新訳 十二夜 (角川文庫)

  • KADOKAWA
3.84
  • (6)
  • (20)
  • (10)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 150
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784042106197

作品紹介・あらすじ

伯爵家の女主人オリヴィアを熱愛するオーシーノ公爵。だが兄を亡くした哀しみに暮れるオリヴィアはけんもほろろ。その頃難破船から救われ、女であることを隠して公爵に仕え始めたヴァイオラは、優しい公爵に恋心を抱く。さらに、そんなことはつゆ知らぬ公爵が恋の使者として遣わしたヴァイオラに、なんとオリヴィアが一目惚れ…!?もつれにもつれた恋の糸。ロマンスと笑いと風刺が絡みあう、シェイクスピア喜劇の頂点。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 嵐に遭遇し離ればなれになった双子の兄妹セバスチャンとヴァイオラ、妹のヴァイオラは男装し、シザーリオとしてオーシーノー公爵に仕える。シザーリオはオーシーノーの片想いの伝言役としてオリヴィアに伝えるが、オリヴィアはシザーリオに恋心を抱く。オーシーノーに興味はないが、シザーリオにまた会いたいオリヴィアの言葉が愛らしい。「でもまた来て。だって、あなたのせいで、あるいは、嫌いなあの方の愛が好きになるかもしれないわ。」

  • 『お気に召すまま』の流れをくむ、誤解が誤解を呼ぶ喜劇。
    膠着した人間関係の中に、遠い異国の国から突如として流れ着いた不思議なひと。その正体は虚構で作り上げられた、実在するも実在しない逆説的存在。そんなひとの登場によって、イリリアのふたりに新たな風が巻き起こる。
    誤解が誤解を呼び、目まぐるしいまでのことばの渦が沸き起こる。もうこれ以上いったら何もかも壊れて悲劇が訪れる。その瞬間に快刀乱麻、虚構の魔法が解かれてすべて喜びの世界が訪れる。
    たった一瞬で悲劇が回避され、喜劇となる。喜劇と悲劇は同じものの裏表で、その思考から生まれるものなのだと知る。まさにwhat you will ということ。
    解説というよりかは感想では、この十二夜について、キャスティングの難しい劇だと述べていた。見ての通り、この劇を成り立たせているのは、よく似た双子の兄妹という存在だからだ。実際にシェイクスピアが書き上げた当初、この劇がこの通りに上演されたかはわからない。しかし、おそらく、劇団はキャスティングに悩むことなく、劇は行われたものと思われる。
    劇とはそれ自体が虚構である。だから、役者が実際にその役通りの人物かどうかは二の次の話である。たしかに、虚構をより見抜けぬように本物に限り無く似せるということは、観客に夢を与え、それがとけた時の効果は一層強いものとなる。しかし、観客は劇場にわざわざ足を運ぶのである。はじめから、虚構と知って劇を見るのである。したがって、どんなに本物に似せようが、似まいが、役・筋書きが確固たるものとしてあるのなら、関係ないのである。年齢や性別がどうであれ、役が演じられるのであれば、理論上関係ないはずだ。それが、本来の演劇ではないのか。
    役がよく似た双子の兄妹ものであり、筋書きがふたりを取り違えるのであれば、実際に少年のような双子でなくても、そうなってしまうのが演劇の力だ。だからこそ、道化のような存在が常に傍らにいて、警鐘を鳴らしている。映像化でこの劇が失敗するのは、ひとえに役者とそれを役として受け入れぬ、観客の問題であると言える。

  •  それぞれの人物の勝手な勘違いと誤解が交差する本作は、時には悲しくなる場面もあるが、最終的には笑いへと収束する。事故によって、血のつながりのある者を亡くしたと思い込んだり、ちょっとしたきっかけで興味を持った人が、実は同性であったりと、所々すれ違う場面が挿入されるのが本作の特徴であり、それが一種のユーモアを喚起する。このように、読み進むにつれて、話がこじれてしまい、複雑化するが、最後はハッピーエンドを迎える。

