ひとくちの甘能 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.33
  • (4)
  • (11)
  • (22)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 111
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041801154

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 酒井さんがこよなく愛する甘味の甘能が書かれた本書。

    ミルフィーユにデートを思い、生麩に粘膜同志の邂逅を感じ、
    バンコクでの夢にマンゴー色の霧を見る。

    酒井さんも甘味も大好きだけど、価値観、味覚はそれぞれに違うものだから
    自分の意見と違ってもそれは別物として…と、楽しみに読み進めていったけれど
    初めて違和感を感じてしまった…。

    血液型や星座、心理テスト、不確かな偏った情報で
    人を分かったように判断してしまうのが苦手なので、
    食べ物の好き嫌いでこういう人はこんな人と
    断定的に書かれている部分があったりするので
    全体的にはすごくおもしろいけど、少し違和感が[ '_` ]
    どんな人であれ1度や2度は食べたことがあると書かれてある
    不二家さんのケーキも私は食べたことがないのと、

    「多くの男性にとって、ケーキが小洒落ていようがいまいが、どうでもいい」
    と書かれてあったけれど、そうとは言い切れないとも思ったり…。
    確かに細かいディティールに女の人ほど拘らないかもとれないけど
    男の人も女の人が精一杯のキモチを込めて選んだケーキと
    ただカタチとしてだけの体裁で適当に用意されたものの
    違いに愛情や愛しさの差異を感じたりはあるかと思ったり。

    そんな少し残念な想いもありつつだったけど
    最後の「解説」部分の芝田山親方のお話がとっても素敵だった。
    文章から溢れる甘い物への愛情と、そこから感じるお人柄が
    とても穏やかで優しくて、ふぅっと頬が緩んだ。

    "僕は「うまくない」とは言わない。作ってくれる人がいるのだし、
    食べ物は良し悪しではなくて、好みだからだ。"

    ほんとうにその通りだと思う。
    すべてに対して、好きな人も嫌いな人もいて当然で、
    でもどれも正解でも不正解でもない。

    少しションボリしてしまったココロが
    柔らかい柔らかい笑顔になった。
    芝田山親方というスイートな人との出逢いに感謝したい♡

    でも、酒井さんは大好きなので、大好きなシリーズを再読して
    この生まれてしまった違和感を吹き飛ばそうっ!

  • 甘いものをテーマにしたエッセイ。食べたいと思ってた御門屋の揚げまんじゅうも載ってた!美味しいお菓子やさんに詳しくなりたいわー!美味しそう!

  • リリース:(明子さん)

  • 素朴な甘いもの、昔からあるお菓子に惹かれてる自分がいて、ハッとしてた今日この頃だけど、奇をてらわなさがわざとではなく、ほんとに、そういうものはいらんのだと(たまにはいいが)この人も思っているらしい。

    バウムクーヘンにシュークリームなんて食べちゃったからなぁ、今回の帰国では。
    あとはカヌレとみたらし団子があれば私はいいかも。

  • 食べることは本能的で官能的だけど、別に甘味紹介で官能はいらないと思った。

    写真のおかげか、紹介されている甘味も普通に美味しそう。たけむらの粟(栗ではない、とカッコ書きがあって心を読まれたようで笑ってしまった)ぜんざいを食べに行きたい。

    文庫版にある親方の解説が、真に甘味を愛する者という愛が伝わってきて、微笑ましかった。

  • なんとなく読んだけれど。
    甘味の感想があまり無かったのが残念。
    写真がカラーでよかったです。

  • 和洋の甘いものがもたらす「官能」ならぬ「甘能」のエッセイ。
    スタンダードな甘味ばかりなんだけど、写真がきれいで食欲をそそられます。お店データがついているのが◎。

    ただ他の酒井本と比べるとそうそう! と頷きたくなる共感点は少なかった。甘いものが陶酔や多幸感をもたらすというのはわかるけど、エロティックな感情が起こるというのがどうも私にはわからない。
    男女のええ感じな場面で甘いものがムードを演出する役割を持つことはありうるけど、一人で食べててそういった妄想が立ち上がることは自分にはナイです。粘膜とか体のミクロな部分を使った描写も食欲減少してしまいうーんって感じ。
    「小さなチーズケーキみたいな人」の例えもそういう人はいるけどチーズケーキ的か? とイメージがしっくりこなかったり、ホットケーキのエピソードの昔と今のご本人と友人の合致には多少脚色してない…? と感じたり。全てじゃないけどモヤモヤするとこもちらほら。

