インフェルノ (下) (海外文学)

  • 角川書店
3.84
  • (213)
  • (419)
  • (264)
  • (44)
  • (4)
本棚登録 : 2460
感想 : 304
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (338ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041105948

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久しぶりに扁桃腺を腫らして熱を出した。
    痛みと熱で自分の身の内に、なんぞのウィルスの存在をひしひし感じつつ読んだ。我ながらミスチョイス。

    さてさて、下巻に入って。
    敵が味方に、味方が敵に。いややっぱり味方?と登場人物入り乱れ、くるっと立ち位置が入れ変わり……叙述ミステリ的な仕掛けもあって、今までの同シリーズと違う様相を呈す。時系列を追いながら、この時あの人は実は〇〇で、この人は△△で……、かなり混乱したのは熱のせいだと思いたい。文庫化したときに再読する楽しみができたと思おう。うん。

    ラングドンさんの、ある意味、初の黒星といえる結果にはぞわっとしながらも、これが人類の行く末にとって「最悪」の結果ではないのかも、と思えることに、またぞわわっ。

    前作でさすがにマンネリ化かな、と思ったら、今作ではシリーズを踏襲しつつも異色な結末。結末にはぞわぞわしたりもやもやしたり、賛否分かれそう。既刊に比べてスピード感も落ちる。だけど、新しい切り口でシリーズを読めたことにまだまだ楽しませてくれそうな予感と期待が膨らみ、私は好評価に。(高評価ではなく好評価。日本語としては間違いかもしれないけれど)
    どうやら「ロスト・シンボル」より、今作が先に映像化される模様。そちらも楽しみ。


    (ところで今回、ラングドンさんのルックスをやたら褒めているのは、トム・ハンクスさんへの気遣いなのかしら。それともご自分と重ねているのかしら(^^;))

    • ruko-uさん
      こんばんは九月猫さん。
      リアルウイルス体験しながらの読書、リアルすぎましたね。(笑)体調は良くなられましたでしょうか?

      私も映像化の...
      こんばんは九月猫さん。
      リアルウイルス体験しながらの読書、リアルすぎましたね。(笑)体調は良くなられましたでしょうか?

      私も映像化の際「ダヴィンチコード」「天使と悪魔」とも映画館に観に行きました。トム・ハンクス、はまり役だと思いました。
      今回の映像化も大変楽しみにしています。

      私は著者がラングドン教授をほめているのは今回はトム・ハンクスさんを意識しているのでしょうが、基本的には自分に重ねてるのだと個人的に思ってます。
      しかし著者もハンサムな人ですよね~(笑)
      2014/04/28
    • 九月猫さん
      ruko-uさん、こんばんは♪

      いやー、本当にタイミング悪すぎですよね(笑)
      このシリーズ、いつもは文庫まで待つのですが、今回はラン...
      ruko-uさん、こんばんは♪

      いやー、本当にタイミング悪すぎですよね(笑)
      このシリーズ、いつもは文庫まで待つのですが、今回はラングドンさんが記憶喪失と聞き、
      どうしても気になって図書館で借りてしまいました。
      迫りつつある返却日とリアルウィルスで……個人的にスリリングさ2割増しでした。
      あっ4月頭のことなので、もうすっかり元気です。ありがとうございます♡

      ブラウンさんの作品はどれも映画向きですよね。
      私は映画は「天使と悪魔」が好きです。E.マクレガーのファンだというのも大きいのですが、
      「ダ・ヴィンチ…」はシラスの師への尊敬と愛情、そして信仰心が
      どのようにして芽生えたかの描写が足りないなぁと思ってしまって……(^^;)

      やっぱりブラウンさん、ご自分に重ねていそうですよね(笑)
      「感じがいい」をやたら連発していて、ある意味、微笑ましいかもです(*´ω`)
      2014/04/28
  •  おおおう。まったく考え違いをしていました・・・今回はただの謎解きに終わらなかった。いや、もちろん暗号に隠された謎を解いて、秘密の場所に辿りつく、というあの醍醐味は健在なんですが、今回はもう一つ要素が・・・





     今までラングドン先生たちを追っていたいかつい黒づくめの男たちは、なんとWHO職員。そして、ラングドン先生は、そのWHOの長であるエリザベス・シンスキーに協力していたから、なんとなんと、上巻では、その見方から逃げ回っていたという(笑)

