- Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041305256
作品紹介・あらすじ
タマタマが風呂の排水口に吸い込まれたら、突然家に現れた弁天さまに迫られたら、ませた女子中学生に性教育を行なったら。その結末は…とてもここには書けません。男と女、男と神様、時には男と機械の間ですら交される、無限の可能性と歓喜に満ち、嫌らしくも面白おかしく、しかも滑稽にして神聖で、猥褒だが奥床しい行為。人間の過剰な「性」を描く悲喜劇の数々。新発掘短篇「睡魔の夏」も収録。
感想・レビュー・書評
-
こんなん読んで・・・
と外見を気にして非公開にしていたけれど、気が変わって公開(笑)。
つぶさに読み込んだわけではないけれど大体わかったのでよしとしようかな。
『天空の城ラピュタ』で「良い言葉に力を与えるには悪い言葉も知らなくては」という台詞があったけれど、まあそこまで大風呂敷を広げなくとも、キレイ事だけでニンゲンを語っても面白くないでしょ?
とは思ってる。
大体「キレイ事」の定義って誰が決めたの?
でもなぜだか、ちょっと哀愁が漂う一冊。
みんな言えずにいるんだよね。
ふふふ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
"奇ッ怪陋劣潜望鏡"、これ昔読んでずっと記憶に残ってた短編。あらゆる水面から潜望鏡が伸びてきて覗かれる妄想譚。自分の中でキングの短編になってたけど筒井先生だったかと記憶を整理。
-
筒井康隆は好きだが、自分の嗜好が変わったのか、たまたま駄作ぞろいなのか、あまり面白くなかった。
-
表題の「陰悩録」電車に乗りながら読んでいたら、自分のきんのたま付近が、立っていられないほど痛くなってきました。
-
.....自分に照らして本当のことが書けないな。
。。。読み込むと奥深いんだろうな。。。
。。。でも、本の読み方を知らない私は、単に 面白い
とだけで、レビューは終わる。 -
性をテーマとして扱った臭くて汚くて面白い短編集。コミカルでSF的な作品が多くなりますが、その実を見てみると人間の性に関する、一種の真実が描かれていると感じました。社会的に汚い性の話は嫌われますし、性とは愛の到達点であると私も教わってきました。それを信奉している人からすればとても読めない作品だと思いますが、それでもこの本に書かれていることを一概に嘘とは言えないでしょう。男性の性で言えば、「欠陥バスの突撃」、女性で言えば「脱ぐ」「信仰性遅感症」が良かったです。
-
筒井康隆まじパネエ
内容に触れるのが難しい(性的な意味で)のでもどかしい。
性に関するくっだらないアイデアを大真面目に具現化するところが笑いを誘う。ブラックでセクシャルな笑いに満ちたSF短編集。ただそれだけに留まらず、性的な笑いを社会現象の描写にまで昇華させるのは見事。良い意味で酷い小説。 -
とんでもに変化して展開していくのがおもしろい。あとエロ一色
著者プロフィール
筒井康隆の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





