- Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041151433
作品紹介・あらすじ
「怖い絵」シリーズの著者が、「生活用品」「食べ物」「動物」「装飾品」「シンボル」「楽器」の6章から成る全32作品を読み解く! ルノワールが描いた作家史上唯一の男性ヌード(『猫を抱く少年』)、クリムトが黄金色で描いた知恵と戦の女神(『パラス・アテナ』)、ミュシャがギリシャ神話の王女に施した流麗な装飾品(『メディア』)など名画に描かれたアイテムから歴史的背景や絵に秘められた画家の思惑を解き明かす保存版。
感想・レビュー・書評
-
2025/1/4読了
***********************
「美女と男の生首」の取り合わせはユーディトとサロメに典型的に見られ、西洋絵画が延々と描き続けてきたお気に入りのテーマである(なんと趣味の良いことか)。共に華やかな美女。ユーディトは旧約、サロメは新約。どちらも聖書由来だ。また前者は敵と戦った善、後者は聖人を殺した悪。見分け方としては、前者が長剣を持ち、後者は首を皿に載せている。長剣のあるなしが善悪のポイントだ。
***********************
毎度のこと、勉強になる中野先生の本。今回は絵画の中のモノに焦点を当てて解説されている。元は雑誌の連載で文字数も制限されていたので、一篇当たりのボリュームもさほどではなく、もう一篇もう一篇と読む内に読了してしまった。しかし、ユーディトとサロメの話は、他のエッセイで、組み合わせでも単体でも一体何回出て来たことか? 結構お気に入りのテーマなのかも? 積ン読本に、原田マハ『サロメ』があったことを思い出し、此方の本棚に登録した。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
今回は絵に書かれている物から絵画を見るという視点。勉強になるし、単純に面白い。新しく好きな絵や画家が見つかったりもする。
そして毎回、知識量にびっくりする。
-
中の強固さんの絵画解説
わかりやすい文章で面白く、勉強になる
本が出版される度に楽しませてもらっています
中の強固さんの本と出会わなかったら、絵画に興味持つ事は無かっただろうな
本当にありがたい限りです