- Amazon.co.jp ・本 (468ページ)
- / ISBN・EAN: 9784043611119
作品紹介・あらすじ
小学五年生の亘は、成績はそこそこで、テレビゲームが好きな男の子。大きな団地に住み、ともに新設校に通う親友のカッちゃんがいる。街では、建設途中のビルに幽霊が出るという噂が広がっていた。そんなある日、帰宅した亘に、父は「この家を出てゆく」という意外な言葉をぶつける。不意に持ち上がった両親の離婚話。これまでの平穏な毎日を取り戻すべく、亘はビルの扉から、広大な異世界-幻界へと旅立った!
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
ほんと言って、びっくり!!始めてのファンタジー。
わけわからなかった。
しかしさすが宮部みゆき、
ぐいぐいストーリーに引き込まれた。
今でも自分の中に場面映像が浮かぶ。
他の作者ではしらけてやめてたかもしれない分野だけど。
結論面白ければ理屈はいらない。
映画「あるかないか知らないけど」化されたらおもしろいだろうね。 -
宮部みゆきにしては異色のファンタジー小説。
名前は知っていて学生の頃に読むように進められた記憶がある。
内容的には確かに大人も勿論楽しめるが、小学生から思春期辺りで読むとまた違った思いを浮かべるだろうと感じた。しかし語句などが秀逸で日本語の面白さを感じる。これは大人になってからならではの楽しみ方かも。 -
両親の離婚の危機に直面したワタルは近所の幽霊ビルから幻界という異世界に旅立つ。幻界を司る運命の女神はどんな願いでもひとつだけ叶えてくれるという。自身の運命を変えるため、ワタルの壮大な冒険の旅が始まる。
宮部みゆきさんは実はかなりのゲーマーらしく、内容も人種差別、政治、宗教、戦争など王道RPGさながらの要素が散りばめられており、かなり楽しめた。新装版のイラストレーターがFF12やFFTといった自分好みのナンバリングのイラストも手がけていたのもどっぷり浸かれた要因。
そして主人公のワタルが旅の中で成長していく様がとても感動的だった。あぁ、やっぱりRPGってこーゆーものだよなぁと懐かしさも与えてくれた。 -
普通に暮らしていたはずの少年に突如訪れる様々な出来事。
突然の父は家を出ていくといい、家族は崩壊して。
平穏な日々を取り戻すべく異世界への冒険を決意して…。
現世と異世界が混じるファンタジー。
なかなか突飛もない物語だと思いました。
この上巻は冒険の始まりの序章といったところで。
自分的に次読むかは、少し悩みどころ。 -
小学生の頃、初めて読んだ長編小説がこれだった。
同じ小学生の主人公、現実世界から異世界への冒険、ワクワクしながらあっという間に読み終えたのを覚えている。
本が好きになったきっかけの本の一つ。
それ以来読んでいないから、大人の自分がどう感じるか、また読みたい気もするし、そのまま取っておきたい気もする。
評価は、当時の小学生のときの気持ちで星5をつける。 -
きっかけは、大好きな歌「決意の朝に」。
"人の痛みには無関心
そのくせ自分のこととなると
不安になって人を嫌って
不幸なのは自分だけって思ったり
与えられないことをただ嘆いて
3歳児のようにわめいて
愛という名のおやつを座って待ってる僕は
アスファルトの照り返しにも負けずに
自分の足で歩いてく人たちを見て思った
動かせる足があるんなら
向かいたい場所があるんなら
この足で歩いていこう"
この歌は、アクアのヴォーカルさんが、映画ブレイブ・ストーリーの大まかなあらすじを聞いてイメージして作ったと聞き。
まずは映画を見てみた。
そして今度は原作に。
この上巻は、とりあえず物語が動き出すまでの前置き。
亘が幻界へ行くまでの、伏線のちりばめ。
とはいえ、なんせ460ページあるので、長いなあと感じる人は多いかも。
でも、でもね、
優れた作家さんが書いたものは構成が巧みなのです。
小説ってのは、最初の伏線の散りばめは確かにつまらなく思えるかもしれないけど、ラストがものすごく面白かったり盛り上がったりするのは、この伏線のおかげだから。
これを乗り越えると、あとは一気です。
これだけ散りばめちゃったら伏線の回収大変やろなあと思ってたけど、下巻を読んでる今のとこ、ちゃあんと確実に回収されてます。
楽しいです。
プロットが綿密で秀逸なんでしょうね。 -
下巻にまとめ。
私の中でベスト1,2を争う作品だけど、
実は初めて読んだ時は上巻は、どうもだれてしまい
ノッテくるまで、進みが悪かったと記憶してる。 -
生きていくうえで、辛いことや悲しいこと、どうにもならないことって
たくさんあって、嫌でも何でも諦めなきゃいけないこと、
折り合いつけなきゃいけないことってたくさんある。
そういうことがだんだんわかってきて、何食わぬ顔で
やり過ごせるようになることが大人になるってことなんだろう。
諦めて、そこで周りを恨んで腐るか、
諦めて、それでも前を向いて歩いて行こうと思うかで
その先の道って全く変わる。
前向きに頑張ろうっていう気持ちになれる物語です。
それにしても主人公の父親が身勝手で本当にひどい。
実際にこういう人いるんだろうなぁ…。
著者プロフィール
宮部みゆきの作品





