- Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041122501
作品紹介・あらすじ
森を飛びかう絵本をつかまえる狩人、ほしい本をすぐにそろえてくれる不思議な本屋、祖父がゆっくり本を読む理由、書店のバックヤードに隠された秘密……。
青春、恋愛、時代小説から、ミステリにファンタジーまで、「本」と「本屋」をテーマに豪華執筆陣18名が集結! 本の世界の奥深さが短いお話の中にたっぷり詰まっています。1話5分でわくわくできてどこから読んでも面白い、本にまつわるショートショート・アンソロジー。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
「本」や「本屋」がテーマとなっており、
ファンタジーや恋愛、ミステリー、
時代小説などジャンルは様々あるので
とってもお得な感じがします。
私は本が好きです。
青春時代にも殺人事件にも
不思議なファンタジーの世界にも、
どこへでも連れていってくれる。
そして、知識や語彙力も得られ、
想像力は身につき、新たな発見もある。
私じゃない私になれる時間。
だから私は本を読むんだと思います。
本が好きな方には是非読んで欲しい本です。 -
本に纏わるアンソロジー。
お馴染みの作家さんは、なるほど作家さんらしいお話だし、はじめての作家さんの話はなかなか新鮮だ。
梨木香歩さんの「本棚にならぶ」がとても衝撃的で印象が強かった。なんだか、私もこんな風になっていく気がしないでもないと。怖いよりもなぜか納得してしまうのだ。 -
本にまつわるショートショート18編。半分以上がファンタジー系。当然というか、本屋が舞台の話が多い。隙間時間にちょうどよかった。
-
市川拓司さんの『さよならのかわりに』がお気に入りです。
-
玉石混交、というかショートショートだけに皆小粒。
好きな作家のだけ読むので十分かも。いや、逆にガッカリするかな。 -
本が好きな人には是非読んでほしい!
本と人との関わり方、大切な本の思い出、ファンタジーな物語もあり、、、
色々な方のストーリーをいっぺんに楽しめる欲張りな本です!! -
ファンタジー寄りかな。
色んな本を紹介してもらえるのかなと思ってたけど、そうじゃなかった。
本を読むひとも、本屋さんも、悲喜こもごも色々あるなあ、と。 -
”本”がテーマになっている短編集。
個人的に名前は知っているけど、作品は読んだことのない作家が多かった。
「十一月の約束」本多孝好、「さよならのかわりに」市川拓司 が特に印象に残った。
ショートショートで読みやすい。 -
色んな作家さんに出会うきっかけになった。
読書はやっぱり夢があるし、楽しい、続けたいと思った。
短編集だから読みやすかった
著者プロフィール
阿刀田高の作品





