2023/04/29
  • 毎年「今年やりたいことリスト」を作っている。書くことによって意識するのか、実行されることや叶うことが多い。仕事する上でのメモについては試行錯誤しているので、何か良いアイディアがあればと思ってこの本を手に取ってみた。でも、今やっているやり方が1番いいかも…という結論に。
    第1章に書いてあった「スッキリスト」「ハッキリスト」には納得。リストを書くことによって、心配事をリスト化することで不安が和らぎ、心理的に楽になれる。また、頭の中の思考をリスト化することで、考えを具体的な言葉で整理し、記憶しきれないディテールも逃さない。

  • リストの作り方。とってもわかりやすかった。リストを作ると「気持ちがスッキリする」「考え事をハッキリさせる」この2つ。実際に本を読みながら、今気になっていることを書き出してみた。自分がしないといけないことが明確になる。それをもとに、次に計画を詳細に決めていこうという気持ちにもなった。
    トリガーリストもぜひ作っていきたい。トリガーリストは、他にすることはない?や5分でできるリストを作っている?など疑問系で作る。仕事、家庭、雑用など大きな分類ごとに作っておき、定期的に見直す。こうすることで、日々のリスト作りの際にも時短を目指せる。なるほど!
    NotTodoリストも大事。しなかったではなく、しないことを選んでいくという。やらないことを決めて人生に余裕を生み出す。しないことを決めるってほんと大事なのに、ついつい考えずにのんべんだらりとやらなくていいこともやっているなと思う。

  • そういえばこのひとの本はこんな感じだった、と思い出した

  • リストには必ずタイトルをつけること
    「私は知っている」リスト

    リスト用のノート ロディアのブロックメモ№11と16.
    ロルバーンノート=リングノート5ミリ方眼
    ロイトトゥルム/モレスキン 5ミリ方眼
    リーガルパッド
    コクヨ情報カードシカー10、30の裏面
    測量手帳

    週次レビュー=毎週見直す。

    紙とデジタルを使い分ける。
    Wordのアウトラインモード、
    dynakist、woekflowy アウトラインプロセッサー。

    電車の待ち時間専用のリストを作る=英語記事のリンクなど。

    リストに書いたこと以外はやらない=6つを重要な順番にこなすだけ。
    1-3-5リストでタスクを整理する=1は最重要、3は重要、5は雑用。5は、1や3に取り掛かりずらいときの逃げ道。雑用をこなして仕事をした気にならない。

    タスクは細分化する。そのままで手を付けられればそのままでよい。

    一枚の紙の左側に、やるべきリスト、右側には、突発的に入ってきた仕事、割り込み、思いついたこと、を書く。

    デジタルの利点はリマインダー、通知機能。
    Todoist、omnifocus

    タスクは振りだす=大きなタスクから小さなタスクを振り出す=細分化する。

    一年の抱負は、四半期に分ける。

    ブレインダンプで頭の中を吐き出す。
    人生のリストを個人、家庭、仕事、頭の中、などにわける。
    行動を起こしたいもの、将来の希望、にわける。
    時間方向に分類する。
    すぐに行動がとれない場合の保管場所

    トリガーリストでブレインダンプを定期的に行う。初回のブレインダンプを参考にして。

    EvernoteやScrapboxで、webページをリスト化する。
    markdownエディター

    自己分析のための二つの質問=私は何が好きか、私は何を選ぶか。

    自分だけのTOP10リストをつくる。本、音楽など。

    YES/NOリストは、決断のためのツールではなく、すべての可能性を考えるためのリスト。

    バケツリスト=生涯の夢を買いたリストのこと。いつか叶えたいことではなく、ちょっと頑張れば可能なこと

    やらないことリストをつくる。自由を手放すのではなく、自分の決断を受け入れること。できない、ではなく、しない、という自分の意志の表れ。
    自分の時間の使い道のためのルール。
    フランクリンの13の徳目。

    パーソナルクレドをつくる。
    クレドとは、自分の信じる道、のこと。

  • 題名に引かれて前々からチェックしていた一冊
    実際書店でパラパラと覗いてみて面白そうだったので購読

    中身は本当リスト化することの利点が書いてあり
    すぐ実行に移しやすい
    紙とペンがあれば誰にでもできる

    ただのto doリストだけではなく
    仕事面や精神面など多方面からのアプローチ
    少し「メモの魔力」と似た内容だった
    ただ、メモの魔力の方が熱く語られている感じがする
    こちらはよりスマートで詳細にまとめられている

    内容はとても満足
    しかし、重要な点のマーキングが少なく感じた
    字も小さめで少し読みにくかったので星4つ

  • リストについての効果とリストの種類について語っている本。
    リストを作りたいときに読みたい本。

  • リストマニアワナビーのための本。分量が多すぎる。なんか順番もどうなのか……

  • 全体的に読みづらかった

  • 偉人のエピソードとか歴史の話とか無駄な内容が多い割にリストそのものを作るノウハウは少なく、おまけにわかりにくい。実用的でない。

全28件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

海洋研究開発機構研究員。

「2014年 『異常気象と気候変動についてわかっていることいないこと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀正岳の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×