- Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041124512
作品紹介・あらすじ
スマートデバイスで嫁を監視する姑、高級ブランド化する金髪碧眼のデザイナーズチャイルドと育児ハザード、次世代型婚活サイトとビジネス婚に待ち受ける陥穽、自律型看護ロボットを溺愛する娘と母親の対決……。ホラーとミステリ、両ジャンルの若き旗手たる著者・澤村伊智が克明に描く、明るい未来を待ち望むすべての家族に捧げる、素晴らしき悪夢。
感想・レビュー・書評
-
SFやねんな。今度は。
澤田さんも幅を広げていかはるな〜
SF短編集です!
今どきの家族問題の未来を描いてるけど、これイヤミスというかイヤSFやん。
こんな未来は御免被りたいの典型みたいな…
便利にはなったけど、血が通ってないような…何というか寂しい未来。
SFに、こんな家族問題を絡める発想は凄いけど、嫌や〜こんな未来。
解説にもあるけど、
タイトル訳すと
「家族の国」
しかし、
「絶望の国」
更に
「家族地獄六景」(あっ!短編6作です!)
と…
絶賛してはります(^_^)v
どんな時代も家族の問題は、なくならないって事やね。
もっと良い形で進化して欲しい〜詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
近未来の家族ホラー
いつでも家族内の出来事はホラーになり得る。
ネットによる監視とVRが過度に発達した近未来で、今よりもっと不気味な家族像が、面白かった。
いや怖い怖い。
最後の話だけ、少し優しい感じで、ほんのちょっと救われたかもしれない。 -
面白かった!
ホラー作家、澤村伊智の描く、ホラーSF。
ホラーとはいっても、血みどろの展開や、人外の化け物が登場するわけではない。人間の怖さ、いやらしさをうまくSFに落とし込んでおり、どの話も読み応えのある短編集だった。
特に気に入ったのは「サヨナキが飛んだ日」。SF的要素だけでなく、ホラー要素や意外な展開が待ち受けており、個人的には、この短編集の中で一番澤村伊智らしい作品のように感じた。
この短編集で何が怖いかって、ここに描かれている未来が来ないとも限らないということ。
読んでいる間ではなく、読後、ふと未来のことを考え、こんな風になってほしくないなって思ってしまう、そういう怖さがある作品だった。 -
面白かった!未来の家族のお話、今までの澤村伊智作品と違ったところも新鮮。怖不気味だった。
-
近未来SFヒューマンホラー短編集
どの時代になっても関係性や人間の本質は変わらないという怖さが面白かった。
お気に入りはコンピューターお義母さん、翼の折れた金魚、マリッジ・サバイバー、サヨナキが飛んだ日、今夜宇宙船の見える丘に
医療系の鳥 -
現実離れしているようたけど、近い将来の話のようで考えさせられる作品でした。それぞれの題名が知ってる歌に似ていると思っていたら、最後の参考引用を見たらその通りだったので、ちょっぴり嬉しくなりました。
-
面白い!
澤村伊智さん、長編が得意な人かと思っていたけれど、この短編集はめちゃくちゃ面白かった。
家族を軸として展開される話は、どれも何かモヤっとする部分があり…
しかしそこがまた良い。 -
どの話も面白く読めました。
「今夜宇宙船の見える丘に」が、特に皮肉が効いてて面白かったです。 -
これはすごい。澤村伊智はホラー作家の地位に居続ける事を良しとしないようだ。
今回の短編集に収められた全6編。それらは全てホラーではなくSFである。そして家族の物語である。しかし作者が澤村伊智なのだからただ単純な家族ものであるわけがない。詰め込まれた短編は厭で、しかし頁をめくる手を止められないタイプの小説だ。今までホラー&ミステリでやってきた澤村だが、今回の短編集で間違いなく一皮剥けたように感じられる。ファンであれば本書は必読の一冊だ。そうでない方もぜひ。家族という名の地獄を共に見つめようではないか。
著者プロフィール
澤村伊智の作品





