山のごはん (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.33
  • (0)
  • (4)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 64
感想 : 5
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041125922

作品紹介・あらすじ

山で口にするものはどれもこれも美味しく、忘れられない。自分で背負っていく以外、山では食料にありつけないので、ありがたさは倍増する。遠くの峰を見つめながら口にしたミカンやアメ玉のひと欠片が体中に沁み込み、再び力が湧いてくる。山登りの食事はまさに至福の時間といえる――。さりげなく出てくる「山のごはん」に食欲が湧き上がる! 著名なイラストレーターであり、半世紀にわたる登山歴を持つ著者の、山の食べ物に焦点を当てたイラスト&エッセイ集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 沢野ひとし『山のごはん』角川文庫。

    久し振りに読む沢野ひとしのイラスト・エッセイ集。

    山で過ごす静かな時間。山の綺麗な空気の中で食べるごはんは美味い。そんな忘れかけていた平穏な日常を思い出させてくれるエッセイだった。

    が、しかし、どこかで読んだことのあるようなエッセイが矢鱈と続くなと思って確認したら、過去の刊行作品からの再収録作が大半を占めていた。旧作をタイトルを変えて、新刊のようにしれっと刊行する手口はよく目にするが、この手があったか。見事にやられた。恐るべし角川文庫。

    新型コロナウイルス感染禍に見舞われて早3年。旅行や温泉を諦め、真夏でもマスクで引きこもり生活という拷問を受けながら、何とか感染から逃れている。100年前のスペイン風邪は2年で自然に収束したというのに、この新型コロナウイルスという奴は何ともしぶとい。この状況が落ち着いたら、また見知らぬ土地を旅行し、ゆっくり温泉に浸かりたいものだ。

    本体価格700円
    ★★★

  • 「山の帰り道」から続けて読み終えた。
    山のごはんだから、山の中での話題がこちらの方が多い。一日に一編しか読まないことにして、読み進んだ。一つ一つは印象的なのだが、続けて数編を読むと、山が混じってしまう。一つ一つの山行を大切にしたいと思った。
    あまり命のやり取りのないような山登りの描写がとても楽しい。山登りの楽しさと、幾らかの寂しさと、でも、やはり山は元気をくれるところなのだ。
    懐かしい山の名前も多かった。
    画伯の絵が実によい。
    この本をガイドブック代わりに山行計画を立てても楽しそうだ。
    今が夏なら間違いなく明日は山に行くだろう。必ずそうさせる魅力の詰まった本との出会いだった。

  • 食べ物の思い出から振り返る山行。外で食べるご飯はなぜこんなにも美味しいのだろうか。

    イラストとエッセイ。日帰り登山から数日をかけて稜線歩きまで。その時々、ヤマで食べた食事を含めたもの。

    山で食べるおにぎりの美味しいことを思い出す。

  • 中年になり、山との付き合い方が変わり、自然への視線も変わった沢野さんのエッセイ。
    食べ物の話もあるが、山への接し方がメインディッシュ。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

イラストレーター・エッセイスト

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

沢野ひとしの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×