- 本 ・本 (272ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041305201
感想・レビュー・書評
-
うわぁ、怖かった。流石巨匠。筆致力、描写力が卓越している。どれもがとても面白すぎて言葉に尽くせない。特に表題作の『鍵』、それから『佇む人』『公共伏魔殿』『都市盗掘団』『死にかた』『二度死んだ少年の記録』あたりが良かったけど、とりわけ秀逸なのは『くさり』だった。久々に良質のホラー小説に触れられた。
筒井康隆をこれからどんどん読んでいきたい。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
筒井康隆のホラー小説は好きだけど、本作はあまり好きではなかった。
読んだことある作品もあった。
情景描写がやけに丁寧で全然話が先に進まず、読んでいて疲れた。
というよりはやけに長く感じた気がする。
怖いというよりは不思議な世界観が強い話が大半で、怖いと思った話がない。
60〜70年代の作品が多いからなのかもと思う。
しかし当時これを読んでいたら衝撃の嵐だった気もする。
最後の話で急に大槻ケンヂの名前が出てきたからえ?と思ったら最後のだけ90年代の作品だった。
鬼が社員を殺して回る「死にかた」は面白かった。 -
これを読んで寝たら
島で熊を解き放ってしまう夢を見た。意味がわからん。
言葉と筒井康隆の恐ろしさを感じた。 -
傑作ばかりの短編集!ホラーが苦手なのでビビりながら読んでみたら怖いながらも面白く、夢中になって読み切った。どれもオチが素晴らしい。余韻の残るものばかり。怖さと切なさを同居させたものや、やり切れなさ、苦しさなど様々な感情を刺激される。特に響いたのはベタだけど「佇むひと」「死にかた」「衛星一号」「くさり」「魚」「母子像」「ふたりの印度人」「二度死んだ少年の記録」ほとんどだ笑。「怪段」なんて3ページでこの面白さ!ビックリしました。
-
「鍵」
開けないようにしていた過去の過ちの話。
「死にかた」
「二度死んだ少年の記録」
筒井康隆っぽさ満開。
「くさり」
昔、友達に「題名忘れたけど、筒井康隆の短編でこういう怖い話があって。」とあらすじを聞いてたのをようやく発見。 -
105円購入2005-08-21
著者プロフィール
筒井康隆の作品





