- Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041315248
作品紹介・あらすじ
世に名言、格言集の類は数多いけれど、本書ほど型破りな名言集は珍しいのではないか。歌謡曲あり、懐かしい映画のセリフあり、かと思うと、サルトル、サン=テグジュペリ、マルクス…。しかつめらしく覚えたり、読むのではなく、Tシャツでも着るようにもっと気軽に名言を自分のものにしよう!思い出にすぎない言葉が、ときには世界全部の重さと釣り合うことがあるのだから。異彩を放つ、真にユニークな書。
感想・レビュー・書評
-
どこへ行くにもポケットに名言を
言葉を友人に
変質する時代と言葉の価値の中にも、きっと不変の力があるね詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
何時ぞやのアメトーークの読書芸人で紹介されてて、読んでみました。
一度全部読んで、後はその日の気分で自分に合ったページを読み返すと深まるし、ぐっと来ます。素敵な1冊に出会えました。 -
高校の時初めて読み感銘を受け、その後も何度か拾い読みを続けてきた本。
「アメトーーク/読書芸人」でスピードワゴン小沢さんが、この『ポケットに名言を』を人にあげたくなる本とお話しされ、一緒に見ていた娘が興味を示したので、本棚から引っ張り出しました。
今は、娘が酸化してまっ茶色の本を読んでいます。 -
小説や映画、詩、歌詞など分野を問わず、自分の心に響いた言葉が名言であり、時に処方箋にもなる。言葉のもつ力や可能性を改めて感じた。自分なりの名言を集めていくのも面白そう。
-
ボクサーになりたいと思っていたが、詩人になった。そして、言葉で人を殴り倒すことを考えるべきだと思った。この本にある最初のこの言葉に、何よりもパワーを感じる。印象的な言葉はいくつかあるが、名言として切り取って紹介するのではなく、文脈に知った上で名言を知れば、感じ方はまた違うのかもしれない。気になった名言をひとつ、「退屈-この怪物を押し潰す、ただそれだけのために、人はピストルを己の脳漿にぶちこむことすらある。」(原口統三「二十歳のエチュード」)
-
寺山修司選の名言集。わたしも心のポケットに名言を入れて持ち歩きたいなあと思った。寺山修司にとっての名言はわたしには少し難しくて、名言だと思えないものも多かった。でもそれこそが、ことばとしての面白さなんだと思う。ことばは手段であって、それ自体に意味はないんだよね。同じ「愛してる」でも、使われる状況や背
景によって、不治の病をなおす薬にも鋭いナイフにもなり得るから。
ことばは受け取り方次第だし、昔好きだったことばでも自分の取り巻く環境が変われば受け入れられなくなったりもする。それでいいし、それくらいでいいんだと思う。むしろ自分が昔と比べて変化していることに喜んだほうがいい。「現状維持は衰退」と言うし。でもわたしは「現状維持だって才能、すばらしい」といつも思ってる。この世のすべては何だっていい。これは諦めじゃなくて受容、愛です。 -
寺山さんの好きな名言集。
掻い摘んでいる感はあるものの名言は名言。
いいよね、と思う。 -
#名言を必要とする今日もさよならだけが人生だろう
著者プロフィール
寺山修司の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





