- Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041112335
作品紹介・あらすじ
警視庁桜町中央署刑事課のエース刑事・蓮見光輔は、本庁の組織犯罪対策第四課から異動してきた架川英児とコンビを組むことに。風貌も言動もまるでヤクザの架川に桜町中央署のメンバーが困惑する中、所轄内で幼稚園児の息子を持つ主婦が殺害される事件が発生。ママ友のグループの聞き込みを開始する。架川は「あの佐々木ってのが組長で、江藤が若頭で……」とグループを分析、「抗争状態にある」別のママ友グループの存在を探り当てる。結果を出してマル暴に返り咲きたい架川の型破りな捜査手法に振り回される光輔だったが、協力して事件解決にあたるうちに少しずつ打ち解けていく。
しかしそんな中、架川は、知人である兵庫県警の刑事の情報で光輔が他人になりすましているという重大な秘密を知り、「ばらされたくなければ、今後も俺がマル暴に復帰するための点数稼ぎに協力しろ」と光輔に迫る。仕方なくこれを受け入れた光輔だったが、胸中では「あんたが俺を利用するなら、俺もあんたのマル暴人脈と経験を利用してやる」と決意。こうして、一つの秘密と二つの野望を抱えた凸凹刑事バディの捜査が始まった。
感想・レビュー・書評
-
警視庁桜町中央署でトップの検挙率を誇るエース刑事・蓮見光輔にはある秘密があった。
その光輔は本庁組織犯罪対策課(通称マル暴)から『訳あり』で異動してきた架川英児と組まされることになる。
ある目的を果たしたい光輔と手柄を立ててマル暴復帰を果たしたい架川、最初はチグハグだった二人がそれぞれの目的のためにガッチリタッグを組む。
加藤さんの作品で主人公が男性は少ないので新鮮だった。話としては<メゾン・ド・ポリス>シリーズのような、警察の暗部にも触れるような話。
光輔の目的や秘密はプロローグでだいたい分かるのだが、そのためにかなり危なっかしいことをしている。
一方で架川の方はザ・マル暴という感じで荒っぽい。これまでの加藤さん作品では昭和ネタがお馴染みだったが、こちらはマル暴ネタ(しかも古い?)が満載。
作品には三つのお話が収録されているが、最初の二つの事件を解決するに従って、最初はぎこちなかったり互いを探り合っていた二人が次第に良いバディになっていくまでを描いている。
今回の作品ではもう一人、本庁警務部監察係から異動してきた若井美波も二人の間に入って来る。彼女の目的は架川の監視だったのだが、やがて彼女の目は光輔にも向いていき、光輔の秘密も知られそうになってピンチになる。
加藤さんらしくハラハラさせられたりクスっと笑わせられたりホッとしたりで楽しく読めた。
ちょっと上手くいきすぎなところもあるが、そのくらいの準備がなければ光輔もこんな危ない橋は渡れないだろう。
終盤では光輔の目的である、ある事件の真相の一角が見えてくるのだが、それは架川が所轄に左遷された理由とも繋がりが見えてきて面白くなってきた。
というところでこの第一巻は終了。
続編が出ているようなので、そちらも読んでみよう。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
はじめてお目にかかる著者の作品。いや、なかなか面白かったです。事件を解決していくに従い、蓮見と架川のふたりがだんだんと”コンビ”になっていくさまは良いですね。
蓮見が抱える謎と企み、架川の野心がこの物語の軸になっていて、特に蓮見の企みはかなり危険でどすぐろいものなのですが、そのどすぐろい雰囲気が伝わりにくい印象。もっと蓮見のダークな内面が表現できていると雰囲気かわるかもしれません。
とはいえ、ストーリーの展開は先へ先へと興味がそそられるものでした。続編もあるようですのでそちらにも期待。 -
二人は恋…
-
こんな事ってあるのかなぁ。でも、なかなか面白かった。この2人の、謎を解こうとする人は嫌い
-
元マルボウ刑事架川と優秀な若手エース刑事蓮見の凸凹コンビ。
どちらも隠した目的があってどうなっていくのか。
そこに、彼らを探っていると思しき存在。
コンビに加わった「研修中」の若井とはどうなっていくのだろう。びしっとかっこいい感じで、ああいうつっぱった感じの女性は嫌いでないのだけど。
どいつここいつも一筋縄ではいかない感じにハラハラ。
架川の件は一見落着と見えたのだけど、あれはいったい。
蓮見の件は、まだまだ先が見えない。
次作の発売が待ち遠しい。 -
警視庁桜町中央署のエース刑事・蓮見はマル暴から飛ばされた架川と組む羽目に。元マル暴だった架川の態度は一般人の職質とはかけ離れ、困惑していた。一刻も早くマル暴に戻りたい架川は、蓮見のある秘密を掴み手柄を立てる協力を要請してきて…
ある理由から目立ちたくなくソツなくこなす蓮見と、オラオラな架川は凸凹コンビですが、正反対が故に意外にも合っている気がします。
そして、蓮見の真の目的、架川のマル暴からの左遷と、まだまだ序章にすぎない今回の巻。次巻も楽しみです。
著者プロフィール
加藤実秋の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





