- 本 ・本 (112ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041102534
作品紹介・あらすじ
英国人の夫と結婚し、ロンドンに移住し16年目だが、いまだに好奇心いっぱいのドキドキな毎日。時には息子の教育に頭を悩ませ、時にはロンドン名物の抗議デモに参加もしてみるが、意外なハプニングばかり??
感想・レビュー・書評
-
漫画家玖保キリコさんのロンドン暮らしエッセイ。
玖保キリコさん、むかし、マンガをよく読んでいて大好きでしたが、エッセイも、なんというかクールな視線があっておもしろい。もちろん、挿絵のマンガもかわいい。小学生の息子さんがなかなかいい味を出している感じも。息子さんを通じての学校の話とかがとくに好き。
イギリス人のご主人と結婚されて、20年近く?イギリスに住んでらしても、やっぱり英語は苦手だったりするのか……息子さんとお義母さんにTHの発音を教えられるって……ほほえましいけど。
どうでもいいことだけど、どうやってイギリス人のご主人と結婚されることになったかとか知りたい気もずっとしている。 -
イギリス人と国際結婚した筆者の書いたエッセイ。
ロンドン生活でのことを、文章と漫画で描かれていて面白い。
文化の違いがよくわかる。 -
妻とロンドンで暮らすことになったので、出国前に入手した書籍。最初は気軽な気持ちで、と思っていたので適度な柔らかさと分量でした。現地で暮らす人との交流が増えれば、もっと理解できるんだろうけど、まずは耳学問ということで。
-
ロンドンで暮らす日本人のエッセイ。子供だけでは友達の家には遊びに行けないなど、文化の違いを感じる。
-
故人を偲んでベンチを寄付、っていいなー。
-
好きだったなあ、「シニカルヒステリーツアー」。玖保キリコさんがロンドン在住とは知らなかった。異文化体験ものは興味深い。
-
293.333 ク 登録番号9432
-
AERAの連載をまとめたものだから、雑誌を読んでいた人にはオリンピックネタもちょうどよかったのかも。どうやって知的階級であるらしい旦那様を捕まえたのか知りたいよ。
-
2012/10/18
-
具体的に書いてあるわけではないのですが、招待されたパーティー会場とか、子どもの大学入試科目について心配するとかそんなところからの類推ですので...具体的に書いてあるわけではないのですが、招待されたパーティー会場とか、子どもの大学入試科目について心配するとかそんなところからの類推ですのであしからず…2012/10/18
-
キリコさんのブログも読んでいるのですが、家族でひんぱんに演劇を見にいったり、美術館に行ったり、旅行で遺跡めぐりとかされているので、そうだろう...キリコさんのブログも読んでいるのですが、家族でひんぱんに演劇を見にいったり、美術館に行ったり、旅行で遺跡めぐりとかされているので、そうだろうなあーとはわたしもあくまで推測ですけど思ってました。2012/10/19
-
-
7/27発売の本。
もうちょっと早く出してくれればロンドンオリンピックを見ながら蘊蓄を披露できたのにと残念です。
漢字変換がない英語でも、携帯メールのときは4U(for you)とかUR(you are)という略語が使われるという話が可笑しかった。少しでも楽をしたいのは、いずこも同じなんですね。
著者プロフィール
玖保キリコの作品






昔読んだのは何て言う作品だったかなぁ~と、Amazonで確認「いまどきのこども」「シニカル・ヒステリー...
昔読んだのは何て言う作品だったかなぁ~と、Amazonで確認「いまどきのこども」「シニカル・ヒステリー・アワー」。とっても懐かしいです。
「どうやってイギリス人のご主人と」
玖保キリコのロンドン本は他にも出ているみたいですので、それを読めば判るかも。。。。
私が今持っている玖保キリコ本は、ジェイティビィパブリッシングの「チェコ (イラスト会話ブック)」なのですが、この本と殆ど同じ内容だと思われる(パラパラと立ち読みした)「チェコ (絵を見て話せるタビトモ会話)」が出ている。。。同じ出版社で何が違うのか気になっています←些細なコトばかり気になる悪い癖。
ほかの玖保さんのロンドンの本は品切れみたいで...
ほかの玖保さんのロンドンの本は品切れみたいで。また出してほしいです~。
オリンピックと言う機会に復刊しなかったんだ。
オリンピックと言う機会に復刊しなかったんだ。