図解 ゼロからわかる経済政策 「今の日本」「これからの日本」が読める本
- KADOKAWA (2014年3月25日発売)


- 本 ・本 (240ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041107331
作品紹介・あらすじ
「モーニングバード!」レギュラー出演でわかりやすい解説に定評のある著者が、日本の経済政策の基本を紹介。本書の「3つの柱」を押さえれば、経済ニュースが手に取るようにわかる。自分の頭でも考えられるように。
感想・レビュー・書評
-
経済政策について、政策目的ごとに分割して、図解を豊富に解説。分かりやすい。アベノミクスで目指していることの解説も分かりやすかった。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
読みやすいかな?と、手にしたが、図解と、話が、もうひとつと言う感じであった。
作者の言う「難しい用語、込み入った説明こそ、日常用語に置き換えて把握」しないといけないのは、同調する。
さてさて、ギリシャは、デフォルトになるか?AIIBは、中国がどれ位 出資して、世界に顔を広げるのか、、、、
地震、水害などの天変地異で、世界の経済が、どのように変動して行くのか?
日本も、東日本大震災からも、完全に、復帰していないのに、海外支援は、国民の税金で、賄うつもりなのか、どんどん支援表明している。
「これからの日本どうなる!」と言う本が出ないかな?と、思っている。 -
『図解 ゼロからわかる経済政策』
・原本である『ゼロから学ぶ経済政策』(角川oneテーマ21)を大幅に書き直している。
・角川書店の商品ページ
http://www.kadokawa.co.jp/product/321310000103/
【簡易目次】
第1章 経済政策は「幸福を目指す」ためにある
1.1 幸福と経済 016
1.2 経済政策の三本柱 033
1.3 経済政策を考える出発点 045
第2章 成長政策――経済の「基礎体力」をつける
2.1 成長政策の基本 054
2.2 市場の機能と競争政策 077
2.3 「市場の失敗」にどう対処するか 094
第3章 安定化政策――経済の「体調管理」をしっかりやる
3.1 安定化政策の基本 118
3.2 財政政策 130
3.3 金融政策 152
第4章 再分配政策――社会的な「安全弁」をつくろう
4.1 再分配政策の基本 168
4.2 セーフティネット 182
4.3 社会保障制度の歪み 196
第5章 「これからの日本経済」を読むために
5.1 「これまで」の総括と問題点 206
5.2 「これから」の可能性と前途 218
5.3 私たちが持つべき「目」と「頭」 226
おわりに 236
【詳細目次】
・長いのでブログに移動しました。
[http://d.hatena.ne.jp/Mandarine/touch/20150519/1477393799]
著者プロフィール
飯田泰之の作品





