見えざる網 (単行本)

著者 :
  • 角川書店
2.90
  • (1)
  • (9)
  • (21)
  • (7)
  • (4)
本棚登録 : 119
感想 : 20
  • Amazon.co.jp ・本 (414ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041105511

作品紹介・あらすじ

「あなたはSNSについてどう思いますか?」街頭インタビューで異論を呈した今光。お盆休みで混雑した駅のホームから、何者かに押されて落ちかけた。その後も次々に迫る危険、事件の意外な黒幕とは――!?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初読み作家。横溝正史ミステリ大賞受賞作。
    突然命の危機にさらされるような出来事が立て続けに起きた今光。考えられるのは、TVインタビューにてSNSに関して疑問を呈したことだった。SNSを用いて今光を狙う集団に対し、同級生だった警察官の千春とともに、背後を暴いていくが・・・
    残念ながら黒幕は途中で簡単に分かってしまう。かなり大掛かりな舞台なのだが、警察の動きにリアリティが感じられなかった。

  • なぜ、自分が狙われているのか?誰に狙われているのか?序盤、すごくドキドキしながら読み進めたけど、中盤以降、徐々に謎が解かれて始めると、あまりにも人を殺す理由が短絡すぎて、現実味がなく。ただ現代人は、こんな理由で殺人を犯すのかな。善悪の判断が付かないほどSNSに浸食されてしまってるのかな。だとしたら、人間は終わりだな。真犯人の動機は、一応説明のつくものはあったが、こちらも理解不能。現代人の思考についていけない。

  • 202ネット社会の怖さを真ん中によく出来た構成と思う。折角の頭脳の持ち主がこうなった説得力に欠けていて残念です。

  • 7月-7。3.0点。
    SNSについてのインタビューを受けた主人公。
    その後、何回も命を狙われる気がする。
    幼馴染みの女性刑事と、調査に。
    背後にうごめく陰謀。

    真ん中前から、黒幕がわかってしまう。
    犯人の動機が非常に分かりにくい。

    次作には期待したい。

  • 伊兼氏の横溝正史ミステリ大賞受賞のデビュー作。順不同で読み、現在の伊兼作品を楽しみにしている自分からすると、前半で失速してしまった失敗作としか読めなかった。導入から謎が深まるまでのワクワク感が期待以上だったこともあり、後半からエンディングは裏切られた印象が強く後味の悪い読後感。ネット社会と仏教の教えの対比など読ませる部分や個人的にニヤニヤできるジャズ蘊蓄(結構浅いものだが)もあり、それなりに楽しめたが完成度は。。よくこれで大賞取れたな、のレベル。伊兼作品好きだから故の辛口評価。

  • 情報社会の怖さ。一気読み。

  • 前半までなら星5なんだけど。

  • この本を読んでいる最中に、黒幕は○○かな?と思い最後まで読んで行ったらその通りだった
    この犯人はクリミナル・マインド的に言うと社会病質者だと思う

  • SNSを介した犯罪。
    ちょっと設定自体があり得ないかも(笑)
    まあ、むやみやたらにネットの情報に惑わされずに考えよう的な警告なんでしょうね。
    他人がどこで何をしようとしったこっちゃないってドライさがないとSNSは楽しめないのかもしれませんね。

  • 第33回横溝正史ミステリ大賞受賞作。
    犯行の手口は秀逸で、読みやすさも読み応えもある文章、それと、主人公がお寺の息子ということで、仏教的な背景がある発言が読んでいて非常に良かったです。
    が、動機その他はなんだかなて感じで残念でした。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1978年東京都生まれ。上智大学法学部卒業。新聞社勤務などを経て、2013年に『見えざる網』で第33回横溝正史ミステリ大賞を受賞しデビュー。2015年に『事故調』、2021年に「警視庁監察ファイル」シリーズの『密告はうたう』がドラマ化され話題に。本作は地方検察庁を舞台としたミステリ『地検のS』『地検のS Sが泣いた日』と続く「地検のS」シリーズの最終巻にあたる。他の著作に、『巨悪』『金庫番の娘』『事件持ち』『ぼくらはアン』『祈りも涙も忘れていた』などがある。

「2022年 『地検のS Sの幕引き』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊兼源太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
湊 かなえ
雫井 脩介
道尾 秀介
東野 圭吾
誉田 哲也
長岡 弘樹
下村 敦史
高野 和明
山田 宗樹
吉田 修一
米澤 穂信
誉田 哲也
中村 文則
貫井徳郎
伊坂幸太郎
伊坂 幸太郎
宮部 みゆき
64
横山 秀夫
東野 圭吾
米澤 穂信
貴志 祐介
貫井 徳郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×