ラスト・タイクーン (角川文庫)

  • 角川書店 (2008年6月25日発売)
2.81
  • (1)
  • (2)
  • (17)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 145
感想 : 8
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (320ページ) / ISBN・EAN: 9784042155065

作品紹介・あらすじ

貧しい育ちを乗り越え映画界で活躍する大プロデューサーの主人公がハリウッドを舞台に繰り広げる愛と友情、栄光と破局、そして死――未完の最高傑作と名高い、フィツジェラルドの遺作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 何を書こうとしていたかはわかるし恐らくちゃんと完成していれば著者の意図通りギャッツビー並みの名作になったのかもしれない。

    ギャッツビー同様に自信の信念と理想を追い求めるがあまりに破滅へと進んでいく主人公にはやはり憐憫と尊敬を覚える。

    ただ訳が余りにも分かりづらくて損をしている気がする。ドラマを観ていたり原文を読んでいたら別だが日本語作だけでは中々読み進めづらい物があった。

  • 訳のせいか、会話がわかりにくい。

  • 翻訳が致命的によくないのか、私がフィッツジェラルドに合わないのか、未完だからなのか、とにかくすごく読みにくかった…。頑張って原文を読んだらいいのだろうな。
    ひとまずほかの完結してる作品を読んでみようと思います。

  • ほんとにまだ骨組みだけだったので、評価難しいなぁ…。ところどころはっとするモチーフがちりばめられているんだけど。ギャツビーといくつかの短編しか読んでないので、他の本も読んだ後、また立ち戻ったら面白いかもしれない。

  • 刊行日に読了。
    フィッツジェラルドの小説はとても好きなのだが、本書はちょっとオススメ出来ない。内容はとても良い。ハリウッドの夢と退廃的な雰囲気が秀逸に描写されていて、流石フィッツジェラルドと納得。未完であることが悔しい位良くできていると思った。
    問題は翻訳が拙くていまいち物語に馴染めないこと。文章のリズムが崩れてしまっていて読みやすい筈の作者の文章が台無しになってしまっているように感じる。
    これが些細なようで致命的な本書の欠陥だと個人的な感想を持った。自分の理解力が足りないだけだと思いたいが。

  • 映画のプロデューサーのモンロー・スターの話。モンロー・スターは妻ミナ・デーヴィスを亡くす。そして、ミナに似たキャサリンに恋をする。
    語り手は女優セシリア。

    女の人が沢山出て来て皆、気の利いた言い方をするから途中で「これは誰だ?」となることが多かった。フィッツ・ジェラルドの遺作で未完成。細かいノートがあり、何章で誰を紹介など記してあり面白い。「あぁ。未完成だからか。。」と思うところが何カ所か出てくる。

  • 2009.5.12

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

F.スコット・フィッツジェラルド
Francis Scott (Key) Fitzgerald 1896-1940
ミネソタ州生まれ。第一次世界大戦後の「ロスト・ジェネレーション」の旗手。デビュー作『楽園のこちら側』で一躍時代の寵児となり、妻ゼルダとの派手やかな暮らしは、狂騒の1920年代「ジャズ・エイジ」の象徴。1925年、20世紀最高のアメリカ文学と称される『グレート・ギャツビー』発表。世界恐慌に潮目が変わり、アルコール依存症、またゼルダの発病などに生活は破綻。短篇執筆、ハリウッドのシナリオ書きで糊口を凌ぐも、44歳心臓発作で急逝。


「2016年 『パット・ホビー物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

F.スコット・フィッツジェラルドの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×