税金の抜け穴 国民のほとんどが知らない納税で「得する話」「損する話」 (角川新書)
- KADOKAWA (2014年1月9日発売)


- 本 ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041106662
作品紹介・あらすじ
税金に“抜け穴”があるって本当? 元国税調査官が書下ろす、税金の「正しい知識」。消費税、固定資産税、自動車税、相続税……これほど得する話はない!?身近な出来事・裏話から、税制のカラクリがわかります。
感想・レビュー・書評
-
節税の方法が書いてある、が個人事業主か自分の会社を持っている人が対象。サラリーマンには無縁の節税方法が書いてある。
これを読むと増税の前に節税対策をしている金持ちから徴税する方法を考えたほうが良いように思える。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
税金を節税、脱税の視点から眺めた本。たまには違った方向から眺めるのもいいんじゃないか
-
税金の仕組みを知ることは健全な経営に繋がるので、プロにお任せしていたとしても、ざっと知っておくことが大切。
簿記がわからない人にもわかりやすく、小学生レベルで説明しているので気負わず読める。
目次を見て自分に関係ありそうだと思う項目から逆引きしても良い。
今回はサラリーマンにもお得な項目が多々ある。 -
税金の矛盾が分かる。真似をするならば、下調べをして。
-
法人、個人の節税ポイントが多く紹介されているので初心者むき。実行するにはきちんとした知識必要
2014.5月読了
著者プロフィール
大村大次郎の作品





