- 本 ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041110805
作品紹介・あらすじ
ひょんなことから東城大医学部に通うことになった、生物オタクの中学3年生・曾根崎薫。仲間たちと洞穴を探検していると見たこともない巨大な「たまご」を発見する。大事に育てようとする薫たちの前に立ちはだかったのは、動物実験を目論む研究者と日本政府だった。薫たちは、おとなたちの謀略から大切なモノを守り切れるのか? <いのち>を巡る大冒険、開幕!
装画・挿絵:ヨシタケシンスケ
感想・レビュー・書評
-
まあ、おもしろかったが、これは、なんか前作があるんだろうと思う。主人公のカオルは飛び級で大学の医学部に在籍する中学生。中学校と大学とどちらにも在籍しているが、どうやら前作で問題を起こしたようだ。で、本作では”ネイチャー”ネタを発見し、またもや問題になる。発見したのは、巨大な卵(細かい設定は語られないが、全長148センチ、MAXφ121センチ、MAX幅50センチ。巨大で発光する卵。しかも、孵化して大騒ぎ、ほぼジュラシックパーク。
しかも、めっちゃ途中で終わる。ローティーン向き、というか、そのまま小学生向き。海堂本有名キャラの、ロジカルモンスター白鳥、田口センセなどがカメオで出てくる。そういえば、最近の作品は読んでいないが、昔はよく読んだなぁ、、と思った。
ともかく、前作と、あとこの続きがすでに出版されているようなので、読んでみようと思う。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
これは「たまご」と「ひよこ」だけではなく、「つばさ」もまとめて図書館から借りなければならなかったか(-"-;)巨大な卵から生まれた巨大な赤ちゃんみたいな生命体、最後に書いてあるとおり「これから、どうなる?(゜゜;)」というところで唐突に終わってモヤモヤする(--;)でも懐かしい人達や懐かしい場所が続々と出てくるのは嬉しいo(*゚∀゚*)o
-
海堂尊の本をほとんど読んだことがないので、ただただ わけわからなかった…
そして、いのち(たまご)は、どうなったの? -
カオルを中心に、賢い美少女美智子、暴れん坊(実は発明家御曹司)平沼、医学部志望の三田村に、スーパー高校生佐々木さんを交えて一騒動起きる…のを読んでいると、なんか、すごくズッコケ3人組に似てる気がしました。現代風ズッコケかも?
今回はカオル出生の秘密や謎タマゴなど驚きの内容でした。残りページ少なくなるのに全く終わりが見えないと思ったら、「続く」だった。内容覚えてるうちに続きを読んだ方が良いヤツでした。 -
ジュブナイル小説.未確認生物の発見,という状況を構築し,中学生の立場と大人(というか医療関係者と官僚)の立場から状況を認識すると,かくもその後の展開が変わるのだ,という世知辛さを提示する.特段テーマがあるわけではないが,少なくとも日本とはこのような国なんだぜ,という現実を見せたかったのかしら.ジュブナイルで場を構築したから仕方がないけれど,薫と忍,そして理恵との初顔合わせは,そんな軽くてよいの…?
ちなみに,物語は次巻で完結らしい.さて,どのように幕を閉じるのか楽しみ. -
913/カ/
-
桜宮サーガ、『医学のたまご』の続編。
物語は『医学のつばさ』へ続く模様。
ぐっちー、偉くなったなあ。
著者プロフィール
海堂尊の作品





