宇津木式スキンケア事典 化粧品をやめると、肌はよみがえる

  • KADOKAWA
3.66
  • (7)
  • (18)
  • (11)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 159
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041106631

作品紹介・あらすじ

いままで頑張ってスキンケアに励んできた人ほど、宇津木式スキンケア〈つけない・こすらない・洗いすぎない〉の実践に苦労するようだ。迷いや挫折に負けないようによくある質問に答える一冊。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 北里大学美容医学センターでアンチエイジング治療先駆者の医師の「ビアhだになるにはどうしたら良いか」の本です。
    端的に言うと「化粧品をやめれば肌は美しくなる」理論を書かれた著書です。
    世の中では肌を美しくする有効成分を付ける、飲む、又は有害物質を除去する洗浄成分で洗い流せば肌が綺麗になると謳われているが、宇津木先生はそれらを肌に付着させる際の界面活性剤が肌に及ぼす害や合成ポリマーの肌に対する依存性を書かれています。
    又、有効成分が肌に残った際、成分の性質上肌を乾燥させてしまう危険性についても注意喚起しています。
    その上で「使うならば保湿は白色ワセリンを少量、洗顔なら純石鹸を用い、界面活性剤や油分を含んだメイクアップ用品を使わない事」を推奨しています。
    本の内容に関しては現在実践中で宇津木先生の美肌理論については正しいかどうか判断しかねますが、肌に有害物質を接触させないといった点を身落としている人には一読して頂きたい良書です。

    何故スキンケア用品や肌に優しい等と謳った物が多く出回っているかというと、世の中には化粧品メーカーやそれらの広告収入を得ている企業、小売業等化粧品市場というのは膨大です。
    世の中の成人以上の女性の大半が化粧品を使い、ビジネスマナーとしてメイクアップする風潮であるためこれは仕方ない事なのですが、スキンケア=害とされてこれらの売り上げが無くなる事で多くの企業が倒産、経営縮小を余儀なくされます。
    また肌を美しくする有効成分に対する研究が完全でないのも理由の一つです。
    その為上記の理由から「化粧品=肌に悪いから使わないべき」というのは化粧品市場からすると都合が悪い事実なのでしょう。
    この本を読んで「まず肌に何かを与える前に悪い習慣を取り去る事」に意識が向くようになりました。

  • いわゆる肌断食と呼ばれるもの。気にはなっていたので読んでみたけど、どうも半信半疑な自分は現代のスキンケア至上主義に洗脳されているのだろうか。
    基礎化粧品がなかった時代の方はみんな肌がきれいだったのかどうかは疑問であるし、自分自身も何もしてなかった小中学生の頃の肌は綺麗とはいえなかったように思う。

    だが納得できる部分もあったし、元来ズボラで面倒くさがりなので何もせずに肌が綺麗になるなら嬉しいことである。
    著者の推奨通りにシャンプーや石けんを全く使わないのは匂いや衛生的に不安が大きいが、まずは石けん落ちコスメに変えてクレンジングをやめてみようと思った。

  • 美容系YouTuberの真似をして肌荒れが大爆発し、皮膚科の薬でもよくならず藁にもすがる思いで読んだ本。10年ほど前にも一度読んだことがあるけど、その時は正直ピンとこなかった。
    今になってようやくこの本の内容がスッと受け入れられるようになった。人間の身体って本当によくできてるなぁと感心してしまう。
    今までせっせとスキンケアして、肌バリアを壊していたのかと思うと自分の肌に申し訳なくなる。
    まだまだ長い人生、今この本を読むことができて良かった!余計な事をせず、肌を大切にしたいと思う。

  • 宇津木先生の著書は3冊目だがQ &A方式のコーナーで日焼け止めを落とすには一度の純石鹸洗顔で充分であることがわかった。残りは数日かけて自然に落ちる。少しぐらい汚れが残っていても自然に落ちる力に任せてみようと思った。
    脱シャンプー、洗顔を始めて1ヶ月経ったが調子が良い気がする。これからも続けて余分な皮脂腺の刺激を減らす生活をしていきたい。

  • 肌断食実践中13日目です。
    前半は前作のまとめみたいな感じで内容的にはほぼ同じですが、復習になり良かったです。
    後半のQ&Aは自分が疑問に思ってたことがけっこう載っていたのでためになりました。シルクの枕カバー買おうかなーと思ってみたり⁉
    読むと励まされますしモチベーションがアップすると思います!また理解が深まりますので読んで損はないかと。
    肌断食を始め、今のところは大きなトラブルもなく順調?です。少し肌もふっくらしたような。でも、角栓などがにょきにょき出てきて耐え時です。引き続き頑張ります。

  • 年々、肌の調子が悪くなってきているので読んでみました。 口コミを読むと人によって合う,合わないはあるようだが、自分に合うかどうか試してみたい。 何より基礎化粧品やファンデーションを使わない方法なのでお財布にやさしいのがいいところ。

  • 友人がぜひ読んでみろと貸してくれた本。
    世のスキンケアの常識がすべて覆る感じでした。衝撃。
    医療業界もそうだけど、美容業界も商品買ってもらってなんぼの世界なので商業的な策略はあるでしょうねとは思ってはいたけど。
    日焼け止めをせっせと塗ってたら肌荒れてきたな~って思ってたところなので余計に納得して実践中ー

  •  宇津木式ケアを実践している(ただし、夏で紫外線もあるので、SPF50のパウダーだけつけている)。あわせて湯シャンに切り替えた。
     たぶん2ー3週間たったけど、シワはもともとあまりないのでわからないし、シミが薄くなった実感もないけど、肌全体はふっくらしてキメが揃ってきた気がする。クマも目立ちにくくなった。なによりラク。

    エメローゼンVUV プロテクト
    枕カバーは絹に

  • 女性向けの本でしょうけど非常に興味深い内容です。

    化粧品のみならずシャンプーなど何も考えずに肌につけるものなどが身体にどんな影響を与えるのか。

    当たり前だと思っていたことが当たり前じゃないことに結構衝撃を受けます。

    女性はもちろん男性が読んでもためになる本です。

  • この通りにすると、確かに肌の調子が良い。
    頬のしみの原因が、枕だというのは盲点だった。試しに、しばらく枕なしで寝てみよう。

全21件中 1 - 10件を表示

宇津木龍一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×