忘れ得ぬ翼 (角川文庫)

著者 :
  • 角川書店
3.44
  • (2)
  • (4)
  • (12)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 69
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (292ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041310229

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 300万人もの人が無くなった戦争ではあるが、生き残った人もまた多数いる。その生死を分かつものは体力でも気力でもなく、単に偶然と呼ぶしかないような成り行きであったりする・・・。
    多感な時期にこうした体験をして生き残った人が見た復興発展した現代とはどういうものなのだろう。

  • 死と向き合った多感な時期と戦後の余生との対比が鮮やかな短編集。
    こうしてみると、良くも悪くも太平洋戦争が与えた影響の大きさを感じる。豊かになった生活も、そして豊かになったかどうか分からない精神も、戦争がなかったら今とはぜんぜん違うものになっていただろう。

    戦争が体験から物語の中のものへ去りつつある今、戦争の後を襲う事件は東日本大震災と原発事故なのかもしれない。

  •  先の戦争で心ならずも生還した飛行機乗りたち。彼らの戦中と戦後を淡々と描いた、城山三郎の傑作短編集である。
     青春時代がそのまま戦争という時代、常に死が己の側に寄り添っていた時代、それでもじいさまたちが大空で感じた自由の濃密さ。だらだら生きている俺たちには、どうあがいたって経験不可能な境地を彼らは生き、あるいは死んでいったのである。
     あの青春の続きに、いまのこのふやけきった、それでもまだ幸せな日々がある。そのことに思いの至らないバカの、なんと多いことであるか。俺にだってわかるというのに。なあ兄弟。

  • (2004/11/15(月))

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1927年、名古屋市生まれ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。57年『輸出』で文學界新人賞、59年『総会屋錦城』で直木賞を受賞。日本における経済小説の先駆者といわれる。『落日燃ゆ』『官僚たちの夏』『小説日本銀行』など著書多数。2007年永眠。

「2021年 『辛酸 田中正造と足尾鉱毒事件 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

城山三郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×