平家物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 (角川ソフィア文庫 98 ビギナーズ・クラシックス)

著者 :
制作 : 角川書店 
  • KADOKAWA
3.68
  • (59)
  • (68)
  • (115)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 1156
感想 : 103
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (322ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043574049

作品紹介・あらすじ

一二世紀末、貴族社会から武家社会へと歴史が大転換する中で、運命に翻弄される平家一門の盛衰を、叙事詩的に描いた一大戦記。源平争乱における事件や時間の流れが簡潔に把握できるダイジェスト版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『平家物語』は全十二巻+灌頂巻という大変長い物語です。
    貴族社会から武士社会への転換期。そのなかで、台頭してきた平家一門の盛衰。
    なぜ戦いに勝った「源氏」の物語ではなく、敗者の「平家」が物語となり世に広まったのか。なぜ栄華を極めた組織が必ず衰退へと向かってしまうのか。帰するところ『平家物語』がわたしたちに伝えたかったことは何だったのか。
    そんなことを知りたいと思い、まずは平家物語の流れを把握しようと、いつも古典作品を読む際はお世話になっている「ビギナーズ・クラシックス日本の古典」シリーズを手に取りました。
    思った通り『平家物語』という全体像をとらえることができるように編集されており、とても読みやすかったです。

    そもそも、わたしが『平家物語』に興味を覚えたのは、十数年前のゲーム「遥かなる時空の中で3」から。なかでも平敦盛と平知盛が大好きなキャラクターでした。大好きな人のことは知りたいという不純な動機によって、「敦盛最期」のエピソードや知盛の言葉「見るべきほどの事をば見つ」などは、抜き読みをして知っていましたが、今回それだけではない『平家物語』の流れを簡単にですが把握することができて、もっと読みこんでいきたいなと胸が熱くなりました。

    清盛が亡くなってから、平家が滅びへと向かう後半にわたしの感情は持っていかれます。戦のなかで散っていった武将たちにそれぞれの物語があり、それがより一層無常観を誘うからです。
    『平家物語』には、彼らの魂が往生できるように鎮魂の意義があることを知り、ああ、そうか「祈り」の物語なんだなと心底から感じ入りました。

    「驕り」の果てに滅びた組織。
    浄土の教えが根底にある物語。
    武士の理想の死。
    地獄をさまよう平家の亡魂が救済される「鎮魂」の意義……

    繁栄から驕り。栄華の翳りから衰亡。そして鎮魂へ。哀調を帯びた美しい文には、亡くなった者たちへの深い祈りが込められています。

    『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる者久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き人もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。』

    • 地球っこさん
      hotaruさん、こんばんは。

      夏椿というのですね!
      わぁ、教えていただきありがとうございます!
      それに京都とは。お隣だぞ(〃▽〃...
      hotaruさん、こんばんは。

      夏椿というのですね!
      わぁ、教えていただきありがとうございます!
      それに京都とは。お隣だぞ(〃▽〃)
      さっそく調べてみましたら、京都御所や植物園にも咲いてるみたいです。
      これは行かなくては!ウズウズ…♡

      hotaruさんの『平家物語』のレビュー読ませていただきました。
      古川日出男さんの『平家物語』ぜひとも読んでみたいです。
      ところでhotaruさんは維盛や宗盛の情けない感じがいいんですね。
      もし今の時代だったなら、彼らなら家族思いの優しいパパさんとして幸せな家庭を築いていたかもしれないなぁと思いました。。。
      2020/06/25
    • nejidonさん
      地球っこさん、こんばんは(^^♪
      hotaruさんのコメントを読ませていただいて(すみません、カンニングして・笑)私も書き込みますね。
      ...
      地球っこさん、こんばんは(^^♪
      hotaruさんのコメントを読ませていただいて(すみません、カンニングして・笑)私も書き込みますね。
      夏椿を代替えとしているのは、知っています。
      私が探しているのは本物の沙羅の木なのですよ。
      花の色も、夏椿は白ですが沙羅の木は薄黄色の花が咲くそうです。
      日本にはないと聞けば諦めますが、まだ聞いてないんです。どこかにあるはずなのです。。
      すみません、花とか樹木のことになるとしつこくて・笑
      2020/06/25
    • 地球っこさん
      nejidonさん、こんばんは。

      あらら、そうなのですね。
      沙羅の木について勉強になりました☆

      沙羅の木さーん、どうか姿を見せ...
      nejidonさん、こんばんは。

      あらら、そうなのですね。
      沙羅の木について勉強になりました☆

      沙羅の木さーん、どうか姿を見せてくださいなー( 」゚Д゚)」オーイ!
      2020/06/25
  •  『平家物語』は、貴族社会から武家社会への変革の中で滅びていった平家一門への「長大な弔辞」「慰霊の深い祈り」であるという。
     平家一門が主人公であるため、とにかく登場人物が多い。何度も巻末の「桓武平氏系図」を参照しながら読んだ。有名な部分はいくつか読んでいたので知っているつもりでいたものの、初めて知ることがたくさんあった。もちろん簡単なあらすじだけがまとめられている部分が多いので、まだまだ知らないことだらけだ。
     でも、さすが「ビギナーズ・クラッシクス」。わかりやすい現代語訳と解説。巻末には研究案内書や史跡などの史料があって、どんどん調べたくなってくる。古語のちょっとしたニュアンスの違いも感じながら原文で読めるようになりたいなぁ。

