『のぼうの城』に見るリーダー論

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
2.36
  • (0)
  • (0)
  • (6)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 29
感想 : 6
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041103234

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 忍城周辺の散策の資料にも。同時代の武将の話も面白かった。

  • 取り敢えず先に、のぼうの城読んでおこうか。あんまり有名で無い武将達が戦国最強の秀吉軍を撃退したのは面白い事実。

  • 2016/9/3 図書館

  • のぼう様の時代を生きたリーダーたちの話。

    天下をとる人たちは、やっぱり何か持ってるんだなーと。

  • ボリューム不足はいなめないが、
    後半は旅行記?みたいなカンジでおもしろかった。

    それぞれに『戦国』を生き抜くコツが違ってておもしろいなww

  • 最近、有名な河合先生の歴史解釈。
    子供の頃に習った日本史から、違っている点をいろいろと教えられます。

    今回もそういった部分はあるのですが、本題部分からかんがえると、ちょっとボリューム不足な感じがしてしまいます。

    自分が「のぼうの城」を読んで感じた漠然とした部分が、少しでも晴れればいいなぁ、とは思ったのですが、そういった部分はあまりなかったかな。

    一つの読み物とすれば、そこそこ、と感じています。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

歴史作家、歴史研究家。NHK『歴史探偵』の特別顧問として人気を博す。多摩大学客員教授。

「2023年 『宮城の教科書』 で使われていた紹介文から引用しています。」

河合敦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×