ブラックチェンバー (カドカワエンタテインメント)
- 角川書店(角川グループパブリッシング) (2012年5月31日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (470ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041102367
作品紹介・あらすじ
暴力団とロシアマフィアが共同経営する六本木のストリップバーを内偵中に拉致された警視庁の河合は、殺される寸前"ブラックチェンバー"と名乗る組織に救われる。この組織は国際的な違法取引を監視し犯罪組織に打撃を与える一方で、奪ったブラックマネーを資金源にしているという。スカウトされた河合は、警察を辞めてブラックチェンバーに加わることを決意する。河合がチームを組む女性メンバー、キム・チヒには戦い続ける理由があった。そして、人類を崩壊に導く恐るべき犯罪計画が姿を現す-。進化し続ける国際犯罪の実態をえぐりだす、疾走感あふれるクライムサスペンス巨編。
感想・レビュー・書評
-
面白かった!!けど、後味悪い!
警察があんなに汚染されてるとは思いたくないけど、強ち全部作り話とはおもえないところがなお、こわい。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ロシアマフィアを追い詰めた刑事が殺されかけた。それを救った組織であるブラックチェンバー。刑事はブラックチェンバーに勧誘され、警察では扱えない領域へと踏み込んでいく。騙し合い、利益を追求し、泥沼にはまっていく。その末路とは。
-
2013.9.5読了。図書館。面白い本だが、間伸びの感が強い。
-
やっぱり面白い
中盤でいろいろな登場人物が出てきてしまい少しダラダラした感があったが大沢在昌らしいいテンポがいい感じで良かった -
大沢有馬の作品は、通勤本としてきわめて優秀。優秀すぎて、駅を乗り越すくらいです。職場にも、意外と多い「新宿鮫」ファン。本作品は、「グローバル新宿鮫」と言った感じで、主人公は英語ペラペラになるようです。(全て日本語表記なので真偽は不明)
往復乗車時間2時間ー(揉まれている時間+寝ている時間)で、3〜4日で完読できます。
水戸黄門的に心地よいワンパターン物語で、主人公はアウトローの正義の「デカ」、悪役はあくどいヤクザと官僚警察官、そしてチョット踏み外してしまう情に弱いヤクザと警察官の3パターンで展開して、だいたい第3のパターンの登場人物は途中で死んでしまいます。もちろん最後に生き残るのは、正義の味方と悪役。おかげで、どんどん話が再生産される訳です。
このワンパターンが心地よくて、大沢在昌本は殆ど読んでしまっていて、この本たまたまブックオフで発見できて良かったので。と言うのは読んだ本の題名を殆ど忘れてしまっているので、発行年の新しさのみが未読の指標に成っているので。 -
暴力団とロシアマフィアが共同経営する六本木のストリップバーを内偵中に拉致された警視庁の河合は、殺される寸前際的な違法取引を監視し犯罪組織に打撃を与える一方で、奪ったブラックマネーを資金源にしているという“ブラックチェンバー”と名乗る組織に救われスカウトされます。
複線も張り巡らされていて、途中から先が見えてきても尚、謎が全て解ける感じでは無く、最後まで軽い興奮状態で読むことが出来ます。
残りページが少なくなってきて尚話が展開するので、纏まるかと不安でしたが、うまく収束。
大沢在昌作品らしいハードボイルドです。本当はもう少し書きたいのですが、ネタバレをしてしまいそうなので、書くのを控えます。
著者プロフィール
大沢在昌の作品





