パラダイス・ロスト

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.77
  • (194)
  • (474)
  • (341)
  • (43)
  • (3)
本棚登録 : 2472
感想 : 422
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (257ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041101384

作品紹介・あらすじ

『ジョーカー・ゲーム』『ダブル・ジョーカー』に続くD機関シリーズ最新作。
異能のスパイたちを率いる“魔王”――結城中佐。その知られざる過去が、ついに暴かれる!? 世界各国、シリーズ最大のスケールで繰り広げられる白熱の頭脳戦。究極のスパイ・ミステリ
収録作品:「帰還 」「 失楽園(パラダイス・ロスト)」「追跡」「暗号名ケルベロス」

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第三弾…面白かった〜‼︎
    「追跡」
    結城の素性⁇えっ⁇
    いよいよ判明か⁇
    なんて期待をあっさりとかわされてお見事(^。^)
    「暗号名ケルベロス」
    ちょっと気になる今後の少女とワンコ

    今回もD機関のスパイ達はカッコよかった\(//∇//)
    結城最高だ〜♪

    • みんみんさん
      子供引き取るのかしら?
      それも素敵(〃ω〃)
      子供引き取るのかしら?
      それも素敵(〃ω〃)
      2023/06/01
    • おびのりさん
      ハワイで子育て。良いです。
      ハワイで子育て。良いです。
      2023/06/01
    • みんみんさん
      次がラストかな?
      次がラストかな?
      2023/06/01
  • 「ジョーカーゲーム」第3弾
    次々起こる怒涛の展開にいつも翻弄される。一気に読み進め、いつの間にか真相が明らかにされている。スパイという頭脳戦、危険と背中合わせ。それなのに読んだあとには爽快感が残っている。絶対負けないという安心感。それでいて予想をはるかに上回ってくる。ミステリーとしてすごく面白い。

  • このシリーズは、読み出したら本当に止まらない。スピーディーかつスリリングな展開に強く引き込まれます。第二次世界大戦直前の日本陸軍の異端の諜報機関「D機関」を描いた連作短編スパイ小説の第三弾。

    第三弾の主な時間軸は、1940年(昭和15年)で、欧州ではすでに第二次世界大戦が勃発し、日本でも太平洋戦争の発端となる真珠湾攻撃が目前という時期。
    それはつまり、国対国の対立が激化し、軍事による表の物理的な残虐行為だけでなく、少しでも戦況を優位にすべく、諜報機関による裏での罠の掛け合いや駆け引きが一層苛烈を極め、容赦のないものになっているということで…。

    相変わらず、「魔王」結城中佐以下、精鋭ぞろいのD機関の面々が、存在を悟られないことを最大のモットーにスパイらしく裏工作しながら容赦なく物事を推し進める冷徹な姿には感嘆し、シビれるほどの高揚感を感じる。

    第三章「追跡」で、結城中佐が未来を見越して数十年も前から巧妙な罠を張り巡らし、見事「敵」を捕らえてプライドを打ち砕く様なんかは、ゾクゾクしてしまった。冷酷・冷徹な「魔王様」のあまりに見事な手際をながめる快感と寒気の両方で。

    第四章「暗号名ケルベロス」は、D機関の人間らしくない、好奇心と情に絆された結末は予想外だったけれど、冷酷・冷徹ばかりだと食傷気味になるかもしれないので、これはこれで、箸休め的にいいのかも。ただ、その後の史実を知っている身としては、この選択によるその後の壮絶な苦労と辛酸を想像してしまうのだけど…。

    何はともあれ、読む快感を味合わせてくれる作品です。
    収録作は、「誤算」、「失楽園」、「追跡」、「暗号名ケルベロス(前/後)」。

  • 柳広司さんのジョーカー•シリーズ3作目。
    シリーズが重なるたびに面白くなっている。

    結城中佐が率いるD機関。スパイ達の精鋭が作られ暗躍する。

    今回も真の目的に向かい、裏と表を操りミッションを達成して行く。

    面白かったのは、「追跡」
    結城中佐の謎に迫っていく。
    相手の掌で上で踊るという面白さ。

    また「暗号名ケルベロス」は良かった。
    本巻を気持ち良く締めてくれる。

    巻頭の「誤算」で、D機関の物語を軽やかに思い出させ、続く「失楽園」でミステリーを愉しませる。

    そして、「追跡」「暗号名ケルベロス」で気持ち良く読み終わらせる。

    私も踊らされたようだ、愉快。

  • 今回も、見事に(いい意味で)期待を裏切られた。

    これも、「魔王」と呼ばれる結城中佐のワナなのか・・・。

    一番、この中で好きなのが、「追跡」
    英国タイムズ紙極東特派員のアーロン・プライスがふとしたきっかけで、結城中佐を知り、そして生い立ちを知っていくことになるが…。
    そこでの、「どんでん返し」が見事。

