アウンサンスーチー 変化するビルマの現状と課題 (oneテーマ21)

  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.43
  • (0)
  • (14)
  • (15)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 96
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041102619

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本の出版は2012年6月。2021年10月の今、「ビルマ」の今の情勢をみると考えさせられることが多い。正直、私は権力を握っていた時代の「ドー・スー」(マダムスー)の少数民族への接し方には裏切られた感が強い。だが、今の状況がほめられたものでもない。感想だけで述べるのは大変な状況にある。大学時代の政治学で東南アジアの歴史をいろいろ勉強した身からするとそう思う。「ビルマ」は東南アジアと分類することもムリがあるところもありますが。

  • 根本敬氏の分析は学者らしくそれなりだが、通り一遍のことを書いているだけというように思う。
    田辺寿夫氏の在日ミャンマー人コミュニティのルポは肩入れしすぎていて一方的すぎる。これでは「彼らの目は澄んでいた」というのと変わらない。

  • 一部はよかったが2部はつけた足し感が、、
    でもASSKの知識は増えたから良し!

  • ミャンマーの民主活動家「アウンサンスーチー」。名前を聞いたことはあっても実際にどんな活動をしていて、どんなバックボーンなのか知らないことに気が付く。。。なのでこの本を手にしてよかった!おおよその概要はつかめた!そして、なぜ日本と密接な関係があるのかも!

  • アウンサンスーチーの半生と政治への関わりについて述べた本。
    ビルマの現代史を知る上でも役に立つ本だと思います。

    ビルマ社会の問題について述べた本ではありますが、日本社会の問題についても考えさせられます。

    とりあえず、現在のアウンサンスーチーの立ち位置について、よく理解することができました

  • 最近のロヒンギャ難民問題から、もっとミャンマーについて知る必要があると思い、図書館でこの本を見つける。
    アウンサンスーチ―への批判の声もあがっている昨今。
    確かに難民には支援の必用がある。
    でもなぜ、ロヒンギャ族が難民になっているのかという記事や書籍はあまり見かけない。
    ビルマの歴史や現状を知り、この問題のことについて考えたいと思い、ビルマ関係の本をいろいろ読んでみることにする。
    根本敬氏の「物語 ビルマの歴史」も併せて読みたい。

  • スーチーの思想のひとつ。
    「正しい目的は、それにふさわしい正しい手段を用いない限り達成できない」
    暴力で軍政を倒せても、その後につくられた体制は困ったときには暴力や策略で壊せばいいという非民主的な体制になるという。暴力で体制を改革する革命論とは一線をきしている。非暴力で体制が改革できでば一番いいのだが。一番難しい選択でもある。

  • 自国の対外イメージを改善したいミャンマー
    クリントンの訪問
    インドはビルマにとって大切な隣国だから、そこの大使として派遣されることは重要なこと。
    日本の京都大学に来ていた。
    自宅軟禁、義務としての反抗。
    スーチーの思想の特徴は、正しい目的はそれにふさわしい正しい手段を用いない限り達成できないという考え方。
    旧日本軍がミャンマーで活躍していた。

  • 女史の経歴や思想や活動に触れる第一歩に最適という印象。在日ビルマの方々にも書かれているのが私には良。

  • 【今日の一冊】289.2||A96

    名前は聞くけど,意外と知らない人も多いのではないでしょうか。ミャンマー民主化へ進める改革の指導者,その思想,生涯,ミャンマー情勢を解説。

    http://www.auelib.aichi-edu.ac.jp/webopac/catdbl.do?pkey=BB00596379&initFlg=_RESULT_SET_NOTBIB

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

フリージャーナリスト。大阪外国語大学ビルマ語学科卒業後、NHK国際放送局で国際放送ビルマ語ラジオ番組の制作を担当した。シュエバ(ビルマ名)として在日ビルマ人の活動に加わっている。主な著書に『ビルマ民主化運動1988』(梨の木舎、1989年)、『ビルマ 「発展」のなかの人びと』(岩波書店、1996年)、『負けるな! 在日ビルマ人』(梨の木舎、2008年)など。

「2016年 『「アウンサンスーチー政権」のミャンマー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田辺寿夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
クリス・アンダー...
ヴィクトール・E...
池井戸 潤
三浦 しをん
高野 和明
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×