こわい本(文庫版) 異形 (2) (角川ホラー文庫)

  • KADOKAWA (2021年6月15日発売)
3.33
  • (2)
  • (2)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 57
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041089903

作品紹介・あらすじ

「笑い仮面」では太陽の黒点の異常によって焼け野が原になる地上で生き延びるためにアリのような新人類が誕生する。これは「進化」ではないのか。アリ人間が人間を自分たちと同じ体の仲間にしようとするのは、「自然淘汰」ともいえる。
「地球最後の日」では、彗星との衝突を目前にした地球が描かれる。ショックで3分の1の人間は自殺し、生き残った人間は頭がおかしくなるか、飢えて獣化した怪物になっている。恐怖を逃れるために理性を失い、怪物になることもまた「適応」であり「進化」だ。
---本書解題より(文・中野晴行)
「異形」をテーマに「笑い仮面」(前・後)」「地球最後の日」を収録。
全巻カバーデザインは、吉田ユニ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2巻のテーマは「異形」だけれど。「終末」というテーマもありますね。しかしいくらなんでも、これほどの異形に姿を変えてまで生き延びたいだろうかどうだろうか、と悩んでしまいます。世界が終わってしまうことよりも、そちらの方がよほど恐ろしく感じられるのは私だけなのでしょうか。
    「笑い仮面」、本当に怖いのは笑い仮面その人ではなくアリ人間の方なのだけれど。笑い仮面のビジュアルが黄金仮面とかも彷彿させて、そちらの方にぞくりとさせられます。なんでよりにもよってこんな仮面にしたんだ、ってなセンスに脱帽。
    「地球最後の日」も恐ろしいような、あるいは滑稽なような。でもこのラストは素敵です。

  • 楳図かずおのホラーアンソロジーの第2巻。テーマは異形。67年発表の「笑い仮面」と66年発表の「地球さいごの日」の2編を収録。どちらも「異形」が登場するが同時に「世界の終わり」がテーマでもある。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

楳図 かずお(うめず かずお)1936年和歌山県生まれ。55年に貸本漫画家としてデビュー、『週刊少年サンデー』などに作品を発表。ホラー漫画の第一人者。代表作に『漂流教室』『まことちゃん』『わたしは真悟』『14歳』など。ホラー、SF、ギャグ、時代劇まで幅広い。1995年以降、腱鞘炎という理由で漫画は休筆中。タレント活動を行い、2014年には長編ホラー映画『マザー』を初監督・脚本・出演。

「2022年 『こわい本11 猫』 で使われていた紹介文から引用しています。」

楳図かずおの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×