ようこそ! へんてこ小学校 あたり? はずれ? うらない大集合! (2)

  • KADOKAWA
4.20
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 74
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (80ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041095782

作品紹介・あらすじ

ぼくの名前は、大谷とき。あだなは、チョキです。ぼくが転校した学校は、うらないの小学校だった! 先生もクラスメイトもうらないし! 校長先生は手相うらないが得意。先生たちは、うらないのプロ!?  算数の授業では、計算による相しょううらない。保健の先生は血えき型うらないを教えてくれる。きゅうしょくは、えんぎのいい食べものがたくさん! そして、学校の大イベント、『六か所めぐり』がやってきた。これは、子どもたちだけで、6か所のポイントをまわって、宝玉を集める遠足! とちゅうまでは、うらないでうまくいっていたんだけどカラスに宝石をうばわれて……。国語、算数、理科、生活などの授業ページでは、知識も身につく! 80ページカラーイラストの、ユーモアいっぱいの物語。『友だちうらない』、『へんてこ学校おもしろ新聞』、カバーから切って使える『スーパーお守り』つき。小学校低・中学年向き。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 息子8歳4か月
    息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。

    〈親〉
    絵が好き ◯
    内容が好き ◯

    〈子〉
    読んだ◯
    何度も読む(お気に入り) ◯
    その他

    「うらない」について書かれていて、楽しい。
    民俗学的なこともさらっと書かれていて興味深い。
    息子も自分の手のひらとにらめっこしたりしていました。

    血液型占い、好きではないです。
    こういう低学年向きの本に普通にかかれていたりして、血液型で性格がどうのというのが、すりこまれていくんだなあ、と思ってしまった。
    まあ、いいんだけど。

  • 内容をすべて楽しめるようになるのは中学年くらいからだと思う。でも低学年でも十分楽しめる内容!

  • 占いにおまじないに宝探し‥小学生の好きなものがたんまり詰まった1冊!

  • ユーモラスな幼年童話。

    横書きなことに少し驚いた。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

静岡県三島市生まれ。東京学芸大学初等科美術卒。『ペンギンの本』(講談社)で講談社出版文化賞受賞。主な作品に『K・スギャーマ博士の動物図鑑』『K・スギャーマ博士の植物図鑑』(共に絵本館)、『てがみはすてきなおくりもの』『山に木を植えました』(以上、講談社)、『ぼくだけのこと』(作 森絵都)、『おもしろい! 楽しい! うれしい!手紙』シリーズ全3巻、『ほんちゃん』(以上、偕成社)、『ぼくのまちをつくろう!』(理論社)、『あいうえあそぼうとしょかんで』(草谷桂子ぶん 子どもの未来社)、など多数。
絵本は読むだけでなく、いろいろな楽しみ方ができるもの、もっと多角的に使ってほしい、と全国で絵本を使ったワークショップを展開している。

「2023年 『スギヤマカナヨのワークショップ 絵本まるごといただきま~す!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

スギヤマ・カナヨの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×