観察眼 (角川oneテーマ21)
- 角川書店(角川グループパブリッシング) (2012年1月10日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041101100
作品紹介・あらすじ
今野が言う遠藤の「メッセージ付きのパス」とは?「流れを読む感覚」をいかに身につけるか。ミスプレーの一つ前のシーンを考える。遠藤がダッシュなしに最長距離を走れている理由。バックパスの有効性をもっと理解してほしい。「あの試合」で二人がそれぞれ考えていたこと。
感想・レビュー・書評
-
今野(今ちゃん)の遠藤(ヤットさん
)への心酔ぶりがスゴい。(ガンバ移籍はだからかと思うほど!)
逆にいうと、今野のサッカー偏差値の低さが露呈されており、ファンとしては失望とまではいかないが、正直ショック…詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
観察についてわかったことはなんもなかったw
今野がこれだけ考えないであれだけ代表に選ばれ続けるのは逆にすごい。
ヤットさんは頭がいいって、本。 -
新書
-
今ちゃんは咬ませ犬?
-
○サッカー(元)日本代表の遠藤氏と今野氏の作品。
○各々のサッカー人生を振り返りつつ、サッカーの見方やプレーの仕方などについて、考えを語ったもの。 -
日本代表の今野・遠藤両選手のインタビュー集。
-
遠藤選手と今野選手、現日本代表の2人の考え方やその人となりが感じられる。遠藤選手については、今まで著書や雑誌の記事を読んで知っていたこともあったが、本当にいろいろ細かいところまで考えてサッカーをしているからこそ、ここまでの選手になれたのだと納得できる。また、今野選手については初めて知ったことも多く、プロになってから、ここまで来るまでの背景を知ることができて面白かった。
-
現役の代表選手がふたり、同じ試合にどのように考え感じていたかを比較できるのが面白い。精神的に強い遠藤と、そんなに強くない今野の比較が特に。
-
遠藤選手については、様々な本で読んでいたので、ある程度の事は知っていましたが、今野選手については、初めて知ることばかりだったので、面白かった。
大きな大会にいくたびに、体調を崩しちゃうってことも、ちょっと納得かな。でも、もっと応援したくなりました。
著者プロフィール
遠藤保仁の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






観察眼 (角川oneテーマ21)を本棚に登録しているひと
-
- kp
- 2019年5月29日に登録
-
- まっしろさんの中の人
- 2019年1月3日に登録
-
- meinanlibrary
- 2018年11月12日に登録
-
- hrsskt14
- 2018年10月28日に登録
-
- NOMA Tsutomu
- 2018年10月19日に登録
-
- pixy2001
- 2018年10月11日に登録
-
- homez
- 2018年10月10日に登録
-
- homez
- 2018年10月10日に登録
-
- takogk
- 2015年2月18日に登録
-
- 1397362番目の読書家
- 2020年8月3日に登録
-
- やまお
- 2020年7月25日に登録
-
- ずーか
- 2018年10月8日に登録
-
- mako-y11
- 2013年8月21日に登録
-
- takerum58
- 2013年4月9日に登録
-
- omatiri
- 2013年3月4日に登録
-
- rumum
- 2013年2月2日に登録
-
- fantasista0419
- 2013年1月23日に登録
-
- boaviagem
- 2013年1月13日に登録
-
- へーじ
- 2020年8月13日に登録
-
- haru1128
- 2015年3月25日に登録
-
- aru3
- 2014年12月28日に登録
-
- ko-with
- 2014年1月26日に登録
-
- na11net
- 2012年9月3日に登録
-
- ktsushima
- 2012年2月11日に登録
-
- しゅん
- 2012年2月10日に登録
-
- mkiku88
- 2012年1月30日に登録
-
- m2shn1
- 2012年1月27日に登録