不倫 (角川文庫 ひ 8-9)

  • KADOKAWA
3.38
  • (21)
  • (35)
  • (68)
  • (16)
  • (3)
本棚登録 : 327
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (333ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041835098

作品紹介・あらすじ

売れないエロ小説家、力石理気子。美人なのに独身で、しかも未だ処女の彼女が、ひたすら「セックスをしてくれる男」を捜し求めて奮闘する、生々しくもおかしい、スーパー恋愛小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 女は強い。女はシビア。
    改めて、そう感じた一冊。

    主人公の理気子は、男性経験のない34才ポルノ作家。
    その肩書き(?)を聞くと、容姿が著しく悪いのかとイメージしてしまうけど、そうではないように思わせる描写も。
    長身で、怪力であることは間違いないようですが。

    彼女は、自身には女としての魅力が著しく欠けているのではないかと考えており、けれど、とにかく経験はしておきたい、という願望を強く抱いています。

    そんな彼女が惹かれ、そんな彼女に惹かれた男性は、妻帯者でー。

    とにかく面白おかしい一冊。けれど単なる、薄っぺらなラブコメではありません。

    恋愛中の盲目・陶酔・自己保身…そういったものが、恋愛中であるはずの理気子の視点できちんと分析されていて、そして、こんな分析ができてしまう自身がやはり、女としての魅力に欠けているという思考に落ち着く…
    そんな書き方が、この作品にはとてもちょうど良く、ふむふむ、参考になるなと思ってしまいます。

    恋愛をすると「分からなくなる」人とそうはならない人がいる。何となく、頭では分かっていたけれど、この作品を読んで、すっきり理解できました。

    好きだから分からなくなるという言い訳で、自己保身をし、言い訳をし、意志力のなさ・覚悟のなさをひた隠し、そんな自分を見ない事にして、恋愛という現象でちょっと美化して語る。
    それができれば、きっと楽。

    無意識にしてるのが男性で、自分でも気付かずに、そう演じられるのが女性。
    ※もちろん、そうではない人もいるけれど。

    やっぱり女は強くてシビア。

  • 2017年4月9日再読了。※ネタバレあり※
    官能小説家でありながら実は高齢処女の主人公。軍人の家に生まれ、一人娘なのに祖父に武道を叩き込まれ、男女の友情が成立してしまい、恋愛に発展せず。読者からの不倫相談にも「男とずるずるした関係になれるだけの女の魅力がある」と羨む。そんな彼女が人生初めての不倫を経験!するが、どうも「わけわかんなくなるくらい好き」なのが理解できない。だって仕事あるし病人の世話も確定申告もせなあかんし。でも相手の男がフランス式に悩んでわけわかんなくなっちゃう。これ男女逆転?wと悩む主人公。
    とにかくおもしろく読んだ。でもラストでは、しっかり主人公の悩みの核心に迫っていて深い。「丸三日以上、自分以外の人間が80m2にいない状態」を経験したことのある人間の「ひとり」と、経験したことのない人間の「ひとり」は違う。だから不倫を「私はレンタルでじゅうぶんなの」と言う。霞さんのキャラ良かったなぁ。

  • おもろい!笑笑

    処女にして、官能小説作家の力石リキ子。しかもオーバー30。すでに設定からしてそう。甘くくど〜い恋愛小説なんてもってのほか。力石にかかればちゃっちゃとヤりたい。

    もしくは微妙に話の噛み合わない男に心の中で爆笑しつつ、10セットでゲームセットなんだから早く次いきましょー。と、なんともサバサバとした力石リキ子の姿についつい魅了されてしまう。
    そんな力石さんは処女にして官能小説作家っていうね。

    うまぃなぁ。うまい。

    噛み合わない男とのやりとりもうまいし、ちゃっちゃとヤりたい力石を口説いてどーにかしようという男の回りくどい意味のない言葉の羅列の描き方もうまい!

