准教授・高槻彰良の推察5 生者は語り死者は踊る (角川文庫)
- KADOKAWA (2020年11月21日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041092651
作品紹介・あらすじ
幼い頃、青い提灯が揺れる「死者の祭」に迷い込んだ尚哉は、以来嘘が歪んで聞こえるように。そんな過去に決着をつけるべく、高槻と尚哉は長野へ。しかし、かつて祭が行われていた村は廃村になっていて……。
感想・レビュー・書評
-
-
地球っこさんおはようございます。
5巻は本当に急展開!地球っこさんのレビューを読み直し、異界についての解釈にはなるほど!と思いました。沙絵さ...地球っこさんおはようございます。
5巻は本当に急展開!地球っこさんのレビューを読み直し、異界についての解釈にはなるほど!と思いました。沙絵さんが登場してくる繋がりがわからないですものね。
また出てきましたね、健ちゃんの「絶対借り作りたくねえ奴」!これから借りを作る伏線なんだろうなぁと思うのですが、借りを作るとしたら高槻先生ピンチのときしか考えられないし、ピンチになるとしたら異界に戻ってしまった時…?!
たぶん男性で、(全然違う作品から引っ張ると)東野圭吾のガリレオシリーズの湯川先生タイプのような、頭が切れるけど皮肉屋で、我が道行くタイプを勝手に想像しています(笑)
そろそろ出てきそうだし、楽しみですねー(〃ω〃)2021/04/24 -
マリモさん、そうそうそんな感じが好みです♡
あと細身で髪の毛がサラサラで切れ長の眼で、見た目は幸せな結婚の清霞みたいなの……笑
なんだろ...マリモさん、そうそうそんな感じが好みです♡
あと細身で髪の毛がサラサラで切れ長の眼で、見た目は幸せな結婚の清霞みたいなの……笑
なんだろ、科学系で攻める感じ?それとも陰陽師系とか……!?
いやいやもっと妄想の上をいってほしい。
でもでも、そっか。
登場は高槻先生の大ピンチのときですよね。
この盛り上がりがどうか息切れせずに最後まで続きますように~2021/04/24 -
地球っこさん
あら♡♡清霞系の切長の眼いいですねぇー♡
まだこちらのシリーズにいないイケメンタイプであるはずなので、ちょうどぴったりだと思い...地球っこさん
あら♡♡清霞系の切長の眼いいですねぇー♡
まだこちらのシリーズにいないイケメンタイプであるはずなので、ちょうどぴったりだと思います(イケメンは前提で!)。陰陽師系も面白そうー、清霞みたいに着物をさらっと着こなしてたりするのもいいですね!笑
6巻は来月発売のようですね。勢いが続いてほしいですね(о´∀`о)2021/04/24
-
-
ついに…の一冊。
ついにあの祭りの真実を探るために長野へ向かった尚哉たち。
真実を知りたい気もあればまだ知りたくない気に読み手もさせられる展開は緊張感溢れるスタート。
想像以上の祭りの本気度、想像以上の恐怖。
あの坂はかなり怖かったな。
沙絵の助言がなかったら…至る所で感じた。
で、どうなるの⁈またまた最高に盛り上げてサッとさよならだなんて!
そして今回の番外編も実に良かった。
まさに"天使"、そう、その言葉がしっくり来るし、何があってもいつでも絶対に帰ってきて欲しい、その気持ちに激しく同意。
-
くるたんさん、こんばんは!
ついにあのお祭りに辿り着いたのですか!?
沙絵さんも再登場!?
なにより想像以上の恐怖だなんてΣ(゚ロ...くるたんさん、こんばんは!
ついにあのお祭りに辿り着いたのですか!?
沙絵さんも再登場!?
なにより想像以上の恐怖だなんてΣ(゚ロ゚ノ)ノ
あー気になるー!
