「貧困女子」時代をかしこく生きる6つのレッスン 単身女性の3人に1人 手取り-家賃=8万5000円未満
- 角川書店 (2013年1月11日発売)


- 本 ・本
- / ISBN・EAN: 9784041103555
作品紹介・あらすじ
リボ残高200万円、夫婦同時失業というどん底を経験したファイナンシャル・プランナーがカンタン実践テクニックを伝授。月1万円からの貯金術+水道・光熱費節約ワザ+大満足100円レシピ+お金をかけない遊び方etc.が楽々学べるコミックエッセイ。
感想・レビュー・書評
-
単身女性の三人に一人が貧困らしい。統計で!笑!!!
ま、うちも近いけどさ。そんな貧困生活の暮らし方の本だったんだけど、金がすべてじゃないとは確かにこのことかぁーとふと思ったりする一冊です!!
なるほど、幸福とは満足度とはうまく言ったもんだと!!!
金があっても満足しなきゃ幸福ではないのだと。逆に金がなくても満足していれば幸福なのだと!!!
人生における満足度が幸福につながるのねー。
いやな仕事して金いっぱい儲かるより、儲からなくても好きな仕事はやっぱり幸福なんだろうなぁーと、そういう感じ。
漫画が挿絵であったりでとっても読みやすい一冊でーす!!!詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
あまり参考にならなかった。
-
すごくわかりやすいタイトル通り
-
2013年発売の本なので内容は古かったですが、読みやすくて分かりやすかったです!
-
結構ギリギリの状態になってからではなく今から始めておくべき基本的な内容。
ただ、ちゃんと真面目に働いててもダメな場合もあるから精神が死に掛ける前に公的機関に駆け込み先は調べておくくらいかな。 -
収入が低くても、なんとか生きていくことはできそう、と思えた。
-
ちょっとズレてる気がする。
最終的にたとえ貧しくても豊かな暮らしは自分次第
貧困ってそんなユルいもんじゃないっしょ。
ルームシェアとかフリーランスや非正規ほど入っておきたい保険とか、
うーん?
わが家のアンペアチェックはしてみたい。 -
2016.02.14
自分のために、貧困に関する知識を蓄えようとこの手の本を読み漁っています。
本書は、日々の生活の中で出て行くお金について、もっと楽しく節約しよう、何かあった時のセーフティネット、老後の蓄え、今後かかるかもしれないお金についても考えよう、と漫画を交えてわかりやすく説明してくれています。
さらっと短時間で読めて、広く浅くお金について教えてくれるので、派遣社員など非正規雇用者で日々なんとなく生きてきた人が『これ、私かも!?』と危機感を持った時に読む初心者?向けの本かと思います。悪く言えばヌルい内容。
要するに、すぐには住む環境を変えたり賃金を上げることはできなくても貧困から貧乏(プア充)を目指せということなのかな。 -
年齢的にも年収的にも立場的にもヌルくて役立たず。
-
ぱらぱら読み。
生活保護の話まで出ててあまり参考にはならず。
著者プロフィール
花輪陽子の作品





