- Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041096901
作品紹介・あらすじ
S高校で起きた連続自殺事件には、親友を殺すという呪いの人形が関係しているらしい。僕と幼馴染の祀奇恋子は、5W1Hを駆使した除霊推理に挑むが……。『誰も死なないミステリーを君に』井上悠宇最新作!
感想・レビュー・書評
-
謎(オカルト)を視て、怪異(ミステリ)を解き明かす霊能探偵・祀奇恋子(まつりぎこうこ)。「トモビキ人形」と呼ばれる呪いが、生徒の連続自殺を引き起こした。恋子は怪異の正体を暴いて除霊できるのか?!
呪いによって発生した現象を5W1Hで解釈し、怪異の正体を言い当てることで御祓いをする「除霊推理(オカルトトラッキング)」の設定が面白い。恋子は呪いを祓える反面、呪いの影響を受けやすく、証拠集めは幼なじみの真守がして、恋子が命懸けの安楽椅子探偵として呪いに推理で挑む関係性も絶妙。
ホラーとミステリの仕掛けが一体となって、山場が両方の魅せ場へと繋がっているのが上手い。推理を外したら依頼人も自分も死ぬという緊張感もいいよね。思っていた以上に事件の闇が深すぎて、300ページとは思えないボリュームを感じた。恋子たち高校生の青春ドラマの側面もあってより味わい深い。重い一辺倒の話ではなく、井上悠宇先生らしい軽快なかけ合いも魅力。
「女の先輩の連絡先をゲットできたから、象みたいに鼻の下伸びてるんだ?」
「象が伸ばしてるのは鼻であって、決して鼻の下じゃない」
一捻りある会話劇が好き。あと、他作品を読んでいるとちょっといいことがあるかも?
「どんなに怖くても、戦おうとするんです。恐怖から逃げ続ける自分が嫌だから。恐怖と戦って生きると決めたから」
7年前に除霊失敗して亡くなった姉の祀奇神奈。その後、恋子は向こう側のものが視えるようになり、真守は視えなくなる代わりにある能力を手に入れた。この二人だからこそ救える人がいる。恋子は推理以外では呪いには無力。向こう側へ干渉できることは、向こう側の存在にたやすく殺されてしまうという諸刃の剣でもある。それでも、視えるようになった恐怖に立ち向かう恋子が素敵だった。
ライト文芸テイストかと思いきや、とんでもない重量級を読むことに(笑)
綾辻行人『Another』シリーズ、澤村御影『准教授・高槻彰良の推察』シリーズ、城平京『虚構推理』シリーズあたりが好きならぜひ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
主に呪いに関するオカルト話なんですが、オカルトにもロジックがあるという考え方が面白い。それでも理解の及ばない世界を否定するわけではなく、オカルトとミステリーがちゃんと同居してる。
-
霊や呪いが存在する世界で、謎→オカルトを推理し解き明かすことで除霊を行う探偵が登場する。
これまでも魔女が実在する世界の「やさしい魔女の救い方」や、「誰も死なないミステリーを君に」等、新鮮な視点でのミステリーが面白かったので読んでみた。正直なかなか辛いかなー、いろんな意味で、と言うのが感想でした。
結構怖かったしなあ。 -
向こうの世界が見える学生が、呪い殺されたと思われる事件に挑む。
まぁ、こうなると何でもありになりそうだけど、ミステリとしての謎解きは面白い。 -
何重にも積み重なった謎を解いていく感じがとても面白かったー。読みながらなんども、え?ん?ん?と前に戻り、なるほど、と納得してまた疑問にぶつかって。彼と恋子の関係も、お互いにしかできない役割も私の好み…こういうオカルトはあまり読まなかったけど、もっと読みたくなったな。一冊でぎゅうっと話が詰め込まれてて楽しかった。またふたり(とリンリン)のオカルト探偵姿を見たいなぁ。
著者プロフィール
井上悠宇の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