     一番驚いたのは。今回初めてラングドン先生側が負けたこと。負けたって表現してもいいよね。過去3作品は、いずれも黒幕の思惑を阻んできたラングドン先生。
     今回初めて、計画の遂行を許す。それにびっくりした。

     今までラングドンシリーズにでていた悪者って、酌量の余地のないくらい悪者だったけれど、今回のベルトラン・ゾブリストが違った気がする。彼は人類を愛し、人類の行く末を本気で案じていた、そんな気がする。
     そんな彼の真意を見せられたラストで、私はベルトランのことを、もう悪者だと思えなくなっていたもの。

     変化し続ける世界の中で生き残っていくために、遺伝子を人口的に変化させていく手段を進化の一部と捉えることは是か非か。是かもしれないな。

  • 下巻は面白かった。
    結末につながる展開が、そーくるか!的で面白かった。

    読み終わった時、鈴木光司さん「リング」シリーズをふと思い出した。
    最終巻の視点がかぶったのかな?

    何やら映画化も決まったようですね、というか映画化前提のストーリー展開のようでした。
    国から国へ飛びまくるとか、ミリタリー的要素もあり、パンデミックありとか。

    面白かったから許す!(上から目線w

  • 上手い!
    大店風呂敷を広げるだけ広げてほったらかしの小説を数多見てきたがさいごまで綺麗に丁寧にまとめ上げたダンブラウン氏は天才だ。
    原田マハの美術小説も細部にわたって作品を丁寧に素材として物語を書くが、この人も歴史から美術工芸を丁寧に物語に溶け込ませて読ませてくれる。あたかもそれが真実で現実であるかのように。
    人口過密の問題とダンテを組み合わせてのこの作品、ほんとwhoは警鐘として重く受け止めねばならないと思う。
    ダヴィンチ、ロストシンボルと転けた後だっただけに心配したシリーズだったが、これでオリジンも読んでみるか、という気になった。
    やっぱヴァチカン行って夜空を眺めたい、星々が、、、

  • 下巻に入ってから真実がどんどん明らかになっていくのが楽しかった。

  • 結末は、あえてお茶を濁したのかな。それとも逃げたのかな、、?笑。でもそれくらい、科学の進歩とどう向き合うかっていうテーマは重いってことなのかも。天使と悪魔と主題は被るような。ロスト・シンボルよりは面白かったです。

  • さて、後半戦
    観光小説の真髄を発揮、フィレンツェからヴェネチア、そしてイスタンブールへと移動します。
    ヴェネチアへはユーロスターAV利用、鉄ちゃんも嬉しいかな?
    塩野七生氏の海の都の物語にもさんざん登場するビザンチン帝国からの戦利品などもふんだんに出てきて、ホントに 行ってみたい!欲を刺激される。

    “正義” にこだわるお国柄ゆえか? 映画化コミの超人気作品らしい言い訳じみた展開がいささか苦しげ。そんなにイイ人ばっかりじゃなくてよくない?そこは映画にするときに調整すればじゅうぶんでしょう...... と思う。

    それでも、かなり異色な結末は面白かった。
    遺伝子工学の世界では、そんなことも射程に入っているのか?と考えさせられる。
    当然、各方面からの批判は想定済みであろう。
    その上で、敢然とこの幕切れを書き上げた著者に拍手を送りたいです。

  • 上巻から間を置かずに下巻へ。

    前半から、さらに物語がヒートアップ。二転三転する展開に頭がなかなかついていかなかった(笑)ですが、最後まで一気に読み切りました。

    しかし、上巻で出ていたデータは事実。将来が恐ろしくなります。
    アフリカでのエボラ出血熱、日本でのデング熱の流行など、確かにこのようなニュースを見かける事が多くなりました。

    ノンフィクション作品であるリチャード・プレストンの『ホット・ゾーン』を思い出さずにはいられません。

  • 小さなことからはじめるんだ
    最初は小さな一歩でいい


    今宵を忘れるな
    永遠のはじまりなのだから

    いい言葉。

  • 前作では、もう読まないかも...と思ってましたが、エンターテイメント性が戻り、楽しく読ませていただきました。

著者プロフィール

1964年ニューハンプシャー生まれ。アマースト大学を卒業後、英語教師から作家へ転身。2003年刊行のラングドンシリーズ二作目「ダ・ヴィンチ・コード」で一躍ベストセラー作家の仲間入りを果たす。父は数学者、母は宗教音楽家、そして妻は美術史研究者であり画家でもある。

「2019年 『オリジン 上』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ダン・ブラウンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×