- Amazon.co.jp ・本 (494ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041633533
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
佐竹義宣の生き方や葛藤が描かれています。関ヶ原合戦の後、曖昧な態度で秋田に移封されました。泰平の世になると、今の秋田県の礎を築いた功績はとても印象的です。
-
小田原の陣でいち早く秀吉の元に駆けつけ常陸の支配権を獲得し抵抗勢力を粛正する序盤は見応えがあったが後半は特に見せ場も無かったが義を信条にする武将だと感じた。父義重が出過ぎる事もなく隠居として要所で登場するのも印象的でした。
-
南原氏のは読んだことがなかったと思う
-
978-4-04-163353-3 494p 2009・5・25 初版
-
まず南原氏のこのシリーズについて。
私は読みやすいです。
スイスイ読めます。
鬼義重の子、義宣。
最後の戦機を生かせなく残念~~。 -
義宣がなんでもござれ人間だが、周りの動きが実に楽しかった。関ヶ原に参戦することなくそのまま何事もなく終わってしまったのだけが残念。
-
常陸の武将・佐竹義宣の本。関ヶ原の戦いで、最後まで東西どちらにつくか迷って、最後まで決断がつかなかった武将という評価が一般的ですが、この本では、義を貫いた名将として描かれています。なかなかカッコイイですよ。
2009.7.21読了
南原幹雄の作品





