- Amazon.co.jp ・本 (348ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041500590
感想・レビュー・書評
-
大導寺家の呪われた血をまざまざと見せつけられたシリーズ2作目でした。
今回は百合。前回の薔薇よりこちらの方が好みでした。大正時代の女学校ものですし。
大導寺笙子と向後摩由璃の間には何人たりとも入り込めない、お互いだけが居ればいいという濃密な空気でした。摩由璃は魔王のように、笙子を損なった人には容赦しませんでした。
後に同級生と恋愛関係にあったのが判明したからか、失踪したからなのか、大導寺笙子が家系図から抹消されているというのが、名家の闇は深いと思いました。
「世界よ、さらば。私達は私達の楽土にゆく。」という遺書の一文が好きです。
「異常だったら何が悪いの。あんた達のいう言葉なんて、相手がそれにびびってくれなければ何の役にも立ちやしないんだよ。」詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
女学園ものの百合ですが展開はいじめ、自殺など重め。段々と笙子さんが洗脳されていくのがヤンデレで良きです。
-
お話はありがちでつまんないです。
劇的な事も起こらないし。
くどくて読み進めづらい個所もあります。
でも主人公二人の執着ぶりは嫌いでは無いです。
これ位盲目の愛を一度は経験してみたいかな。。 -
屋外で読む場合は必要以上に真顔を意識しないと思わずニヤニヤしてしまう…(≧w≦;)ホラーなのか…??ミステリー??
-
笙子と摩由璃の二人を最初は微笑ましく見ていたが、どんどん不穏な空気を纏っていく。
平凡な同級たちは、その誰も寄せ付けない関係に甘美な羨望を向けると同時に、畏怖を抱く。
妖しげな魅力で人々を引きつけた彼女たちは、悪魔のような復讐と歪んだ理想郷に踏み込む。
耽美でダークな重厚な世界観がすごく私好みでした。
ただ、最後に淡々と語られた笙子の弟への仕業に、本当に狂ってる…と思わざるえなかった。
この件は必要だったのか?
抵抗もなくこんなことをしてしまえる程に男という人種を憎んでいたのか、と摩由璃の後ろ暗い過去から邪推してしまう。 -
実は栗本薫では、このシリーズが一番好き。百合。
-
先の「大道寺一族の滅亡」の続編。戦前が大正で、雰囲気は乱歩か…。女子高生って残酷なものだけど、さすがにちょっとなぁと思う。んで、少年のような少女がある意味ステレオ。ステレオにしなきゃキツイっていうのはわかるけど、でもなって思う。閉塞されていく二人があまりに唐突すぎて、結末もちょっとなって思う。
著者プロフィール
栗本薫の作品