    それをリキ子は28字で要約してしまったり、彼から来たラブレターに赤ペン入れたり、恋愛と結婚、恋人と妻などへの考え方の潔いこと。よいこと。

    リキ子乾杯。

    リキ子万歳。

    リキ子の大ファンです。

  • 姫野さん、やっぱ好きやわ〜(大阪のおばちゃん風)!!言葉遊びが満載。つべこべ言わずに、それを楽しむべき。

    主人公は34歳、身長170cm、武道有段者で処女の力石理気子。
    これだけでもツボ(((^_^;)

    そして、初ロマンスのお相手、外見良しで既婚、振る舞いがまるでフランス人な霞雅樹。

    まったくもって魅力のない霞。知性ゼロの話の長いカス男。しかし、中身が乙女な理気子の傾倒ぶりが笑える。

    ラストで、本来の自分を取り戻しての行動が痛快(^^)v

  • 「処女三部作」のラストらしい。
    文体に馴れなくて面食らったけど、徐々に馴れた。1,2も読んでみようかな。

  • 「ぼくは好きになったらその女といつもいっしょにいたい。だからいっしょに暮らしたい。部屋にいて、とくになにかをふたりでするわけじゃない。かたほうが本を読んでいて、かたほうはうとうとしていたりする。そうすると、うとうとしている耳に、本のページを繰る音がときおり聞こえたり、聞こえなかったり、そんな時間を持っていたいと思う」
    「私は……レンタルでじゅうぶんなの」
    どちらもとても解るから困ったもんだなと。

    そういうの置いといて、初めて姫野カオルコさんを読んだ時は独特な文章について行きづらいなと思ったけど、なんだか読んでいるうちにどんどんはまってきた感じがする。これが4作目か。たぶんほかのも読むだろうな。

  • 不倫と書いてレンタルと読む。
    そうか、そうか。
    要するに不倫っていうのは、相手をレンタルする(貸していただく)ってことか。

    「いや、違う。出会うのが遅かっただけで、本当に純粋な愛なの」っていう方もいるとは思いますが、気持ちはさておき形態としては、不倫ってレンタルなのね。
    そう思うとのぼせあがっていた気持ちがさめる人もいるのではないかしら、と思ったり。

    主人公の力石理気子のように、30過ぎて処女だと焦る気持ちはまだ想像もできるけど、だからと言って相手を好きであると自分に暗示をかけてまで恋愛関係に持ちこむ気持ちっていうのが理解できない。
    作者も多分「恋愛至上主義、ばかばかしいよねえ」って思いながら書いているのだろうけれど。

    そのばかばかしさの最たるものが、相手の男・霞 雅樹だ。(苗字と名前のあいだには必ずブランクが入る)
    フランス式(作者命名)の持って回った無意味な文章が、句点でつながれて延々と続く。
    ああ、フランスねえ。
    フランス文学もフランス映画も苦手だからなあ。
    と一歩引きながらも、基本的に姫野カオルコの小説は小気味がいいのでさくさく読める。
    「ぢん・ぢん・ぢん」より、はるかに愉快に読みました。

  • 軽薄さと甘ったるさにチョップ!
    けど、軽薄さと甘ったるさを取ったら、世の中はスカスカになっちゃうなぁ。
    「しおしおのぱー」が思いの外、面白かったから、星を五つにしよう。

  • 「ドールハウス」「喪失記 」と順を追って “処女三部作”を読了しました。
    前の二作に比べるとほんのり滑稽さがあって、読みやすかったです。

  • ブクログだったかな、どこかの記事で推薦本になってたので読んでみた。官能小説でもなければ、読ませるストーリーもない、なぜこの本が推薦されていたのか、とっても疑問である。

  • ギャグ?ってくらいに笑える内容でした。
    言葉の魔術師!姫野カオルコすごい!面白い!
    夜中に読んでて笑いがこみ上げる・・・

    文章のクドさも、主人公がライターだっていうの設定で、すんなり受け入れられます。
    私の代わりに毒を吐いてくれてありがとう!
    恋愛小説ではなく、コメディですよね。笑ったわ・・・