    本当に、スパイは凄い。裏の裏まで細かく読み解いていかないとならないところ。



    脳内で、繰り広げられる映像・緊迫した空気。


    「ジョーカー・ゲーム」シリーズで一番ハラハラした。


    本当に、上手い!巧みに描かれる心理合戦。

    そして、読み終えた後の不思議な爽快感がたまらない。





    まるで、自分が【D機関】にあたかも入ったような雰囲気。


    しかし、「暗号名 ケルベロス」 前編・後篇で感じたこと。


    それは、いくら優秀なスパイでも、「人間なのだ。」ということを改めて思った。



    続編は出るのだろうか?
    あれば、早く読みたい…。

  • 一話だけ読んだ。一作目が好きすぎる。

  • 結城率いるD機関の第3弾。
    今回は全編、外国人からの視点で描かれており、今までとちょっと違うニュアンス。
    でも、全体的に安定してるなぁ。

  • 「ジョーカー・ゲーム」「ダブル・ジョーカー」に続くジョーカー・シリーズ3作目。
    短編連作で、第二次世界大戦中の日本のスパイ組織<D機関>の話。
    切れ味が鋭く、他にない雰囲気で、なかなかカッコイイです☆

    「誤算」
    1940年のパリ。
    フランスは、ドイツにあっけなく征服されていた。
    レジスタンスも活動はしているのだが…
    日本人の島野は、頭を打って記憶を失う。
    この段階では日本とフランスは戦争をしていないが。
    事情がよくわからないまま、レジスタンスの面々と行動を共にすることになるが…?!

    「失楽園」
    シンガポールの高級ホテル「ラッフルズ・ホテル」は、アジア随一という評判を誇っていた。
    米海軍士官マイケル・キャンベルは、美しい娘ジュリアに恋していた。
    ホテルの泊まり客の死体が見つかり、ジュリアが自首したという…?!

    「追跡」
    英国タイムズ紙極東特派員アーロン・プライスは、来日して十年。日本の美しさに魅せられていた。
    日本のスパイ組織D機関のことを調べ始める。
    噂では結城中佐という人物がトップらしいが、手を尽くして軍の名簿のどこを調べてもそれらしい人物はいない…
    似た名前の人物の生い立ちを知る機会があり、特ダネと小躍りするが…?!

    「暗号名ケルベロス」
    サンフランシスコを出航して6日目の豪華客船<朱鷺丸>。
    Uボートが迫ってくると乗客は脅えたが、それは何とクジラだった。
    騒ぎをよそにクロスワードをやっている内海。実はある人物を追って乗船していた。
    エニグマという暗号を巡って、イギリス、ドイツ、アメリカ、日本の思惑が交錯し…?!

    ひと捻りもふた捻りもしてあるストーリーなので、この程度説明しかけても、全然ねたばれにはなっていません!
    スリルはあるけど、意外にそれぞれ救いのある結末で、戦争中という設定の割に、怖くはないですよ。
    スパイは目立たず、殺さず、死なないようにするのがモットーだからかしら?
    さすがに3冊目ともなると、インパクトは微妙に落ちているかなあ…
    でも続きが出たら絶対読みたいです。

  • 「ジョーカーゲーム」シリーズ第3弾。「追跡」と「暗号名ケルベロス」はシリーズの中でも最高傑作と思った。素晴らしい完成度に読み耽ってしまった。次は「ラストワルツ」だ。

  • 大日本帝国陸軍内に極秘裏に設立された、スパイ養成学校D機関シリーズ第三弾。「誤算」「失楽園」「追跡」「暗号名ケルベロス」の4編から構成されている。「誤算」で作戦途中に記憶を失ったスパイの体が覚えている行動と時おり浮かぶ心の声にぞくぞくした。「追跡」では結城中佐の幼少時の様子がわかってよかった。これからますます悪化するであろう時代にD機関はどう立ち向かっていくのか次回作にも期待。

全422件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一九六七年生まれ。二〇〇一年『贋作『坊っちゃん』殺人事件』で第十二回朝日新人文学賞受賞。〇八年に刊行した『ジョーカー・ゲーム』で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞をダブル受賞。他の著書に『象は忘れない』『風神雷神』『二度読んだ本を三度読む』『太平洋食堂』『アンブレイカブル』などがある。

「2022年 『はじまりの島』 で使われていた紹介文から引用しています。」

柳広司の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×