    官能と結び付けようとしてひねりすぎになってしまった感のある本文に比べ、大乃国のインタビューをまとめた「解説」の誠実でストレートな甘味愛の方がまっすぐ響いてより良く感じた。

  • あまいものについてのエッセイと、
    写真がとても綺麗でおいしそうなので
    手に取りました。

    主に首都圏の昔からあるお菓子がとりあげられてます。

    神保町からお茶の水、秋葉原、上野、浅草…

    散策の途中にふと思い出して
    立ち寄ってみたり…

    ものがたりを経由して口に含む甘味は
    いくらか豊かな気分に浸れて幸せです。

  • あまりにもおいしそうで。食べに行きたい。

  • ◆人間は甘いものと辛いものを交互に食べる習性を持っているそうです。
    ◆たまにメリーゴーランドに乗ると思いのほか楽しいように、ホットケーキというのは大人にこそ必要なお菓子なのかもしれません。
    ◆身体もしくは精神が、重篤な疲労状態にある時に、ただゴクンと飲みさえすればいいホットチョコレート。

    ◆うまくない とは言わない。
    作ってくれる人がいるのだし、食べ物の良し悪しではなくて、
    好みだから。
    幼少の頃、舌が覚えた味は大人になって忘れているようで覚えているもの。


  • 鯛焼きの表紙に惹かれ買っちゃいました。
    もう、甘いのスキな人には
    たまらんちょたまらんちょです(´Д`)

  • おなかが空く。
    甘いものがだいすきな自分のような人間には、とても楽しい本。ひとつの甘味から、ここまで話を膨らませるのかとある種、感動を覚える。
    自分は関東在住ではないため、載っているお店にはあまり行くことができない。しかし、月一ほどの東京行きのたびに、載っているお店に行って、おいしいものを食べながらすこし笑いをこらえるのが楽しくて仕方ない。
    甘いものがだいすき、甘いものを眺めているだけでしあわせ、と言う人にはおすすめの一冊。

  • このパンダの表紙ではなく、鯛焼きの表紙の方に惹かれて買いました。
    甘いものに関して、それぞれエッセイが付いています。しかし、このエッセイがどうもイマイチ共感できない部分が多いのです、私的に…。
    決めつけた内容に、「そうじゃない人もいるよ」と反論したくなる。
    しかーーし!紹介しているおやつのチョイスは完全に私のツボをついているー!マキシムのミルフィーユ、わかばの鯛焼き。虎屋茶寮のぐずきり、満願堂の芋きんつば。水羊羹に麩まんじゅう、ワラビ餅にくず餅!
    食べたい!今すぐ食べに行きたいです!
    そして、「甘能」という造語はすっごくいいと思う。

  • 自分はそこまで甘能ではないがこの本を読んでいるとお菓子が食べたくなります。今こうしてレビュー書いていても早く食べたいです。

  • 読むと、こころが甘くなって・おなかがすいて
    本を持って、甘いものを求めて
    出かけたくなる一冊。

  • 購入済み、未読。

  • 甘いものが食べたい。

  • 「お菓子」にまつわるエッセイ。
    紹介されてるお菓子は割りと定番、かな。
    見知った味もちらほらと。

  • 酒井さんはお酒飲めないそうですが、飲める私もどちらかというと「甘能」派です。特にシュークリームやプリンにはいつもうっとりさせられてしまいます。写真もきれいで、ばっちり甘能刺激されます。食べ物がある特定の時や特定の人と結びつくということは確かにありますし、うっとりとした味わいの表現も素晴らしいと思いました。

  • お菓子の本。スイーツじゃなくて、お菓子。
    どこそこの店のアレ、とか割と特定のお菓子について。まあやっぱり東京ばっかりなんですけどね…
    どうもエロスを感じる書き方が多いな、と思っていたら、そりゃタイトルが「ひとくちの甘能」だもんね。官能じゃないところがポイントだ。

  • さすが。
    私と同じで(笑)あまいものを「スイーツ」と言いたくない、言いにくいという
    酒井順子さんによる、甘味にまつわるエトセトラ。

    甘いものは幸せ♪ そうそう、とうなずきつつ
    軽く読めます。
    解説が芝田山親方なのもgood。

  • 購入。だって美味しそうだったんだもん!

全23件中 1 - 23件を表示

著者プロフィール

エッセイスト

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

酒井順子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×