    読んでいてスッキリしました^^

  • Kindleにて。
    すごく面白かった。不倫というタイトルからして、よくある愛とか葛藤とかと思いきや、全然違った。違いすぎて笑えた。

    恋愛の大事な場面で、次から次と出てくる余計な知識(歌とかテレビのセリフとか)
    頭でっかちになると、したくないのにいろんな連想が勝手にされてしまう。
    苦しむ霞の頭を撫でるところなんて、はたからみたらすごく絵になる場面で、カッコよくさえみえるはずなのに、その時の力石さんが頭の中で思ってることが、全然カッコよくない。トホホな気持ち(笑)
    もうとにかく スコーンッ と突き抜けてる感じの作品でした。

  • 「ドールハウス」から始まった処女三部作を全部読んだことになりますが、結局登場人物の誰一人として共感することができなかった。
    作者さん自身、特に共感を得ようとして書いていた訳ではないと思われますが。
    力石理気子というネーミングのセンスが凄い。
    「しおしおのパー」とか、比喩表現でところどころ笑えたと思ったら、タグにコメディという項目があった。
    そうか、コメディだったのか、納得。

  • 初・姫野カオルコ.
    美人で勇ましい処女の30女,力石理気子女史がセックスするために奮闘する.
    過程を大事にするロマンチストな男・霞と,口説くという過程が煩わしい!早くセックスしろ!と男より男らしい力石女史.
    いや,体目的のひどい男だって,礼儀として口説くよね.
    礼儀だよ,礼儀.
    でも,霞の口説き文句は本当に下手で鬱陶しく,確かに「そういうの良いから!早くしてよ!」と言いたくなる気持ちがわかる.

    初めての姫野カオルコだったけど,独特の文章が癖になる.
    最初は読みづらいと思っていたのに,気づいたら読みやすくなってる.不思議.

    そして,力石理気子って名前がすごい.リキイシリキコ.たくましさしか感じない.センスあるなぁ.

  • フランス語とか難しい言い回しがたくさん出てきてなかなか読みづらかった。古風でシュールな笑いについてけない。力石理気子のトーン、間は、嫌いじゃない。漢気があっていい。レンタルしてる感覚を持つこと。それがハマらないこつ。20140127.

  • 女ってサッパリしたもんだ

  • 一気に読めた。主人公の理気子の男気に笑える。氏より育ちか?

  • 所々に姫野カオルコ節があっておもしろかったけど(男の手紙を採点したり、セックスまでの手間をかける女は資生堂だったりディオールと例えたりするところ)、
    主人公の考えとかがイマイチわからなかった。
    この人なにしたいんだー?と。

    んー、登場人物に愛着もてないと
    読む気がなくなるなー。

  • 「ドールハウス」「喪失記」と続く処女三部作の第三部。
    主人公の力石理気子(なんつー名前)は、祖父に帝国軍人として育てられたせいか、30代になっても処女のままだ。(しかも職業はポルノ作家なのに。)そんな理気子にあるパーティーで出会いが待っていた。果たして脱処女の願いは叶うのか・・・。
    理気子の独特な思考回路を象徴するような、独特なリズムの文体。かなり丁寧なあとがきも解説(斎藤美奈子)も読んだけど、う~ん、やっぱりよく分からなかった。あんなに大騒ぎしていた脱処女は、結局理気子にとってどんな意味を持っていたのか。すべての手間を省いてすぐさまセックスに持ち込みたいとヤキモキする理気子の態度が、解説いわく<私たちが「恋愛」と呼んでいるものの陳腐さを、みごとにあぶりだして>いるというのは何となく分かるが、なぜ恋愛のまだるっこしさが陳腐と呼ばれなければならないのか、そこが謎だ。

  • 霞さんの言い回しに耐えられなかった。。

  • エロ小説で生計を立てているのに、処女。なのに、男より男視点で不倫する力石理気子。おもろい。でもいろいろ鋭くえぐってる。さすが。

    七つ転んで恥多き、そんな人生、送ってやらあ!

