- Amazon.co.jp ・本 (364ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041437032
感想・レビュー・書評
-
辻口医師は恩師の娘と結婚し、可愛い子供2人に恵まれた。若く美しい妻、利発な長男 徹と愛くるしい長女ルリ子、医師としても人望厚く、彼の人生に翳りはなかった。
が、辻口の留守中 妻 夏枝は辻口の後輩の村井を家に招き入れ、長身の青年医師に口説かれる喜びに酔っていた。
母に相手にされず1人で遊びに出かけたルリ子は夕刻になっても戻らず、遂には林の中で絞殺体で見つかった…
ルリ子を殺した犯人は妻に急死され、乳飲み子を抱えてノイローゼになり凶行の後自殺。行き場を無くした怒りと悲しみの中、辻口夫婦は養子をとるのだが…(夏枝は不妊手術済み)
妻の不貞を疑い、復讐のためにルリ子殺しの犯人の子を引き取るも、その秘密の大きさに疲弊し、またその子を可愛がることが出来ず苦悩する辻口。
子供を陽子と名付け、我が子のように愛し育てていた夏枝もある日、辻口の日記から陽子が仇の子であることを知ってしまい…
ものっすごい昼ドラっぽい。陽子ちゃんがまた可愛らしくて良い子なんだよね…徹が大切にしたがるのも当然で。
1番ダメなのはこの場合、辻口の妻 夏枝かな…実際夫を裏切ってはいないんだけど気持ちの上では…詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
登場人物の心の機微が細かく描かれていて惹き込まれる。
ルリ子と陽子、啓造と村井、夏枝と辰子……
人物間の対比もとてもおもしろく、この対比があることで彼らが生き生きとまるで本当に生きた人かのように動きだす。
これは下巻が楽しみだ -
ひょっとしたすれ違いや誤解が大きな悲劇をもたらし、疑念が憎悪に変わる。人間の脆い部分が絶妙なプロットで炙り出されていく様は山崎豊子の「白い巨塔」や「華麗なる一族」を読んでいるかのような感覚になった。
作中、辻口が妻を憎むか憎まず赦すか、何度も葛藤しては憎み直し、かと思えば自分の器の小ささや残酷さに気づき、優しい言葉をかける様はもどかしくもあったが人間らしさそのものだと感じた。
-
考えさせれる
-
評価は5.(++)
内容(BOOKデーターベースより)
辻口は妻への屈折した憎しみと、「汝の敵を愛せよ」という教えの挑戦とで殺人犯の娘を養女にした。明るく素直な少女に育っていく陽子…。人間にとって原罪とは何かを追求した不朽の名作
流石に有無を言わせぬ名作である。出てくる夫婦は兎にも角にも自己中心的で浅はかであり・・アホなんか?と思っている時点ですっかり話に飲み込まれていた私である。下巻へ -
☆5つ
とにかく読みやすい。1960年代に書かれた本にしては抜群に読みやすいのだろうとなんとなく感じる。
物語のテンポが小気味よいこと。会話文をたくさん使っていて、かつその会話の内容が分かりやすい。誰がしゃべっているかと特に書き記すわけではないがそれは直ぐにも分かる。
いったいにこの誰が喋っているのかがさっぱりとわからぬくせに妙に会話を沢山用いて小説を書く作家も居るが、そういう奴原は何を考えているのだろうか。
誰が喋ったか理解できぬような読者は不要だ、とでも思っているのだろうか。不要なのは思い上がった作家くんあなただよ。
あ、いつもの様に話がそれてしまった。すまぬ。とにかく面白いので下巻へと進むのだ! -
まさに凍る様な内容。
-
ハマった
続きが気になり全巻一気読み -
昔ドラマを見た記憶があり、そう言うことだったのかと理解しながら読み始め、早く下巻を読みたいと思うところ
著者プロフィール
三浦綾子の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





