いのちの再建弁護士 会社と家族を生き返らせる
- 角川書店(角川グループパブリッシング) (2012年3月10日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (211ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041101513
作品紹介・あらすじ
依頼者に生きる勇気を与え、会社の復興と共に多くの人々が幸せになる道筋をつくり続けた男が、修羅場で見たすべてを語る。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
読み終わりました。壮絶、自分だったら耐えられない、無理、真似できないし、同じことできない。参考にはなった。それぐらいハードル高いことしてる。読み終わったが、自分の中で消化するのに時間がかかる。特に再生業務に携わる者として、薬にもなるが、毒でもあります。批判しているわけではありません。ただただ、圧倒されました。
賛辞の言葉を述べたいが、素直に言えない自分がいます。悔しさともどかしさが募ります。
どんな会社も再建しなければならない。
企業再生はいのちの問題。
会社の再建は、計算上の利益、収益の見通しがらどうあっても、最後は経営者や従業員のやる気。
会社は絶対潰さない。
人の心を動かす一番の基は「正直」
企業再建に大事なことは「思い出」
らくだの一藁 -
父に勧められ読破。生きる意味と再建弁護士の意義についてよく理解できた。
-
『魂の会社再建』と重複する部分があるし、テイストも同じ。私の心に強く訴えかけて来る著者の熱い気持ちも変わらなかった。
(2012.9.16) -
プロフェッショナル仕事の流儀に出てた人ですね。アツイです。が,何故か乗り切れないんだよな。。。なんでだろ?
-
ご自身の生い立ち、お嬢さんを亡くしたいきさつも含め、弁護士としてなぜ再生に取り組むのかを詳しく書き下ろした本です。ゾンビ企業と呼ばれても会社を潰すな。経営者の命を守れ。
-
弁護士になりたい。読後、改めてそう思った。強く。
-
まえがきからウルッと来てしまいました。レストランであろうが電車の中であろうが涙必至。
本気で生きるって、こういうこと。
著者プロフィール
村松謙一の作品





