- 本 ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041102541
作品紹介・あらすじ
東京下町の豆腐屋生まれの凜々子はまっすぐに育ち、やがて検事となる。法と情の間で揺れてしまう難事件、恋人とのすれ違い、同僚の不倫スキャンダル……山と谷ばかりの日々にも負けない凜々子の成長物語。
感想・レビュー・書評
-
ベストセラー「聞く力」の著者でタレントでもある阿川佐和子氏の小説。
小説はこれまでにも、いくつか出しているんですね。
島清恋愛文学賞も受賞しているようだし。
豆腐屋の長女である主人公凛々子の小学生時代から物語は始まる。
いきなり起こる殺人事件。
殺されたのは、幼い妹の温子が時折遊びにいく御茶屋のおじいさんだった。
そして次に起こる秋田から来た転校生へのいじめ。
そのいじめ問題に対する先生の軽薄な言動に傷つき、先生に立ち向かっていく凛々子。
その時の教師からの凛々子に対する一言「君が犯人の取調べをしたら抜群にうまいだろうなあ」という言葉と先の殺人事件に対する量刑が彼女の正義感に火をつけたのだろう、凛々子の将来を決める。
時代は一気に飛んで、大人の凛々子の世界に。
凛々子は、実際に司法試験に合格し検事になった。
新米検事ながら、正義感の塊のような凛々子は恋愛をも犠牲にして、様々な問題にぶつかり悩みながら成長していく。
それでも、東京の下町の家族の姿が、凛々子の悩みを優しく包んでくれる。
第一巻ということなので、物語自体はあっさりとしている。
司法試験をどうやって乗り越えたのかとか、前の彼氏との出会いとか、読者が気になるような部分はやや端折り気味な気がする。
だから、わずか2時間ほどで読めてしまう。
底の浅いホームドラマのようで、もう少し奥深さが欲しい気がするが、その点は二巻、三巻で解決されていくのだろうか?
とりあえず、二巻も読んでみよう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
元気もらえる!面白い!
-
おもろしろい!おもしろくてページをめくる手が止まらなかった!
主人公の凛々子はもちろん、出てくる登場人物、みーんないいキャラしてるなぁ!
検事ものって男の人が主人公でもっとギラギラしててってのが多くて、そういうヒリヒリした世界も好きだけど、こんな楽に読めるお話も大事!
今後凛々子がどんな成長を遂げるのか、愉快な凛々子ファミリーはどう絡んで来るのか本当に楽しみ!
それにしても、明日香ちゃんとはその後どうなったのかな。このあとの話で出てくるのかな。出てきて欲しいな。 -
吉高由里子のドラマを思いだしつつ、読みました。検事が主役でもハードボイルドではなく、新人の成長もの。取り調べで取り乱すところは、どうかと思うが、それが人間的で面白い。
-
阿川佐和子さんの性格の良さを感じるムスメに読ませたい本。正義感が強くて頭はいいけど恋愛が下手だったりとダメっぷりもあり、愛嬌のある主人公♀凛々子みたいなムスメに育って欲しいなと親目線になってしまった。3冊だけど軽く読める本です。
-
悪いけど、なんか陳腐なストーリーだなあと思った。
豆腐屋の娘が検事になって、仕事、恋愛、色々あってと。
結局はハッピーエンドかな? -
安定した、ストーリー -
主人公凛々子の検察官になるきっかけとなる生い立ちから、検察官の卵から徐々に成長していくのが微笑ましく感じる。彼女は真面目だが融通がきかない性質であることから、友人にユウズウキカンチンとからかわれてしまう。そんな事を言われても己を貫いてくれて、話を盛り上げてくれます。
-
駆け出しの女性検事の話し。少女時代からポンと大人になるタイミングもそれからの転換も爽快そのもの。
読み終わって気分の良くなり力が湧く作品 -
子供の頃から正義感が強かった凛々子。
晴れて念願の検事となり意欲に燃えるものの苦戦の連続。
そのうえ恋人から結婚と仕事の選択をせまられたり、同期の親友が不倫スキャンダルに巻き込まれたり…。
同僚や先輩、刑事や家族に支えられながらひとつずつ難関に挑む凛々子は、ついにある大失態をおかしてしまう…。
著者プロフィール
阿川佐和子の作品