今は今年読み終わった本の感想は、今年中に書いてしまおうと、お正月休みに読みたい本を横目でチラチラしながら頑張ってるところです 笑
もちろん、准教授もスタンバってますよ。2020/12/28 -
地球っこさん♪こんばんは♪
そうなんです!マジ、あのお祭りの村へ…。沙絵さんはこれからのキーパーソンだと思われます‼︎
地球っこさんもゆっ...地球っこさん♪こんばんは♪
そうなんです!マジ、あのお祭りの村へ…。沙絵さんはこれからのキーパーソンだと思われます‼︎
地球っこさんもゆっくり楽しんでくださいね♬
私、ますますアキラ先生のファンになりました…(≧︎ω≦︎*)
あ、今年もお世話になりました¨̮♡
また来年もトークできるとうれしいです。
よろしくお願いします¨̮♡
2020/12/28 -
くるたんさーん
こちらこそお世話になりました(*>∀<*)
今年はいっぱいお話できて楽しかったです。
来年もお互い、たくさんの面白...くるたんさーん
こちらこそお世話になりました(*>∀<*)
今年はいっぱいお話できて楽しかったです。
来年もお互い、たくさんの面白い本にであえますように。。。
どうぞよろしくお願いします。
2020/12/28
-
-
大学2年生の夏。尚哉は自らの耳と「死者の祭」の真実を探るべく、高槻、佐々倉と長野の旧小山村へと向かう。
高槻彰良の考察シリーズの5巻目。
ついに尚哉が嘘を聞き分ける能力を得ることになった「死者の祭」の調査へ赴きます。生者の世界とは表裏一体の、死者の世界・神の世界。近いようで遠い世界に踏み込んでしまった彼らが知る真実は……。真実に近づいたはずなのに、全く謎は解けず、むしろ越えてはいけない一線を越えてしまったように不安な気分になり、続きが気になりますね……。
メインはこの「死者の祭」の話なのですが、その前話にあたる「百物語の夜」で語られる、死者と生者の関わり方の話にとても共感しました。身内に幼い子供を亡くした方がおり、今は落ち着いているようですが、その方もお盆などの度に「夢であの子が会いに来てくれた」などよく語っていました。幽霊話の根源にあるのは、死者への思慕。忌避する人も多いですが、宗教や怪談などが生者への慰撫になる場合もあるというのは、忘れず心に留めておきたい。
また、「【extra】マシュマロココアの王子様」で語られる瑠衣子の心中もとても良かったです。いつもとは少し違う可愛らしい語り口の話。言葉では形容の難しい”好き”。いてくれれば満足という気持ち。優しい人には、優しさに囲まれていてほしい。それこそ「胸の中に温かい明りが灯るような」一話でした。 -
一気に話が進みました。
ついに「死者の祭」に踏み込んだ内容になり、シリーズ急展開です。
沙絵さんも再登場していい味を出しています。
少し盆踊りについて詳しくなれる感じでした。 -
いよいよ、本物の怪異と遭遇。前巻から、現象と人の解釈だけでは説明のつかない本物の怪異らしきエピソードが出始めていたが、今回、主人公の特異能力の原因が本物の怪異によるものだと明らかになる。
本物の怪異の出現により、これまでと明らかに局面が変わった。今後どんな展開になるのか、物語の行方が楽しみである。 -
ついに直哉の行った“死者の祭“へと。
赤い提灯は生者、青い提灯は死者のための色分けだったんだ。
祭りからは帰って来れたけど高槻教授はもう1人現れて。。また謎は深まるったな。 -
民俗学ミステリ第五弾。いつもと同じく中編2作に特別編(今回は瑠衣子の過去)という構成になっている。特に、後半の『死者の祭』は深町が過去に体験した怪異の真相を探しに行く重要なエピソードになっており要チェック。
『百物語の夜』
難波の後輩・葉山が企画した百物語。高槻たちを巻き込んで開かれた会の中で発生した怪奇現象。何も見えない闇の中で聞こえた声は怪異なのか。さらに、亡くなった妹が持ってきたという花の意味とは──。
