- Amazon.co.jp ・本 (417ページ)
- / ISBN・EAN: 9784041789759
感想・レビュー・書評
-
テンポはよい。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
謎解きチームと犯人側が接触しないのが新しいなと思いました。つぅか事件解決にもほとんど関与してないよね…読者に解説するためだけに存在しているようだ。
思わせぶりな表現が多用されていて、どんどんページを繰ってしまうので、それなりに厚みがあるのに2時間弱で読めました。その思わせぶりったら、「女子から見たらバレバレなのに、男子には可愛く見えて評判のいい『人工天然』の女の子」レベルです(笑)どうでしょう伝わりましたか?
このひとの本は、ホラーよりもサイエンスよりで、肝心なところが怖くないなあという印象です。これも後半の色の三原色云々は読み飛ばしてしまった。要はアレだろ、目をつぶったらダメなんだろ?(笑)
お姉さんの出てくる部分は大抵怖かったので、まぁそれでいいです。あと結末が切ない。
逆ネズミ算の理論とやらがいまいち怖くないのは、私が文系だからでしょうか…?真の残虐さをイメージしきる想像力がないからかなぁ? -
吉村達也さんの本は人間性の怖さが多いのですが。
このトンネルは、最初の方はすごくホラーチックで引き込まれ
一気に読んでしまいました。
けど、後半からはなんかイマイチに・・・。 -
吉村さんといえば、「人間の怖さ」を描くのが巧い作家さん、というイメージ。なので超常現象モノよりも、人間を描いたサイコホラーの方が良い、と思うのだけれど。今回の作品は遺伝子ホラー? 事件を捜査するのは超能力者だし、ちょっと意外な内容。だけどある意味これは、「人間の怖さ」を極限まで描ききった作品とも言えるかもしれないなあ。「逆ねずみ算」をぜひともイメージしてみるべし。
テーマの本質部分は面白かったのだけれど、「恐怖」の点では私の嗜好にあわなかったかな。それほど怖く感じなかった。だけど「ヤマネ処刑法」は……これはちょっときたかも(笑)。 -
ハラハラドキドキ感。深い。
-
優しく物静かだった姉、猟奇的な殺人を犯してしまう姉。あまりのギャップに、恐ろしくて身震いしてしまう。次々と起きる、奇怪な事件の背後にはいったい何が?スピード感溢れる展開に、思わず引き込まれてしまう事、まちがいありません。
-
<きっかけ>前回「iレディ」を読んでなんだかなぁーと思ったものの時がたち、「着信アリ」とか「呪怨」や「ボイス」なんかの和製ホラーがブームになった時に気づいたんですが「ボイス」の著者って「iレディ」書いた人じゃんと思って改めて興味がわいたので買ったのがコレ。
<コメント>「iレディ」の時よりはよくなっている感があるもののそれでもまだなんだかなぁーって感じでしたねぇ。。
著者プロフィール
吉村達也の作品





