スナックさいばら おんなのけものみち 七転び八転び篇
- 角川書店(角川グループパブリッシング) (2013年1月29日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (282ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041103760
作品紹介・あらすじ
世の中、正論だけじゃ立ち向かえないから-。恋愛、結婚、出産、子育て。キレイゴトでは済まされない問題に血の通った言葉を贈る、本音のガールズトーク。女の"リアル"がここにある-。『生きる悪知恵』からさらに一歩踏み込んだ、実践版人生指南書。
感想・レビュー・書評
-
結婚してからは、ず~っとご無沙汰しているものの、
『スナック』
と、いう場所には独特の雰囲気がある。
思うところがあるんでしょ?
ほら、
どんどん言っちゃいなさい♪
本音、曝け出しなさい♪
聞き上手のママさんと
語り尽くすまでは
永遠に明けぬかのような長い夜。
さいばらママの、
いかなる話にも引かず、動じず、スルーせず♪
・・・な、トコが大好き。(^^♪詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
けもの道。
いばらの道。
まぁ、がんがん歩んでまいりましたが、まだまだ険しいおんなの道でございます。
にくいかわいこちゃんには負けっぱなし人生でございますし。
結婚などまったくようがないでございますし。
女子の浮気はばれないとはよくいったものです。(えぇばれませんとも!!)
そんなんで子供はいませんが、太りますがなにか!!!!
あの山の向こうに幸せがあったらいいね。 -
いや、面白かったです。女ってホントたくましいのね~、と思わせる。「旦那が60点なら自分も60点」そうだなー、真理かもしれない。色んな事があるのが人生。最後に笑えたらいいんじゃない?と思わせてくれる。
-
どぎついピンクの表紙にぎょっとしたものの、かなりツボだった「生きる悪知恵」(文春新書)からさらに一歩踏み込んだ、との帯文句に惹かれ購入。
恋愛・結婚・出産・子育て…本当に、女の人生、けものみち!キレイゴトだけじゃやっていけないと身に染みてわかる年でございます。今もまさに七転び八転びまっただ中だが、本書を読むと自分の悩みなんて屁のように思えてくる。エピソードを寄せている皆様、たくましく、したたか!無様で結構!腹括って堂々と背脂蓄えたオバチャンになって、人生渡っていきたいものだ。
どの章もインパクトだらけで面白いけど、あとがきの「ちくわ天」をオンナの人生に喩えたエピソードが好きだなあ。私も、ちくわ天を目指したいと思ったよ。
九転び十転びしながら、続編が出るのを楽しみに待ちたいと思う。 -
「生きる悪知恵」の姉妹編と聞いて楽しみに読み出したら、第1章があんまり面白くない。これはハズレか続きはパスしようかと思ったくらい。それでもまあせっかく買ったし、といじましい気持ちで読み進めたら、だんだんのってきて、さすがサイバラ、きっちり商売してますねえ。
何と言っても第4章「あかちゃんがきた!」が最高だ。泣き笑いしながら読んだ。子育てを巡る環境の厳しさばかり語られるけど、こんな、どすこい!バッチコイ!っていう突き進み方もあるのだよねえと嬉しくなる。-
あはは・・・バッチコイ!(*^_^*)
まさに、ですね。
私はブログで読んでいたのですが、
西原さんご自身より、投稿された方々のパワーに圧倒...あはは・・・バッチコイ!(*^_^*)
まさに、ですね。
私はブログで読んでいたのですが、
西原さんご自身より、投稿された方々のパワーに圧倒され、いろんな人がいて、いろんな行き方があって、となんかすっごく感動いたしました。
(*^_^*)2013/02/13 -
そうですか。ブログもちょっとのぞいてみることにしますね。
ウチも西原さんとこと同じく一男一女ですが、特に男の子の方がずいぶん違う子育てでし...そうですか。ブログもちょっとのぞいてみることにしますね。
ウチも西原さんとこと同じく一男一女ですが、特に男の子の方がずいぶん違う子育てでした。あのー、なんていうか、そのー、ありがたいことに大変「育てやすい」子だったんですね。それでも、「毎日かあさん」などを子供たちが小さい頃に読めていたら、もっと楽しかったんじゃないかなあと思うのです。
2013/02/13
-
-
テンポよく楽しく読める
ときどき声を出して笑う、元気の出る読み物かなと思う -
お上品ではないけれど、人生に必要なことや自分の気づきを与えてくれるサイバラさんのおことば。
今回はダイエットやら仕事やら家事やらを「明日やろう」は「バカやろう」だというセリフに参りました。
あと「男はパソコンと一緒」ってヤツ。
「パスワードを一文字でも間違えると、もう何のことかわかりませんって顔をするじゃない。察しろ!」というセリフに世の男性陣へのイライラを減らせるような気がしたと我が家の中年女性陣は言っていました。
パソコンって高いのにねぇ…。
うん十万出しても察してくれないのは、もう仕方ないと思って、パソコンの特技をいかに生かしていくかを考えないとですねぇ…。 -
「女のザンゲ室」と言われるスナックさいばらを訪れて、カウンター越しのガールズトークに聞き耳を立ててみた。幸せ、浮気、出産、体重などなど幅広いトピックについて繰り広げられるトークは止めどなく、聞いてるこちらも思わずふいたり、同情したり、ドキッとしたり。
その中でも「結婚する男の最低条件って、何ですか?」というトピックはよかった。ポイントは二つ。
ひとつは、その中で出てきたさいばらママの『○○○のついたリラックマ』というフレーズ。これはもう二重丸の名フレーズ。今でもつい思い出し笑いが。
そして、もうひとつは排水口。排水口の掃除をすることが最低条件、とおっしゃる28歳女性の言葉に、さいばらママは「アナタ、よくわかってる!若いのに目のつけどころが違う!」と激賞。「え、なに?ワタシ、それやってるよ」とカウンターのお二人に割って入る勇気はなかったので、心の中でそうつぶやき、「ということは、ワタシってけっこうイケてるんじゃん!」とひとり妄想を始めてしまった。
でも、スナックさいばらでモテるのは…ちょっと遠慮したい。 -
いろんな年齢の女性たちの本音ガールズトーク。
えええっ@@というもの、ふむふむと読めるものもあって、いずれも笑える感じがいい。
立派な母さんができるまで・・・おなかのこれは、女のチャンピオンベルトなのよ!が私の中では一番のヒットだったかな。
-
電車、それも女性専用車両で読んでるとき、家族のことを記述してる箇所で思いもよらず泣きそうになった。ざっくばらんな西原節で、いちばん核心のとこを触れられるとダメだ。
著者プロフィール
西原理恵子の作品





