- Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041095621
作品紹介・あらすじ
平成も終わり、安倍政権も終わった。しかし、忖度社会は続く。
ドキュメンタリーとは、抗いである。
タブーに抗い続ける監督のルポ&インタビュー!
平成という時代が終わり、安倍長期政権も終わった。
しかし、報道をはじめ、表現の自粛と萎縮は終わることなく続いている。この三十年で、その波は高く、強くなったのか、それとも……。
天皇、放送禁止歌、オウム、オカルト、小人プロレスetc。
撮影したいテーマはことごとくタブー視され、発表媒体が限られていく中でも、作品の力で“空気”を吹きはらってきたドキュメンタリー監督が、自粛と萎縮の正体を探る!
森監督作品のテーマを軸に、時代の表現者たちと「日本」を斬る!!
『放送禁止歌』×ピーター・バラカン(ラジオDJ、ブロードキャスター)
『ミゼットプロレス伝説』×日比野和雅(『バリバラ』初代プロデューサー)
『幻の「天皇ドキュメンタリー」』×松元ヒロ(お笑い芸人)
『A』『A2』×有田芳生(ジャーナリスト、参議院議員)
『未完の「北朝鮮ドキュメンタリー」』×若林盛亮(「よど号ハイジャック事件」実行犯)
『FAKE』×長野智子(ニュースキャスター)
※本書は2017年に小社より刊行した『FAKEな平成史』を改題の上、加筆修正したものです。
【目次】
文庫版まえがき
まえがき
第一幕 疑似的民主主義国家ニッポン――『放送禁止歌』
第二幕 差別するぼくらニッポン人――ミゼットプロレス伝説
第三幕 自粛と萎縮に抗って――幻の『天皇ドキュメンタリー』
第四幕 組織は圧倒的に間違える――『A』『A2』
第五幕 平壌、かつての東京との交信――未完の『北朝鮮ドキュメンタリー』
第六幕 正しさこそが危機を生む――『FAKE』
あとがき
文庫版あとがき
解説
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
森達也氏の本を立て続けに読んでいる。本書は対談をベースに編まれたものであり、当然ながら対談相手の言葉も収められている。そのため、これまで読んだ本に比べて冗長な印象を受けるし、各テーマへの掘り下げも甘くなっている感じがする。
森達也氏の本は、自分の迷いや逡巡まで書き込んだ文体が、読者に考えることを促すのが特徴であろう。その意味で本書には物足りなさを感じたが、テーマが広いのは良い。また、歯に絹着せない物言いも心地良い。
安倍政権への批判が通奏低音のように流れている。青木理著『安倍三代』に書かれているように、安倍晋三に政治家としての志はない。彼が長く首相であったのは民度の低さを表している。 -
2021/7/15(木)夕読了。honto電子書籍にて。
鋭い切り口のドキュメンタリー作家の著者と、テーマごとに選ばれた人との対談の数章。
鋭い批評は、課題をひたすら提示し続ける重要な営みと思うけど、世の中には問題しかないかのように思わせられるのも、救いがないし疲れてしまう。建設的な提案や解決に向けた行動無くひたすら文句ばかり言う人(脊髄反射的に感覚と感情で分断したがる人達)はツイッターにもあふれているが、私は好きではない。
賞賛されるべき状況もどの時代のどこの世の中にはあるはずなので、こういう本を読んだ後は、輝かしい対象を扱う書籍を読んでバランスをとらないと、それこそ一人の人間の頭の中としては偏り過ぎる。
それでももちろん問題が存在し、そこに問題意識を持ち、一人一人が解決の片棒を担ごうとしなければ、社会は良くならないというのも分かるし、重要で、大事。放置はできない。
そういう中で、本書に書かれている類のことは目新しくはないけれど、様々な視点から繰り返し頭に入れ続けないといけない。そこから意識が高まり、行動に移行する。直接結びつかない小さなことでも、意識で少しずついろんなことが変わることが、社会を変えられる。多くの人のそれで、社会は良くできる。
前半の対談は、結局は課題意識を同じくする対談相手であるから、議論に深みがあるとはいえ、限界がある。
「対談」であれば、意見が違うことを受け止める器があってなお意見の違う人と対談してもらって、その「違い」が何なのかの根源を、できるだけたくさん見出して、それを世間に問い、知らしめることが重要なのではないだろうか。
ただ、終盤、第六幕の長野智子さんとの対談の章から、あとがき、解説にかけてのあたりが、
とても共感できた。
物事の起きた事実は、物理的に絶対的に一つであっても、
「真実」は、人によって異なるということ。絶対的ではないということ。
そこを、何によってどう規定するのか、そここそがしっかり議論されるべき対象なのではないかと
私は思う。(一人称で語る、ということの重要性にも、共感する。) -
森達也氏は同世代。同じ空気感を味わっている。
ピーターバラカン:擬似的民主主義国家。
つまり擬似的独裁国家。つまりフェイク。「空気を読む」ことを是とする。日本人の国民性に強く根付いている。ずっと変わらないのか?自発的な隷従。
森氏の著作を読むにつれ、日本人として寂しさを感じてくる。 -
いろいろな考え方があって、自分で考える大切さを感じた。この人が正しいか正しくないかとかではなく、生き方として。
-
2021年1月6日(水)に清風堂書店で購入。1月8日(金)に読み始める。