作ってあげたい小江戸ごはん2 まんぷくトマトスープと親子の朝ごはん (角川文庫)
- KADOKAWA (2020年5月22日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041094273
作品紹介・あらすじ
川越の外れにある定食屋「たぬき食堂」。青年店主・大地の〈心も体もスッキリする〉ごはんと、元気な看板娘・たまきを楽しみに今日もお客さんがやって来る。ある春の日、結婚式の食事会で店を貸し切りたいという依頼が。花嫁は大地の同級生で、初恋の人でもあった。彼女の父親が結婚に反対していると知り、どんな料理を出すか悩む大地。ずっと近くにいたからこそ、上手く言葉で伝えられない。そんな親子の気持ちを繋ぐ意外な一皿とは?
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
Kindleで読んだ。
川越の外れにある定食屋「たぬき食堂」。青年店主・大地の〈心も体もスッキリする〉ごはんと、元気な看板娘・たまきを楽しみに今日もお客さんがやって来る。ある春の日、結婚式の食事会で店を貸し切りたいという依頼がきて…。
シリーズ2作目。
今作も川越の魅力たっぷり。
きな粉の衣の唐揚げ、やってみよう。
本に載ってるのとは違うけどトマトスープが食べたくなってさっそく作ったよ。
ご飯にかけて食べると最高。
野菜をたっぷりいれたスープの魅力にハマる。 -
川越の名所的な紹介がある分、1巻のような勢いと純粋さが減ったような印象
-
「節東風 -まんぷくトマトスープ」
閑古鳥の鳴く朝。
少しでも早く家をでてまで食べたいと思わせるには、少しの工夫だけで十分なのかも。
「桜湯 -ごまねぎポン酢」
想い出を辿って。
大切な人を失っても日々は変わらず過ぎ去り、悲しむ暇もないのは辛いことだろうな。
「春祭 -びっくり焼きおにぎり」
最後の想い出を。
これだけの人脈を使ったとしても、肝心の商品が美味しくなければ誰も買わないだろ。
「祝言 -えんむすびのサツマイモ」
子供の様な態度。
幸せになろうとしている所を、一人で勝手にイライラし雰囲気すら壊すのは最低だろ。
「搔餅 -ぼた餅とおはぎ」
立ち聞きした話。
この先の未来を考えれば大切な選択肢だろうが、まずは本人と話し合うべきなのでは。 -
たぬきのたまきちゃんにすっかり
ハマって旅から戻っても川越旅行中です
-
転んだりすると、咄嗟に見えるふさふさ尻尾をもつ「たまき」江戸の食文化にはかなりの知識がある。
そのたまき、最近はグルメ番組を見るのが大好きになっている。欠かさずに見る番組も。
今回は、大地の元師匠、洋食の王様と、グルメの唐揚げ王子が登場!
大地の新しいメニュー創作に、今回もたまきが大活躍。
徐々に元気を取り戻した父親との関係も修復。
作ってみたい小江戸グルメ、レシピが嬉しい第2巻。 -
面白かった☆
-
なんかこう、調子が良すぎる感じもありますが、気軽に読める内容。
たまきがちょっと元気良すぎて話の中で変にめだつけど、まぁタヌキだから仕方ないかな。
著者プロフィール
高橋由太の作品