百物語の歴史、由来、意味合いなどはどれも興味深かった。皆が語り手であり聞き手でもあるという参加型なのが、異界との距離を縮めるポイントだよなあと。でも、実際にやるのもかなり大変だし、怪談のストックがある人も多くはないだろうし、人生の内で体験することはなさそう。百は多いんだよね。それで言うと、前回の四時ババアの汎用性は高い(笑)
外にいる怪異を追い払うために内で怪異を語るというのも斬新な発想。メタ的な構造が面白い。こうして怪異にまつわる小説を読んでいるのも、その一部だったりするのかもしれない。キーパーソンたちとの再会を経て、舞台は死者の祭があった始まりの村へと続く。
『死者の祭』
深町の体験した怪異と、耳の真実を探るべく、高槻たちは長野の旧小山村へ向かう。調査する内に深町と高槻は例の祭へと誘われてしまい──。
深町を招いた死者の祭。その入口が再び開く!高槻とともに迷い込んだ異界。青い提灯、太鼓の音、闇に覆われた森、そして死者たち。坂を下るような加速する緊迫感と、現世とは違うルールの不条理さ。現世で異能を持つようになったとしても、迷い込んではならない場所があるのだ。
深町を襲った絶望。孤独の中でよぎった思い出という百物語。一つ一つはささやかな線香花火かもしれない。でも、そんな日常が積み重なって、帰るべき場所になる。彼にとって大きな節目となるエピソードだったと思う。
少し気になったのは、これまでは怪異を文献などから紐解くことでリアリティを構築。その現象を解釈するという部分がミステリになり、そこに人間ドラマが乗るというところが魅力だと感じていた。
今回は、真の怪異が絡んできただけにホラー色が強く、理不尽なままで人間にはどうしようもなく終わってしまったのがスッキリしなかった。人間の理など通じない不条理な世界だからこそ、リアリティがあるとも言えるけれど。個人的には解決の仕方といい、ラストといい、主導権が取られたまま終わってしまって残念。
著者プロフィール
澤村御影の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






あぁ、的確丁寧、そして素晴らしい推察をありがとうございます!
異界とは…になるほどです。ちょっと怖さよりも浪...
あぁ、的確丁寧、そして素晴らしい推察をありがとうございます!
異界とは…になるほどです。ちょっと怖さよりも浪漫が拡がる感じですね¨̮♡
あ、私、変かな。
それにしてもあの祭りは怖かった…
じじばばでも容赦なく迫ってきましたもんね。
健ちゃんのシーン、もっとじっくり読めば良かったなー。
キーパーソンかもしれないですね!
私、ますますアキラ先生に心持っていかれました♡
天使です…( ⸝⸝⸝¯ ¯⸝⸝⸝ )
異界は浪漫、いいですね♡
異界のなかでも、恒川さんの「夜市」もだけど、異界と祭りの組み合わせが、余計に...
異界は浪漫、いいですね♡
異界のなかでも、恒川さんの「夜市」もだけど、異界と祭りの組み合わせが、余計に恐怖とセンチメンタルな浪漫を醸し出しているのかもしれません……なんちゃって。
それにしても、じじばば怖かったですよね((( ;゚Д゚)))
想像してしまいましたよ、恐ろしや~
ここまで、話が進むと思ってなかったのでびっくりしたけど、最後は3歩進んで2歩下がるって感じでしたね 笑
くるたんさんにアキラ先生は譲るといたしまして(おいおい、何様!)、わたしはもう健ちゃんの「借りを作りたくねえ奴」を心待ちにしております(≧▽≦)
理想は、エリートでクールな細身のイケメン20代!
チャラい感じはNO THANK YOU 笑
女性だったら、ジェラシー感じて「ガーンガーン」ヽ(;´Д`)ノ
早く登場しないかな、楽しみです♡