  • またまたシェイクスピア。やはり戯曲は読みやすくていい。
    初めてシェイクスピアの喜劇を読んだけども、すべて丸く収まるご都合主義で結構大歓迎。
    メッセージ性よりも、観客を楽しませる事に特化していた。
    深い意味では道化がその役を担っていた。愛という感情を押し殺す辛さについてはメッセージ性があった。
    最初の、「音楽が恋の糧なら、続けてくれ、嫌というほど味わえば、流石の恋も飽きが来て、食欲も衰え、なくなるかもしれぬ」この部分のほかにもいい台詞ばかりだった。また、シェイクスピアの作品中で一番の音楽的作品らしい。たしかに、科白が歌を歌うような流れと、音の使い方がうまい。日本語訳だけども。
    訳者はがんばった。えらい。
    韻律すなわちリズムというものは昔から大切に扱われており、現代ではラップのような形ではあるが、この高度な遊びは今も人を本能的に掴んで離さない。
    タイトルの十二夜は、クリスマスシーズンの最後の夜を指す。どうやら、クリスマス後の12番目の夜、1月5日の夜らしい。
    【あらすじ】
    ヴァイオラ「シザーリオ」
    セバスチャンの双子の妹で、男装してシザーリオと名乗り、オーシーノ公爵に使える。兄のセバスチャンは妹が死んだものと思っており、後にオリヴィアと電撃結婚する。オーシーノ公爵はイリリアの領主であり、オリヴィアにお熱をあげてるが、後にヴァイオラと結婚する。悪い奴じゃないんだけどね。オリヴィアは伯爵家の独身女主人であり、シザーリオに一目惚れしてしまい、おかしな三角関係が生まれる。このオリヴィアの叔父、サ・トビーとその友人、サー・アンドルー、侍女のマライアとが手を組んで執事のマルヴォーリオとヴァイオラ達とにちょっかいを出し初めて話がややこしくも、それぞれがすんなりと結婚する不思議な喜劇。マルヴォーリオはかわいそうだけども、彼自信にも問題があり、道化もそれに便乗して苛めている。道化は賢者の側面を指摘されているが、それすらも道化的な不確定感ともいえる不気味さは流石。

  • 第11回毎週ビブリオバトル

  •  ありきたりといえばありきたりな恋愛模様もシェイクスピアに掛かれば登場人物全てが何らかの啓示や教訓を示しているかのような壮大な物語に変貌するというのはやはり凄いと思う。一見するとただ遠まわしでややこしいだけに見える台詞も深く読み取っていけばそこらの教科書よりも深い道徳を教えてくれるような気がする。

  • 愛されるわけだ。翻訳も読みやすく、それでいて軽すぎず、いい訳だと思う(音楽の部分だけ少し違和感があったけど、リズムを重視した部分もあるだろうし難しいところではあると思う)。いくつか他の作品もこの人の訳で読んでみたい。

  • なんと、歌舞伎化しました。
    オリヴィアが織笛姫になっていたり、すべてが和風に……!
    生の舞台、とても面白かったです。お見事!!

  • Dステに備えて読んだため、どうしてもDの子たち変換してしか読めなかったクソでつオタです。
    道化師の一人称がオイラなのと、オリヴィアがお嬢様然としているくせにすごい簡単に落ちちゃうところ、あとアンドルーエイギュチークの頭が悪すぎるところが可愛すぎた。クソでつオタです。

  • 悲劇のマクベスを読んでから喜劇の十二夜読むとギャップがすごい。これはほんとに喜劇だ。おもしろかった。登場人物たちの軽妙で滑稽で洒脱なやりとり、それからドタバタ劇は、ちょっと三谷幸喜を思い出した。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1564-1616。イギリスの劇作家・詩人。悲劇喜劇史劇をふくむ36編の脚本と154編からなる14行詩(ソネット)を書いた。その作品の言語的豊かさ、演劇的世界観・人間像は現代においてもなお、魅力を放ち続けている。

「2019年 『ヘンリー五世 シェイクスピア全集30巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

シェイクスピアの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×