本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (256ページ) / ISBN・EAN: 9784041111444
作品紹介・あらすじ
”おじさん”著名人たちへの違和感を痛快に綴った、cakes人気コラム「ニッポンのおじさん」ついに書籍化!
ビートたけし・岡村隆史・麻生太郎・星野源・小沢健二・木村拓哉・村上春樹・石原慎太郎・堀江貴文・菅義偉(敬称略)など各界を動かすおじさんたちと、彼らを取り巻く社会の動き、そしてそれを語る女たちまでも丸裸にしていく、新しいニッポンの男女論が詰まった一冊です。
◆「大江健三郎」「マルクス」「鬼滅の刃」「愛の不時着」「つんく♂」「CanCam」など古典からポップまで、多くの文学作品・人文書・漫画・映画・音楽などを文献として紐解きながら、鋭い切り口で分析。
◆連載当時より「言語化がすごい」「今回も名言だらけ」「今まで読んだ●●評の中で一番しっくりきた」と話題に!
◆著者の魅力の一つである高い視座の土壌ともなった、ギャル、社会学者、AV女優、新聞記者、それぞれの世界を体現した言葉で語られる註釈としての「プレイリスト」も見どころ。
◆「男のあられもなさをハープの音色のような文体で奏でられると、涙が出てくるじゃないか」――古舘伊知郎氏から推薦コメント!
感想・レビュー・書評
-
新聞記者とAV女優という2つの経歴を持つだけでただ者でない感がある。
露悪を気取るが、常人以上の教養、地頭の良さと人生経験に裏付けられた批評は強い説得力を持つ。
系統は違うがブレイディみかこともある種共通するものを感じる。 -
独特な文章に慣れるまで時間がかかったけど、これからもスケベ心を内に秘め、人としてまっとうに生きていきたいと思った。
-
ずーっとニヤニヤしながら読んだ。著者と同世代だと、時代の空気感をかなり楽しめると思う。風俗店の店名みたいな言葉遊びの秀逸さが好きです。
『プレイリスト』とされる本文中の注釈の【パパ活女子大生】が的確過ぎる。と思う。 -
一つ一つのサブタイトル付けが絶妙で言葉選びが面白いが、題材に使われている男性陣がチョット気の毒。
この本が出版される前に私が書いたnoteは真逆の内容ですので(笑)宜しければ併せてお楽しみください。
https://note.com/ruly_yasuka/n/ndfaaa5e1eeb1
〈関連?学歴コンプレックスがメリットになったオハナシ〉
https://note.com/ruly_yasuka/n/n89662b9ddcc7 -
「ニッポンのおじさん 鈴木涼美 角川書店 2021年」ジョソラジで紹介していて購入。ミスチルの歌詞の中の男のエゴ満載の価値観は激しく同意。ビートたけしの女性観は面白い。麻生、安倍、菅へのコメントも秀逸だが、安倍と菅は他のおじさんと併記してありインパクトが薄なっている気がする。
-
書評はブログに書きました。
https://dark-pla.net/?p=1757 -
参考文献を見ると自分の読んでない本がたくさんあった。この人の勉強方法を知りたくなった。映画「ビリギャル」の主人公のように勉強していたのかなと想像した。映画「娼婦ベロニカ」も思い出した。
-
今は亡きナンシー関さんのコラムが好きだった私にとって、何か懐かしさを覚える本だった。もちろんエロスと文学的なスパイスが効いているのが、鈴木涼美さんの違いではあるが。
素直に面白いし、日頃の心の中に堆積したドロドロしたものが流される感覚だった。
僕らがミスをチル理由、はとても腑に落ちた。 -
"おじさんの振り見て我が振り直せ"
けだし名言!
“Learn from geezers' mistakes and fix your own.”
Now that’s a quotable line!”
著者プロフィール
鈴木涼美の作品






https://books.j-...
https://books.j-cast.com/topics/2021/04/24014981.html