- Amazon.co.jp ・本 (452ページ)
- / ISBN・EAN: 9784042822011
作品紹介・あらすじ
毒リンゴの罠に陥りながらも、息を吹き返した雪姫。しかし物語は、めでたしめでたしでは終わらなかった。グリム兄弟の手によって幾度も改訂された後に、ついにできあがった完全版を初完訳で刊行。
感想・レビュー・書評
-
サブとして長い時間掛けて読んだ。
古典を読みたかったことと、ディズニー映画原作を改めて読んでみかったことが手に取った切っ掛け。
寓話であったり笑い話であったり、ちょっと空いた時間に読むには最適だった。
他の童話や日本の昔話との類似性を解説されており、その点も面白い。
ディズニー映画の原作は、この巻では4つ収録。他にも短編アニメになっているものもあるかも知れない。
野ぢしゃ=ラプンツェル
灰かぶり=シンデレラ
いばら姫=眠りの森の美女(オーロラ姫)
雪姫=白雪姫
あとは落語の「死神」の原案という噂の「名付け親の死神」も収録されている。これは「落語ディーパー」で知った。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
【状態】
展示中
【内容紹介】
毒リンゴの罠におちいりながらも、無理に息を吹き返した雪姫。しかし物語は、「めでたしめでたし」では終わらなかった。さて、継母の運命や如何に…。聖書の次に多くの読者に読まれているという『グリム童話』。本編はグリム兄弟の手によって幾度も改訂された後に、ついにできあがった完全版。洗練されていながらも、オリジナルの味わいが息づいている。グリム兄弟が本当に伝えたかったものがここにある。初の完訳版ついに刊行。
【キーワード】
文庫・童話・ホラー・ファンタジー・シリーズ
++1+1+1 -
グリム童話、原作を読んだのは初めて。絵本で見たり色々なモチーフの形で親しんできたけれど、ラプンツェルやルンペルシュツルツキンといった有名どころを読み逃していた作品やこの本で初めて知った作品を読めたのは満足。作品毎の解説で日本の童話との関連性について触れられており興味深く読めました。ただ物語の構成の説明が少々分かりにくく、一部整合性が取れてなかったりするのが残念でした。
-
好きあらば研究したいと常々思っている
でも範囲広いので読むだけにしておく。そんな感じ(笑) -
080914(n 080920)
-
なかなか興味深い。ラプンツェルがとても好きです。ぞっとしたい男はなんだか苦手です。
-
ラプンツェルとか語呂がいい
-
全3巻
著者プロフィール
グリム兄弟の作品






完訳グリム童話I さようなら魔法使いのお婆さん (角川文庫)を本棚に登録しているひと
-
- shinrin03
- 2017年4月27日に登録
-
- 藍
- 2016年12月26日に登録
-
- miyako
- 2015年11月17日に登録
-
- ぱぐ
- 2013年8月13日に登録
-
- ayane1980
- 2012年9月30日に登録
-
- yui25
- 2012年8月19日に登録
-
- urisan
- 2012年5月4日に登録
-
- hosoihosoi
- 2011年4月16日に登録
-
- 美音
- 2011年2月18日に登録
-
- ペーター
- 2018年11月26日に登録
-
- ふみ
- 2015年2月22日に登録
-
- oimoko
- 2014年2月15日に登録
-
- yoppiemily
- 2013年7月18日に登録
-
- piiiiiiimoeks
- 2013年1月5日に登録
-
- なつのは
- 2011年8月19日に登録
-
- Romane
- 2020年7月4日に登録
-
- TJ
- 2018年10月7日に登録
-
- heqijimmi
- 2012年11月1日に登録
-
- marimonian
- 2012年10月9日に登録
-
- kinopico
- 2012年9月1日に登録
-
- まめっち
- 2011年4月16日に登録
-
- kain7610
- 2010年12月18日に登録