    サイコーの捨て台詞だわ。

  • *手間を手間と感じない人間が恋愛体質である。
    *人を好きになるということは、わけがわからなくなることなんだ。わけがわからなくなって、そのあげくに大好きな人間を両方とも傷つけてしまう。
    *しかし、すべてははじめからわかって、それでも私は選択したのである。だれも私に強制などしなかった。私が自由に選択したのだ。
    *(中略)ぼくはヤスペルス的なるものが根底にある恋愛は、それは形を変えた快楽主義のゲームになりかねぬ危険を見るのです。
    *ずるずるした関係を、男につづけさせる女としての能力

  • 実家に帰る用に借りた文庫だけど、エロい出だしについつい読んでしまう。全体的に斜め読みな感じ。エロ小説を書いている29歳処女が妻子もちの変な男とようやく関係を持つ、というもの。早くセックスがしたいという主人公の気持ちというかがとてもおかしい。ちょっとコメディっぽい。処女3部作の最終作だそうだ。ほんと、自分が処女だった頃や、今の彼との状況など、近いものが多くてするする読めた。しかし、この相手の男がほんと気に入らない。

  • 三部作らしい。劣等感女の日々。
    久々に笑いながら本を読んだ。
    主人公がマッスルで知的で乙女でクールなのが素敵だった。
    女女した女友達との対比も面白かった。この作家わざとだろうなあ。面白い。

  • (再読)

  • 「ペニスとヴァギナの話を、無計画に書けば「衝撃的な文学」と称され、普通くらいに書けば「艶やかな文体」と称され、計画的に書けば「ポルノ小説」と称され、ていねいに書けば「ロマンス小説」となり、ぞんざいに書けば「恋愛小説」となる」

    以下著者の解説から
    「成熟するとは、笑いの種類の数が増加することである。」「知性の低い霞 雅樹(彼のような人間がもっとも知性から遠いところにいると思うが如何)は、笑いを見下す。・・・霞の感受性は「泣けるもの=高尚、笑えるもの=低俗」という肌理の粗い判断をする。「軽い=明るい、重い=暗い」といった浅薄な判断ととても似ている、重くても明るい場合もあれば、軽くても暗い場合もあるのに・・・だが、霞 雅樹は馬鹿だと、彼(側にいる人間)だけを責めるわけにもいくまい。事実、低俗きわまる笑いがある。しかも多い。低俗な涙もあろうが、涙より笑いの方がはるかに綱渡り度が高い。左に転落すれば低俗の沼、右に転落すれば高尚の羽根布団。すれすれ、ぎりぎりの綱渡りをつねに課せられる感受性が、笑いである。」

  • 爽快、かつ明快。
    あとがきにもあったように、自分の持つ"恋愛"という概念を主人公力石理気子に一蹴にされたようだった。章ごとに見えてくる主人公の成長背景、性格、それを取り巻く人物像がすんなり入ってきた。姫野カオルコはそういう点がとても得意な作家だと思う。無理やり感がないのに、それであって順を追っているわけでもないのに、その人の人物像がすんなり受け入れられる。コミカルなのにちょっと切ないような、恋愛小説?でした。

  • 「ドールハウス」「喪失記」に続く処女三部作の完結編。
    もちろん三作品とも別個独立したモノではあるが、
    それぞれの主人公の名前が、理加子・理津子・理気子と、
    姉妹のように似た感じの名前でちょっと混乱。
    ”不倫”と書いて”レンタル”と読ませるタイトルであるが、
    重さはなく、むしろ、笑いの要素を取り入れた軽いタッチの話だ。
    私はそれなりに楽しく読めたが、
    好き嫌いがハッキリ分かれそうな作品ではある。

  • 2005.09.15. おもしろくなかっった。霞さんのおフランス式会話うざすぎ。主人公の理利子ちゃん(33歳)も、なんでそんな理屈っぽいのよ。読んでて共感できひんし。一生処女でいた方が良かったんでない?と、思った。

  • 愚かブス、大人のおもちゃに処女を捧げ

    こわすぎる。笑

    三部作で一番好き。
    ぶっ飛んでる。

全51件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

作家

「2016年 『純喫茶』 で使われていた紹介文から引用しています。」

姫野カオルコの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
姫野 カオルコ
姫野カオルコ
姫野 カオルコ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×