- Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041098875
作品紹介・あらすじ
まったく新しい、『女』の警察小説!
子持ちの女性幹部と、「警察官らしくない」レズビアンの部下が、
新宿歌舞伎町と二丁目で起こった猟奇事件に挑む!
歌舞伎町、新宿二丁目、三丁目を管轄する「新宿特別区警察署」。その担当区域の地図上の形から、「新宿L署」と呼ばれている。
その「L署」に本日着任の新井琴音警部は、小3の息子のインフルエンザで初出勤すら危ぶまれていた。
夫の敦は警視庁本部捜査一課の刑事だが、琴音のほうが階級は上で、夫婦仲はぎくしゃくしている。
大幅に遅刻しつつも琴音がなんとかL署に到着した途端、個性的な服装の女性部下・堂原六花巡査部長から管内で殺人事件が発生と聞く。
歌舞伎町のホテルで全裸の中年女性の遺体が発見され、その女性の息子がノコギリを持ち逃走中というのだ。
琴音は、レズビアンであることをカミングアウトしている六花から、L署が管轄するこの独特な界隈の歴史や情報を聞き、捜査に入る。
その夜、二丁目のショーパブで六花に会った敦だが、上階のイベントスペースで無差別殺傷事件が発生。犯人はその場で自殺したが……。
母であり妻であり警察署幹部である琴音と、レズビアンの異色捜査官として男性中心組織の中で闊歩する六花。
L署の他の面々と共に、事件解決に向けて奮闘する!
いまの世の中の、全ての「生きにくい」と思っている方々に読んで欲しい――(著者より)。
猟奇事件の捜査を縦糸に、二人の女性刑事の生き様を横糸に、エンタメ性たっぷりの物語の中、現代日本を生きるうえでの「息苦しさ/生き苦しさ」をリアルに抉っていく、新しいタイプの警察小説です!
感想・レビュー・書評
-
タイトルには「警察署」「捜査官」と付いているが、これはいわゆる「ミステリ」ではない。
「誰がどうして殺したのか」という、人物像が明らかになっていく過程で、LGBTや男女格差、DVや毒母…いま、社会が抱える問題をギュウギュウに詰め込んだ作品だった。
そういう話のつもりで手に取ったわけではないので、かなり戸惑ったが、色々考えさせられる面もあり。読んで良かったのかもしれないとは思えた。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
テーマが重過ぎた。
自分はついていけず挫折を味わいそうになった。
読み終わるまで一週間も費やした。
そして、もう一度読み返してみた。今度はすんなりと読むことができた。やはりテーマが重過ぎた。
でも面白そう!
『君の声可愛いね』って言ったのは旦那じゃ無かったのか! -
歌舞伎町、新宿二丁目、三丁目を管轄する新宿特別区警察署、通称「L署」を舞台とした女性警官二人の物語。
「L署」に配属初日から、子供のインフルエンザに振り回される警部の新井琴音。旦那は捜査一課所属の刑事で、冒頭から子供の面倒をどちらがみるか、と言う押しつけあいが始まる。
何とか子供を義理の姉に預け、L署に到着した琴音は入り口で奇抜なファッションの部下・六花と出会う。
琴音の配属先の班員たちは、管轄のホテルで起きた女性の殺害事件の現場に出動していた。
歌舞伎町、新宿二丁目、三丁目という特異な街の歴史を六花の案内で徐々に知っていく琴音だったが、ホテルでの事件が解決しないうちに、歌舞伎町のクラブで無差別殺傷事件が発生する…
これまでも、女性警官が主人公の作品が多い作者だが、今作ではジェンダーの問題に踏み込み、これまでの作品とはちょっと違う印象も、相変わらずの登場人物の軽いノリにやっぱり引いてしまう。
特に琴音の旦那である敦は最悪…
自分が謝れば、何事も収まると考えてしまう琴音の気持ちが分からないでもないが、そういう琴音の心苦しさに同情していた分、ラストの展開にはかなり引いてしまう。
琴音が主人公だと思っていたが、表紙を見る限り、本来の主人公はレズビアンである六花の方なのだろう。
シリーズ化を狙っているのかどうかは微妙なところだが、この面子の続編は読みたくない。 -
吉川英梨は事件を書きたいのではなく、壮絶な人生を描くために小説を書くのだ
この作品も登場人物の悲鳴と断末魔がこれでもかと見せつけられるが、つい手が出てしまった(^_^;) -
とにかく絵になるシーンを描くのが上手い作家さんだなと改めて思った。最後の二人のシーンが美しい。
-
異色の警察モノ。小説としての面白さや社会問題を含んで問題提起している点は評価できる。結論を出しにくいとはいえ夫婦問題、仕事問題、性問題全て読者に丸投げで終わったのが残念。
-
いつも楽しみな吉川作品。本作は登場人物たちの言葉のひとつひとつが突き刺さる素晴らしい内容だった。新宿の歌舞伎町や2丁目という日本一の繁華街が舞台とか、そこの管轄地域での殺人事件がどうとか、というのは本当にただの舞台設定で味付けに過ぎず、性別やLGBTといった立場や考え方によって各々が絶対に分かり合えない部分と、その分かり合えないということを深く理解した上での歩み寄りについてを、特に琴音と六花の言葉を借りるかたちで鋭く抉り、問題提起している点が本当にスゴイ。勿論エンタメ的要素も確りと散りばめられており、良質なエンタメ小説となっている。シリーズ化になるのかな。
-
男たちがいい具合にクズだったからよかった。
琴音の揺れる気持ちもわかるって感じ。愛情がある分、辛い的な。
事件の全貌が見えてくるにつれて琴音の過去も見えてきて人間らしくてよかった。
刑事物と見せかけて、いや刑事物なんだけど、それプラスリアルな働く女性の物語。
-
03月-29。2.5点。
歌舞伎町・新宿二丁目が舞台。母親殺人事件と、パーティーでの無差別殺傷事件が発生。レズビアンの刑事と、上司の子持ち女警部が捜査に当たる。
LGBT向けの捜査の難しさは伝わったが、刑事同士の夫婦による痴話げんかが、見苦しさ極まりない。
ちょっと詰め込みすぎた感じ。 -
LGBTをテーマにした警察小説。
主人公の琴音に最後まで共感できなかった。
六花が指摘した、琴音は誰に対して謝ってるのかが、琴音を一番現している。
著者プロフィール
吉川英梨の作品





