- Amazon.co.jp ・本 (32ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041112281
作品紹介・あらすじ
みんなの【悩み】も町の【トラブル】も、ぜーんぶ「とんで」解決!?
裏テーマは 「苦手克服」 と 「友情 」。笑えるけれど、実は真面目な内容です。
■読み聞かせで盛り上がる!
なわとびが苦手。そして、いばりんぼうのツヨシのことが、もっともーっと苦手なケンタ。そんなケンタの前に、おおなわをもった謎のおとこが現れて…? ページをめくるたびに笑っちゃう、ユーモア【なわとび】絵本!
■読み聞かせにオススメの季節
運動会シーズン/運動不足になる冬/カエルが多い梅雨/なわの日!(7/8)
■子どもも大人も、みんな夢中!
●なんでもとばせちゃう、不思議な「なわとび」。こんな人やあんなものまでとばしちゃうの!? 私は長なわとびが苦手だったのですが、こんななわとびがあったら、楽しかっただろうなぁ!(絵本専門士)
●なわの脈打つような動きに吸い込まれ、一気に絵本の世界へ。「そんなものまで飛べちゃうのー?!」と、子どもと一緒にクスクス。ラストの展開がいいですね。「自分にはできない」という思い込みが強い息子も勇気づけられたようです。(一児の母)
感想・レビュー・書評
-
読み聞かせ用。子供のツッコミがすごい。オレンジ色の持ち手のおおなわと、青色の持ち手のんがあるところ、子供の食いつきが良かった!縄跳び苦手な小1、オレンジの持ち手のん、買って!!とねだってくる。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
大縄跳びって盛り上がるよね。
この1冊でも、次はどうなるとワクワクして読めた。
絵はとても綺麗でマンガチック。 -
皆の表情イキイキ!
老人や動物の表現が秀逸
勿論、ストーリーも! -
こどもに検討したが、あまりかなと思い見送り。
-
シゲリさんの画が迫力があって、おはなしの世界観がおもしろい。結局大人が一番気になるナゾははっきりしないままだけど、そこがまたいい。
(一般担当/1号と2号) -
4歳〜。ダイナミックで、びっくりして、笑えて、ハッピーになれる。そんな絵本です。
著者プロフィール
シゲリ・カツヒコの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