  • 小学生の頃から何度も繰り返し読んだ愛読本。

    敦盛や那須与一のエピソードは有名であるが、平清盛が死去した巻第六からの後半戦はかなりおもしろい。平家といえば巨大な野望を持つ一族であり、私の好感度は低い。だが、その一族が滅びる時の平家の武将の在り方に心を惹かれた。敦盛や惟忠といったような武将の葛藤がみられ、滅びることの哀しさを知った。

    原文と現代語訳どちらも充実している為、古文を勉強したい中高生や、古典に興味のある小学生でも読みやすいと思う。

  • 『吾妻鏡』だけでは片手落ちだと思い、『平家物語』も。いやー、幼児まで含めて、よくもまあこれだけの血が流されたものだ。

  • さらっと全編のあらすじがわかる。学生の副読本的なかんじか。ちょっとした解説や絵が入っていてわかりやすい。

  • 鴨川の氾濫、ギャンブルの流行、比叡山の僧たちの強訴。これらだけは自分の思うようにならない(白河院)。▼萌え出る若草も枯れた草も同じ野原の草。▼祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる者久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き人もつひには滅びぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。『平家物語』1220
    ※頼朝は、自分の例に重ね合わせ、六代が平家再興を計り源氏討滅をたくらむのではと疑った。

    道理と末法思想から歴史を解釈。承久の乱、後鳥羽上皇に献じて鎌倉幕府を倒さないようやんわり伝える。慈円じえん『愚管抄ぐかんしょう』1220

    思い出す都のことは多く、大井川のたくさんの瀬の石の数もそれには及ばないだろう。▼仮寝でかりそめに見る夢の間だけ借りる枕よ、誰かと契りを結んだなどと人に語ってくれるな。阿仏尼あぶつに『十六夜いざよい日記』1279

    白露に 風の吹きしく 秋の野は 貫き止めぬ 玉ぞ散りける ※糸で貫き留めていない念珠の水晶玉(文屋朝康ふんやのあさやす)『小倉百人一首』1235

    『吾妻鏡』1300

    ※鎌倉時代

  • ダイジェスト版で読みやすかった。入門に良い。
    平家の栄枯盛衰、また各登場人物の散り際の哀しく儚い様に心が打たれる。
    今も昔も、大切な人を想う心は変わらない。

  • ダイジェスト版で、代表的な場面以外はあらすじのみ。
    そのため、全体のストーリーはつかみやすい。
    平家方・源氏方にかかわらず、文字通り命懸けのギリギリの場面では、個々の人間性・本性が露わになる。ひとりひとりの人間らしさが垣間見えるのも面白い部分。
    時代で仕方ないこととはいえ、平家方の高潔な人物や幼い者(有名所だが、平敦盛や安徳天皇)があたら命を落とすことになったのは、やはり惜しいことだったなと感じる。
    軍記物語が、いわゆる歴史の”敗者”に向けての鎮魂・慰霊の意図で編纂されたものということがよくわかる。

  • 平家物語全巻が一冊で読める。所々原文も載っていて、古文で習ったなぁと懐かしいフレーズも。巻末に家系図や地図が載っているのもありがたい。
    これに続いて吉川英治の平家物語も読みたいが、挫折が目に浮かぶ。
    2022.05

  • アニメ平家物語が非常に面白く、河出書房の原作を読む前の予習として。

    いつも通り訳文・原文・寸評・コラムで理解が深まりつつ原文にも触れることができる。
    しかもこの平家物語に関しては、重要な部分は原文訳文が出るものの、他の部分もあらすじを書いてくれてるので途中の流れが切れずに理解できる!とてもありがたいしあらすじだけで面白くてちゃんと全部読みたくなった。

    清盛の時代に栄華を極めた平家。平家物語は滅びゆく平家に焦点をあて語り、初っ端から不穏な空気が漂う…。アニメを見ていると映像化されているので、あの姿が頭に浮かんでくる。これがなんとも辛い。
    心に残った話は忠度が俊成に形見の歌を託して都落ちする話、木曾義仲の最期、敦盛の最期、維盛の最期、壇の浦の合戦。
    歴史に翻弄され命を捨てて逝く平家たち…入水する場面が辛い。重い鎧をつけたまま水に入るのだから言葉にできないほど苦しかっただろう。
    維盛や敦盛は時代や生まれた家が違えば幸せに生きられたかもしれない。歴史にifはないが、どうしても考えてしまう。これからアニメでこの場面を見るのが辛い…。
    そして源氏と平家は争っているものの、これもまた時代や境遇が違えばお互いが手をとって歩むことが出来たのではと考えてしまう。平家物語は辛い…。

全103件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール



「2015年 『生きる 劉連仁の物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷口広樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
劇団ひとり
三島由紀夫
フランツ・カフカ
谷崎潤一郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×