- Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041122990
作品紹介・あらすじ
看護師から介護業界に転職した栗谷茜は、山奥の屋敷で、寝たきりの婦人をヘルパーとして住み込みで介護することになった。しかし、妃倭子というその婦人は、なぜか頭に黒い袋を被せられ、肌は不気味に変色し、言葉を発することも動くこともなかった。新人がゆえ、全力で職務に向き合おうとするも、茜の胸にはじわじわ疑念が広がる――これは、もう死んでいるのでは? 先が読めない、ひたすら怖いとネットを戦慄させた、禁断の介護ホラーが登場!
石田衣良氏も推薦!
「介護×ホラーのミスマッチが生み出した異次元の邪悪なデビュー作。母の愛と母の愛が命がけで壊しあう!」 石田衣良
感想・レビュー・書評
-
えー、生理的に無理でした。よみがえる○○〇の記憶。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
最初辺りは良かった
-
キャラが薄くて今一つのめり込めなかったけども、こういう話は嫌いじゃないです。
-
元・看護師の栗谷茜が山奥のお屋敷で介護するのは、肌が青緑に変色し頭に黒い袋を被せられた寝たきりの婦人。
異臭がする暗い部屋はハエが飛び、食事はドロドロの生肉…もう死体としか思えないような状況で明るく朗らかな同僚・引田と無愛想で冷たい同僚・熊川と交代の介護が始まる。
“何かある”と思わせてぐいぐい先へ先へと引っ張る展開、終盤で気づく所々に張られていた伏線、ゾンビかと予想していた真相も見事裏切られて勢いある不気味なホラーだった。どちらか一方が悪ではなく、それぞれの母性がぶつかり合うラストも好感。
続きが気になる。 -
色や温度、湿度などの細かな描写が大変細かく、その場の情景をくっきりと思い浮かべられるほどだったのが素晴らしいと思いました。
話している言葉も「……」などの間の取り方、口ごもる表現など脳内で吹き替えができるほどリアルな人間の話し方でした。
さらに、メインで登場する人間も少なめで覚えやすかったです。
『情景を思い浮かべられる』ことで、映画を見たような満足感がありました。
ただ、途中で主人公の自己中心的な行動に何度かイラッとしてしまうところがあったことと、突然全ての謎が解決してあれよあれよと言う間に終わってしまったことが残念でした。 -
結構すき!
怖すぎず、先が気になった。
この薄気味悪さと、気持ち悪さがある感じなかなかいいし、いかにもなにかありそうな御屋敷が舞台なのがいいなと思った -
途中までは館ホラーの王道っぽくて、なかなか面白かったけど、ラストに行くに連れて雑というか、尻切れとんぼな感じが否めない。